先日聞いた話。
取材されるはずだったけど、中止
取材中止の理由
ホームページリニューアル前後はコンセプトが異なっている。 "リニューアル前 / リニューアル後" で簡単に比較するとこんな感じ。
- 他社のデザイナーが作成 / 社員が作成
- 更新したくても出来ない / 更新したい放題
- 更新が反映されても1ヶ月くらい待つことあり / すぐに自分で更新
- 階層構造が整理されてない / 以前よりは整理されている
- アクセスがあまりない / アクセスが目に見えて増えてきている
- ホームページが単独で存在 / ホームページとブログとTwitterが連携
取材中止になった大きな理由は "デザインが大きく変わり、素人が作ったサイトっぽくなったから" ということらしい。
サイト連携
- Twitter → ブログ → ホームページ
- Twitter → ホームページ
前者はブログ更新時。ブログの更新をTwitterにて通知。Twitter経由でブログに入り、その後、もしかしたらホームページも見てくれるというもの。 後者はホームページ更新時。こちらもほぼ毎日更新されてるコンテンツがあって、それをTwitterで通知し、ホームページにたどり着くというもの。
そもそも取材は誰のため?
まとめ
相手もビジネスだから取材中止はいいと思うんだけど、その際のアドバイスが余計だった。適切な内容なら嬉しい限りだが、目標としていたことが実現出来たリニューアルなのに、それにそぐわない内容。
ビジネスの一端に利用しようとする企業と顧客満足度、どちらを取るかといえば、考える必要もない。