オープン系と説明のしかた

Ken published on
7 min, 1291 words

Categories: misc

今、生きている時代は同じ。
しかし、生きてきた時代は異なる。

これに気付いていない人が意外と多いんじゃないか?と思ったりする。

昔話

先輩は「昔はこうだったんだよ」と話してくれる。
この時点では 昔のことは知らないから話してあげよう と、相手が昔を知らないことを意識している。
けど、説明するとなると、急にこの意識が消え去ってしまうようだ。

オープン系システム

数カ月前に新人が「オープン系システムとは」ということを調べていた。
なんでこんなものを調べているんだろう?という疑問もあったが、たぶん、周りが オープン系 という言葉をよく発していたからだと思う。
ネットで調べたり、先輩方に色々と聞いたらしいがオープン系というものがしっくりこなかったらしい。
説明の概要は「昔はホストとかあって、だんだんと変わってきて、今のものはオープンと呼ばれて」みたいな説明(もうちょっと詳しい説明だったけど)。

オープン系を調べてもしっくりくるわけないと思っていたから、調べた結果を聞いてみた。
ネットに書いてあることや先輩から聞いたことは話せるんだけど、ちょっと疑問を投げかけると止まる。
よくよく聞いてみると、自分で納得するまでに至っていないらしい。

理解できない概念

オープン系を調べるって聞いた時には「それは無謀だからやめとけ」と思ったけど、調べる前からそんなこと言うのもねぇ…というわけで終わるまで待ってた。
調べ終わって、しっくりこないというところまで聞いて、次のように話した。

「オープン系というのは、それが出てくる前のシステムに比較して付けられた名称だからしっくりこなくて当然。
普段使っているPCやサーバーを見て、オープン系って感覚ある?ないでしょ?
普段、何気なく、何も考えずに空気のような存在になっているもの、全く意識しないものに名前をつけようとしても難しくない?
オープンとか言われてるけど、昔に比べたらオープンだけど、今の時代は当たり前でオープンって名前を付けることに違和感を覚える感じ。
携帯は持ってると思うけど、ちょっと前はPHSも結構普及してたし、携帯, PHS, ポケベルが同時に存在してた時期もあるんだけど知らないでしょ。
自分の親の世代以上が『スマホは難しくて使えない』みたいなこと聞くけど、自分たちからしたら当たり前でしょ?
お互い、時代が違うんだから知っている人の概念を元に説明をされても理解しづらくて当然なんだよ。
『オープン系って何?』って聞くのもいいけど『今の時代から見たホスト』とか、自分たちの時代を主体に調べるか、そのように説明してもらうように聞かないとわかりづらいと思うよ。
先輩とそういう話をするときはなんとなく捉えた知識で話はするけど、自分で理解してないことを認識しつつ、新しい情報ないかなって思いながら話してるよ」

同じ概念を持っているのか?

生きてきた時代が異なるということは、自分の持っている概念を元に説明しようとしても、相手は持っていない可能性がある。
それを把握した上でどう説明するか?ということが重要。

新人がオープン系を調べるって言うから、
「お、あわよくばなんかまだ理解が曖昧なオープン系についてわかりやすい説明が聞けるかも!?」
とちょっと期待したものの、やっぱりだめだった。
その後、現場で一緒に仕事してる方にも、
「ホストの話とかしてるときあるけど、今でも完全理解はできてないと思いつつ話してます」
みたいな話をして、ちょっと昔話をしてもらった。

まとめ

話が逸れかけたけど「◯◯について説明して欲しい」というときに「単に◯◯について説明する」のは芸がないということだ。