Macのキーボードランチャで使いやすいのないかなぁ〜と常々思っていたんだけど、ほぼ解決したのでそれについて書いてみる。 AuftaktでURLを開く設定を知りたい人は本題に飛んでください。
キーボードランチャに求めるものとしては次のこと。
1. シンプル
iTunesの操作(再生, 停止, etc...)などの特別な機能はいらないし、一致するフォルダに片っぱしから該当するのも対象が多くなりすぎて困る。2. アプリケーションを実行
アプリケーションの実行についてはこの機能がメインだったりするので、どのツールもこの辺はよく出来てる。 よく使うアプリを優先的に表示したりなどなど。3. URLを開く
この機能が意外とない。 URLを開く機能があっても、ブックマークに登録してあるものが対象というのはあったが、自分が使いたいのはブックマークよりも頻度の高いURLを開く機能。4. その他
ホットキーを指定は必須。これはたいてい変更可能。 アクティブなときにホットキーを押すとランチャが消える機能。これが搭載されてないのもある。わざわざESCを押すのは面倒なので、ホットキーで消えるのは重要。 ホットキー起動時にかな入力になっていて・・・というのは面倒なので、英字入力になっていてくれるのが嬉しい。Butlerはかな状態で起動してしまうと、英数キーを押しても英字モードにならないので不便だった。 アプリケーション同様にフォルダを開く機能もあるけど、これが度を過ぎると選択肢が増えるだけで邪魔でしょうがない。出来れば "/" か "~" で始まる場合はフォルダを開くようにして欲しい。上記を満たすランチャがあればいいんだけど、Macだとなかなか出会えなくて・・・。ちなみに、Windowsだとbluewindがしっくりきていい感じ。
今までにも有名どころのQuicksilverやButlerを使ったけど、なんかしっくりこなくて・・・。
そんなときに見つけたのがAuftakt。
■ Auftakt » いとーけーのページ
http://itok.jp/blog/software/auftakt/確か、これも以前使ってみて、URLを開く機能がなくて残念だった覚えがあるんだけど、だったらそれを擬似的に対応できないか?と考え、解決したのでしばらくこれを使ってみることにした。本題のAuftaktでURLを開く方法。
と言っても難しいことはなく、URLのショートカットを開くだけ。 具体的な手順は次の通り。1. Auftaktをインストール普通にAuftaktをインストール。2. ショートカット保存フォルダを作成URLのショートカットを保存するフォルダを作成する。例えば "~/.url" など。 フォルダ名の先頭に "." を付けて隠しフォルダにしているのは、見えなくてもいい項目だと思っているから、ただそれだけ。フォルダは自由に作ってください。3. ショートカット格納登録したいページをブラウザで開き、アドレスバーの左側のアイコンを先程作ったフォルダにD&D。 そのままだとファイル名がタイトルになっていると思うので、Auftaktで呼び出す際に利用したい名称に変更します。4. Auftaktの設定最後にURLを認識させるための設定を行ないます。
設定が反映されないなぁ〜ってときはAuftaktを再起動してみてください。