Googleが投入するNexus Oneが気になる。 SIMロック解除された状態でも提供するらしいから、iPhoneを買っても大丈夫そうだ(笑)
26 posts tagged with "携帯"
View All TagsまだまだiPhone優勢かな
■ASCII.jp:ソニエリ、Android端末発表 日本では来年登場か!?
http://ascii.jp/elem/000/000/473/473082/出るらしいが・・・ソニエリじゃないところで出して欲しかった。XPERIA X10の最大の特徴は「UX platform」と呼ばれる独自のプラットフォームを搭載している点。これが最大の特徴? 最大と言われても、魅力にかける上に、これ以上の特徴がないってこと!?
またソフトウェアの配信サービスとしてAndroid Marketのほかに、Sony Ericsson独自の音楽配信サービス「PlayNow」にも対応する。・・・言葉がない。
プラットホームとしてはiPhoneよりもAndroidを推したいところだがなんかいまいち。 インフラはGoogleが握ってて強そうだが、ハードウェアがカラムとAppleの方がやり方がうまい気がする。 Androidはこれからなのかもしれないけど、ちょっと残念。
■フォトレポート:「Android 2.0」搭載端末「Droid」--3.7インチ画面とキーボードを搭載で登場:モバイルチャンネル - CNET Japan
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20402552,00.htmソニエリよりもこっちの方がいいかも。今年と来年はiPhoneの勢いの方がまだまだ強いままになりそうだ。
携帯としては魅力的だと思われるSA001
■SA001 | 携帯電話 | KDDI株式会社
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/sa001/index.html携帯としては魅力的な部類に入ると思う。 けど、プラットホームが面白くない。 Android搭載してたら魅力的なのに(笑)時刻の音声読み上げ機能は残ってるのかな?
いまさらスライド式が人気?
■携帯電話、“スライド式”人気高まる 女性も「かっこいい」を求める傾向に(オリコン) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091011-00000002-oric-entいまさら!?って感じなんだけど。 数年前からスライドがいいと言い続けてきたけど、共感してくれる人の方がすくなかった。 これからスライド携帯増えるのかな? 時代はタッチパネルに移行してる気がするのだが・・・。折り畳みが流行っていた時代に "売れるから折り畳み" ではなく、"まだ利用者は少ないけど、巧みなマーケティングによってスライドの良さを広め、爆発的に売れるスライド式" を売り出して欲しかったなぁ〜。
日々使う分、使いやすさはもっともっと考慮してもいいと思うのです。 これからはハードウェアのインターフェースだけでなく、ソフトウェア(アプリ)としてのインターフェースも重要になるだろうなぁ。
携帯の傷
携帯を落としたら傷がついた~。 まぁ、以前からたまに落としてたんだけど、今回の携帯、傷がつきやすいなぁ。 靴紐を結ぶときとか、胸のポケットからよく落ちる。
前回の携帯はコーティングがしっかりしてたんだと思う。 2年以上使ってても結構綺麗だったからなぁ。 こういうところでメーカーの品質とか特徴が出てくるのかもしれない。
iPhoneユーザ増加してない!?
最近、周囲でiPhoneユーザが増えてる! 確かに速度も向上し、使いやすくなってると言うが、個人的にはOSに依存する携帯はちょっと・・・。 国内の携帯も好きなわけじゃないけど、数万円払ってまで欲しいかというと、そんなことはない。 そんなわけで先日、1,050円で機種変更したんだけど(笑)
なんでいまさらまたiPhoneかというと、今日、 「KenさんはiPhone買わないんですか?」 みたいな質問をされたから。 「WindowsもMacもあまり使ってない身としては対象外なんですよ~」って話で笑って終了(笑) Linux版のiTunesが出たら買ってたかもしれない。 それは "Softbankを使ってみようかな?" って気持ちも後押しして。 でも、Linux版iTunesが出ない~。 iTunesも聴きたい曲をお手軽に購入できて便利だとは思うし、使ってたんだけどね。
結果、iPhoneはOSに依存するし、プラットホームがオープンじゃないし、iTunes使えないし・・・というところで興味が沸かない。 iPod touchが出たときは買ったし、Macで開発も出来る!とMacBookも購入したけど、なんか違った。
Apple製品に最近魅力を感じてないのはなぜなんだろう? 自分でも不思議でならない今日この頃(笑)
機種変更 - W65T
■W65T | 携帯電話 | KDDI株式会社
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/cdma1x_win/w65t/機種変更して来ました。 古い携帯だけあって、本体が7,450円。ポイントを使って6,300円引き。 結果、1,050円でした。 これで、月々の基本料が840円安くなる。前の携帯を使いたかったらSIMを差し替えるだけでいいので、どーしても嫌だったら前の携帯使えばいいし。 まだ新携帯には慣れてないけど、まぁまぁ、使える。 データもそれなりに移行できたし、日常使う分にはそれほど困らなさそう。
