体験から気になった原発の実態

Ken published on
12 min, 2266 words

Categories: misc

数年前の記事だけど、これを読んだ。 ■ 原発がどんなものか知ってほしい(全) http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

去年(一九九五年)
とあるので、1996年に書かれたものらしい。

どこまで本当のことなのかわからないけど、気になったことがいくつかあったので引用してみようと思う。 その前に…簡単に自己紹介が必要かな。 出身は新潟県柏崎市。柏崎刈羽原子力発電所があるところで生まれ、就職のために上京するまでの20年くらい、ずっと柏崎で生活してた(1年だけ隣の長岡市で寮生活してたけど)。

先日 "身近なところにあった原子力発電所" という記事を書いたけど、そこに書いたとおり、子供の頃から原発に見学に行ったり、近くを通ったりすることもあった。

耐震設計

"「安全」は机上の話" に書いてある耐震設計についてはそれなりに考えられてあるという印象がある。

国や電力会社は、耐震設計を考え、固い岩盤の上に建設されているので安全だと強調していますが、これは机上の話です。

それなりにって思う理由のひとつとして、原発の地盤を写真で見たような記憶があるから。このとき見たのは、地盤を掘って、コンクリートで固めてある記憶なんだけど、既に曖昧。でも、そんな記憶があるから、耐震はそれなりなんだ…と思っていた。 ここで問題なのは "それなり" がどれくらいなのか?ということが不明だということ。地震を起こしてみるわけにもいかないので、実際のところはどうなの?というのはわからないのが現実だろう。 耐震はしっかりしてるのか、見せかけだけなのかはわからないけど、子供に "それなりなんだ〜" と印象づけるだけの見かけは持ってる。

素人が造る

"素人が造る原発" に書いてあることと "名ばかりの検査・検査官" に書いてあることが疑えない。 本当に素人も加わっているんだろうな…と思う。IT業界と比較すること自体、的外れなのかもしれないけど、システムをあまり知らない人がプログラミングするし、明らかにマネージメント出来ない人がプロジェクトマネージャとして働いているのを目の当たりにしてきたこともあり、妙に納得してしまった。

仮に、自分の家を建てる時に、立派な一級建築士に設計をしてもらっても、大工や左官屋の腕が悪かったら、雨漏りはする、建具は合わなくなったりしますが、残念ながら、これが日本の原発なのです。

というのは正にその通りで、いくら設計書をしっかりと書いていても、その通りに作ることが出来なければ障害は起きる。

つい最近のシステムトラブルと言えば(現在進行形かもしれないけど)、みずほ銀行がある。直接的に命に関わることが無いにしても、システムトラブルは起きた。設計がよくなかったのか、設計通りに作れなかったのか、想定範囲外の利用があったのか知らないけど、回避することも、即日対応することも出来なかったのは事実。

温排水

"放射能垂れ流しの海" について。 読んでいて、一番心当たりがあり、気になったのがこの章。

海に放射能で汚れた水をたれ流すのは、定検の時だけではありません。原発はすごい熱を出すので、日本では海水で冷やして、その水を海に捨てていますが、これが放射能を含んだ温排水で、一分間に何十トンにもなります

海水を利用して冷やしていることは実際に説明を聞いたことがある。 今までの認識では、海水を使った水冷を行っているから全く問題がないと思っていたが、これを読む限りではそうではないらしい。 もうひとつ "温排水" と書いてあるが、これは確かに温かい水。原発近くの海に入ってみると、実際に他のところよりも温かいのを実感できる。

この地図を見れば分かるけど、原発のすぐ上に海水浴場が存在してる。よく行ってた海は原発よりも南だったけど、距離は大差ないかな。 排水口なのか取水口なのかわからないけど、その近辺で魚が柵にひっかかることがあるらしい。その魚はどうするかというと、誰かが持ち帰って食べます。数カ月前にもそんなブリ(だったはず)を食べました。親戚が原発で働いていて(と言っても、東電の社員ではなく下請け会社)、たまに魚をもらってくるらしく、それをもらいました。

温排水のことも、魚のことも、読めば分かると思うけど、原発のあるところで育った人でも、危機感は薄いです。今まで、目に見えた実害が起きていないことと、安全なのか危険なのかを判断する術を持っていないから、結局のところわからない。 自分で調べようと思えば、ある程度は調べられたと思うんだけど、親も地域も、そういう雰囲気がないこともあって、調べるには至らなかった。

原発はきれい

"内部被爆が一番怖い"に

原発を見学した人なら分かると思いますが、一般の人が見学できるところは、とてもきれいにしてあって、職員も「きれいでしょう」と自慢そうに言っていますが、それは当たり前なのです。きれいにしておかないと放射能のホコリが飛んで危険ですから。

と書いてあるけど、原発の中はきれい。博物館というか、科学館というか、そんな感じ。

読んでみて

自分が実際に体験したことのある内容が書いてあったせいか、結構信じられる内容のように感じた。この記事は5年前のものだけど、原発については今も5年前も状況はほとんど変わってないような気がする。変わっていたとしても、それは研究段階の話であって、それが今の原発に反映されてるか?というとそんなことないと思う。

原発には賛否両論あるけど、賛否両論の前に、もっと研究を進め、その結果を分かりやすく説明して欲しい。一般人も自分の意見で話せる状況にして、その上で改めて賛成反対の話をした方がいいんじゃないか? 原発は危険性があるのに、それを回避する方法が明確ではない気がしてならない。

原発の近くで海水浴をしたこともあるし、その近くで釣った魚を食べたこともある。 そういう生活をしてきた今、他の人との放射線の蓄積量は違いがあるのか? そんなことさえ知ることが出来ないのが実状。