気に入った携帯が見つからない
使いやすい携帯ないかなぁ~。 いろいろと調べたものの、結局どれも気に入らなかった。 良さそうなのがあっても、高すぎたり、FeliCa搭載してなかったり・・・。 HT-03Aくらいまで奇抜ならFeliCa我慢するけど、携帯ならFeliCa欲しいなぁ。
それとは全然別件で、気になってたことがひとつ解決! あー、よかった😄
いきなりHT-03A買う気失せた
■現時点で一番まとまっているTipsはコレだ! HT-03Aユーザ贈る魂のTips97連発 | Androidあぷぷ -Androidのオススメアプリ情報を毎日お届け-
http://www.android-app.info/2009/08/02/ht-03a-tips/これ読んだら買う気失せた。 さっきまで買う気満々だったのに、さすがにちょっと使い辛さ過ぎ。Androidにはめっちゃ興味あるが、携帯となるとまだまだだな・・・と。 今の携帯の出来がいいだけに、ここまで使い辛くなるのはやだな。 今なら、明らかにiPhoneの方が安く、使いやすそうだ。
使いやすさの面ではさすがAppleなのか。 先取りでなんでもやってしまうのがGoogleか。
どっちにしても、auの機種変更だけは考えるか。
気になるHT-03A
かなり本気でHT-03Aの購入を考えてる。 今回は物欲というよりも、触って確認しないとまずい気がするという感覚の方がでかい。
- どんなデータをどうやって扱えるのか?
- それをどうやって既存Webサービスと連携するのか?
- 新たなWebサービスはどんな感じになるのか?
- アプリ単体の相場は?
- 所有することによって変化することは?
などなど、所有しなければわからないことが気になってしょうがない。
情報を収集するにも所有が一番早いし、社内で調べそうな人いないし・・・。 どこのショップで買うのが一番いいんだ?
機種変更した方がお得なau
今日はauショップへ行き、料金について聞いてきた。
auは料金プランにコースがあって、そのコース内でプランが存在する。 シンプルコースは携帯を購入する際、一括/分割(12, 18, 24)が選べる。 月々の料金はフルサポートコースよりも安い。 こっちは比較的わかりやすいプラン。 携帯を買って、月々の使用料を払いますよってこと。
フルサポートコース、こっちが意外と面倒。 まず、購入時には21,000円の割引がある(ショップの人は10,500円と言ってたなぁ)。 その代わり、24ヶ月は使わないといけない。 24ヶ月経つ前に機種を変更しようとすると、フルサポート解除料がかかる。 しかも、月々の料金はシンプルコースよりも高い。
この2つのコースが出来る前に購入した人はフルサポートコースになってるはず。 シンプルコースに移行したい場合はどうするか?というと、携帯を買うしかない。 友達から古い携帯を譲り受けてとか、そういうのではコースは変更出来ない。 コース変更したければ携帯を買えと言われた。 でも、魅力的な携帯が存在しないから、変更しろと言われてもねぇ・・・。 そうは言っても月々の支払いが減るしなぁ・・・ということで購入を検討中。 ただし、買うのはちょっと前の安い携帯。 ポイントを使ってほとんど払えるくらいのものを狙ってるが、そういう商品は在庫がほとんどないということだった。
とりあえず、auの携帯を残しつつ、docomoも契約しようと思ってる。 auの携帯の維持費が基本料980円+ダブル定額スーパーライト390円で1,370円。 メインをdocomoにして、総額でも10,000円を割ることもなんとかなるはず。 HT-03Aは通信料が多いから、パケット使用料は余裕で振り切るはずだから、docomoだけで最低8,000円はかかりそうだ。 通信料、もうちょっと安くなってくれないものかなぁ。
ちなみに、auの携帯価格、気になる機種だけ聞いてきた。 価格表の一覧をくれと言ったら「店によって価格が違うから渡せません。自分で書いてください」と言われた。 価格表の件は仕方ないとしても、あの店は対応がよくなかったからあそこは間違いなく避けるな。 auの魅力が落ちてる中、ショップまであれだとげんなりする😔 biblio: 59,760円 Sportio: 44,640円 Cyber-shotケータイS001: 49,320円 iida G9: 44,280円
旧機種で気になってるのはW65T。 これが7,350円。 ただし、あのショップには在庫が無く、他のショップで契約するしかないかも? 今の携帯、30ヶ月くらい使ってるらしく、ポイントが6,000円分あるらしい。 それにしても、30ヶ月の間、それほど魅力的だと感じられる携帯が出てこなかったってどーゆーこと? きっと、魅力は以前と変わらずあったのかもしれないけど、価格が上がり、相対的に買い換えなくていーやと思ってたのかも。
おもちゃの望遠鏡
おもちゃの望遠鏡を手に入れたので、それを片手にひと滑り。 残念なことに曇りだったので、うろうろして、レインボーブリッジを覗いてきました。 おもちゃにしては見えます😄

15倍と35倍があって、手持ちだから15倍にしとくか・・・と思ったけど、うちに小型三脚もあって、35倍でもよかったかな?なんて思ってたりする。 35倍になると暗くてよく見えないのかな?
望遠鏡の店のおばちゃんは皆既日食を見に上海まで行ってきたんだけど、曇っててダメだったと言ってた。 日食自体は見えなかったらしいが、それでもあたりは真っ暗になって、蛙が鳴き出したりと、雰囲気は味わってきたらしい。
HT-03A+eneloop=?
未だに購入を悩み中のGoogle携帯。 HT-03Aにeneloopの充電器を用意しとけば、バッテリーを交換する必要はなくなりそう。 交換する必要は無いけど、どっちにしても持ち歩く必要はあるんだけど🙄
■eneloop mobile booster 「USB出力付き 充電器・リチウムイオンバッテリー」 | eneloopラインナップ | eneloop(エネループ) | 三洋電機
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.htmlHT-03A+eneloopって数式っぽい(笑)
まだ迷ってるHT-03A
携帯をHT-03Aにすべく、VIEWカードをオートチャージにしようと思ってる。 オートチャージの手続きはどうするのかなぁ?と調べてみると、VIEW ALTTEでやるらしい。
■オートチャージのお申込み方法:ビューカード
http://www.jreast.co.jp/card/function/autocharge/set.htmlなーんだ・・・ということで、今度やってこよっと。と書きつつ、まだ微妙に迷ってる。 迷ってる理由。
- docomoだから
- GMailのPUSH配信は早いのか?
- 端末代金が高い
- 2年経つ前に機種変更が目に見えている(場合によってはキャリア変更?)
それでも、Androidは調査して置かないとまずいよなぁ~という気があって・・・。 調査ならdev phoneでも出来るけど、dev phoneだと持ち歩かないから、あまり使わない気がしてねぇ。 そんなわけで、携帯として使うHT-03Aにしとかないとダメだよなって思ってるところ。
docomoショップでHT-03Aについて聞いてきた
docomoショップに行って来た。 HT-03Aを買うといくらかかるのか?などなどを聞いた。
久しぶりに興味で楽しめた日
映画『劔岳 点の記 -ツルギダケ テンノキ-』公式サイト
http://www.tsurugidake.jp/今日はこれを観てきました。 満員状態でした。 そんなに人気あるんだぁ~と思った。 普段の興味の範囲外なので、いつもと違う感じで楽しめた。 ドキュメンタリーっぽいのも結構好きな部類ではある。
昨日発売したHT-03A(通称Google携帯)を触ってきました。 思ってたよりもいい動き♪思っていたよりも薄い♪ タッチの感覚はiPhoneの方がいいかもしんない。 けど、片手で充分使えました(反対の手は本を持ったまま操作してた)。 携帯は直感で使うことが多いんだけど、この携帯、そこまでの直感を働かせなくても使えるかも?
この携帯に機種変更するにはいくつか気になることがある。
- 今の携帯はau。MNPで番号はいいとして、メールアドレス・・・。
- 基本はGMailになるので、通信が出来ないと動かないのではないか?Google Gearsが動くのかな?
- Felica非搭載
メールアドレスは再度通知すればいいとして、メールが見たいときに見れなかったらやだなぁ。 Felica非搭載なので、SuicaとEdyをどうするか? 携帯意外でFelicaの混在する方法がないってどーいうことよ?と思ってしまう。
だいぶ買う気になってはいるんだけど、上記の気になることをちょっと考えないとなぁ~。
auの携帯も不具合が多くなった?
■auのKCP+端末6機種に不具合、ソフト更新で対応 - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0907/02/news073.htmldocomoだけではなく、auも不具合多くなったな~って気がする。 今使ってるauの携帯に不満は無いが、とろとろと進めている独自仕様はそろそろいいかな・・・ということでAndroid検討!その前に、SDKのインストールが先か。
Google携帯 - docomo PRO series HT-03A
■報道発表資料 : 「docomo PRO series HT-03A」を発売 | お知らせ | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/090701_00.htmlついに発表! とりあえず触ってこようっと。 乗り換えも検討しようっと。PhotoVision SoftBank HW001の残念な仕様
PhotoVision SoftBank HW001 | SoftBank
http://mb.softbank.jp/mb/PhotoVision/product/hw001/面白そうな製品発見! 通信機能を持ったフォトフレームって高いんだけど、SoftBankは例によって分割払いなので月々は安い。 ただ・・・SoftBankからMMSでメールを送る必要があるらしい。 ということは、auやdocomoやPCから送ることは出来ない。発表の時点ではe-mail対応だったんだけど、発売直前に仕様変更があったらしい。 面白そうな製品なだけに残念な仕様😔
iida-G9
写真で解説する「G9」 (1/2) - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0904/07/news106.htmliidaブランドの第一段として登場するらしい。 モノはすごくよさそうな気はするが、メーカーが気に入らない・・・。 もうちょっと調べてみるか。ローソンでSuica
ニュースリリース - ローソン
http://www.lawson.co.jp/company/news/1602.htmlローソンでもSuicaが使えるようになったらしい。 EdyだけだったところがSuica対応になって広がるなら、今度の携帯はFelica対応じゃなくてもいいかも? 携帯とFelicaがセットで嬉しいことは、- チャージがどこでも可能
- 持ち物がひとつで済む
ってこと。 チャージに付いてはオートチャージで対応することが可能。 持ち物の数についてはSuicaとEdyでカード2枚ってのは嫌なんだけど、Suica1枚ならまだ我慢できるかも? と同時に思ったのが、Suicaって周辺を切っても大丈夫なんだろうか? コアな部分だけわかれば、携帯のバッテリーのふたを外して取り付けるとか、無理やり携帯と一体化させるのもありなんじゃないかと(笑)
携帯とRIA
どのキャリアがどのRIA(死語?)に力を入れてくるのか気になるところ。
auは".net by au"なんてニュースを発信してたので、.net?
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2009/0121b/index.htmlhttp://www.atmarkit.co.jp/news/200901/21/au.html米アドビ、Flash PlayerのAndroid搭載やFlash Catalyst、Wave、Cocomoを発表 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200811/18/adobemax.html「Devices+Desktop」では、Symbian OS(ノキア端末)やWindows Mobile、そしてのGoogle Android(T-Mobile端末)上でFlash Player 10のコンテンツが動くデモを行った。これは携帯端末用のFlash Liteではなく、デスクトップと同様のFlash Playerをあらゆる端末で動かすことを目的とする「Open Screen Project」の成果の1つ。LiteじゃないFlashが載るらしい。
AIR, Silverlight, JavaFXが注目されてるけど、今のところAIRかなぁ〜?という感じ。 JavaFXも悪くないと思うんだけど、それほど動作が速いわけでもない気がするし、見た目のカスタマイズはAIRの方が強そうだし・・・。 Silverlightはブラウザから抜け出せてないので面白味に欠ける。 これらと携帯はどう絡むのか? あとはiPhone(touchも)のObjective-Cか。
作りやすくて、面白くて、見た目ががよくて、使いやすいのがいいなぁ(笑)
迷惑メール
今日は迷惑メールが多かった。 メールの仕組み上、信憑性が薄いのは仕方ないが、これを利用されると面倒。
絵文字のユニコード符号化
Google Japan Blog: 絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ
http://googlejapan.blogspot.com/2008/11/blog-post_27.htmlこういうのは日本のキャリアがもっと早くからよりよいものに・・・ってことで進めて欲しかったなぁ。期待されてないあたりもなんかねぇ・・・。
携帯のmicroSDカード
昨日、何気なくmicroSDにアクセスすると何事もなかったかのように使える!? あれからやったことと言えば・・・携帯の再起動くらいかなぁ~。 使えたからよし😄
DoCoMoが頑張り始めた?
たまたま立て続けに見た、携帯のCM。 1つ目はキムタクが出てるF904i。 子供に携帯でワンセグを見せるCM😃
2つ目はSH904i。 パッドを装備した携帯。
前者は好印象なCM、後者は携帯にアレを載せたという進歩。 どっちもなかなかいいCMだと思った。 やっと、DoCoMoも魅力的な携帯を出し始めたか・・・と思ったが・・・🙄 好印象な富士通、さすがのシャープって感じか?(笑)