何気ない雑多なこと

  • 20 6月 2022

名寄せの結果…

今日、とあるサイトから往復はがきが届いた。
2つのアカウントが登録されているから、残すアカウントにチェックを入れて返信せよとのこと。

ひとつ目のアカウントはログインして、自分のアカウントであることを確認。
ふたつ目のアカウントはログインできないし、書いてあるログインIDでメールを検索してもヒットしないから電話をかけてみることにした。

続きを読む 
  • 05 6月 2022

ブログをZolaに移行した

ブログを Zola に移行した。
今まではHugoとか、Docusaurusとか使ってみたものの、なんかいまいちで…。
何が気に入らなかったかというと、機能性と速度。

機能でいうと、検索ができなかったり、Disqus に対応していなかったり…。
テーマによっては対応しているものもあるんだけど、今度はビルドが遅くてプレビューがめんどくさくなってしまったり。

以前から Rust 製の Zola が気になってチェックしていたものの、テーマが少なくて移行する気にはなれなかった。
最近になって、「いいテーマないかなぁ〜」とテーマを眺めていたらよさそうなテーマを発見!

DeepThought
https://www.getzola.org/themes/deepthought/

ローカルで確認してみたところ、結構しっくり来たのでブログの移行を検討して、今に至る。

続きを読む 
  • 06 2月 2022

KYASHが使いづらくなった…

KYASHが出てきてすぐに申し込んで使い始めていたんだけど、最近になって不便な改定があった。
https://www.kyash.co/information/20220106

今までは、KYASHにお金が入っていなくても、紐付いているカードからチャージして支払うことができたんだけど、これができなくなった。
雑な表現をすると、ポストペイができたのに、単なるプリペイドカードになってしまった感じ。

続きを読む 
  • 05 12月 2021

『大恐竜時代へGO!! GO!!』のギズモを作ってみた

大恐竜時代へGO!! GO!!に登場するギズモを作ってみた。

最終的にはリストバンドにマジックテープを縫い付けて、腕に装着できるようにした。
ギズモ

今回使ったデバイスは M5Stack Basic V2.6 という製品。
https://www.switch-science.com/catalog/7362/

続きは作る過程の話。

続きを読む 
  • 20 9月 2021

評価は楽しみを阻害する?

たいした話題ではないんだけど、Amazonのレビューを読んでいて感じた違和感。

Amazonのレビューは商品を買うときに参考にしている。
わかりやすいレビューは商品の品質。初期不良でした…ってレビューが多ければ買うのは避ける。
その他にも「そういう観点で見ると確かに期待しているものと違うな」とか、気付くことはいろいろ。

そんな中、読んでいて感じた違和感は 「そんな評価をしたら楽しみが減らない?」 と思ってしまう内容。

続きを読む 
  • 11 4月 2021

nuroモバイルでスマート留守電を設定する

携帯の回線を nuroモバイルバリュープラス にした。
https://mobile.nuro.jp/about/#value

以前から使っていた スマート留守電 は継続利用…の予定だったが、スマート留守電に nuroモバイル の文字がない!
https://www.sourcenext.com/product/smart-rusuden/

アプリからの設定は諦めて、別の方法でスマート留守電を設定することにした。
スマート留守電の仕組みを簡単に書いておくと、「電話に一定時間経っても出なかったら、指定した転送先(スマート電話)に電話を転送する」というもの。
この設定手順を以降に書く。

続きを読む 
  • 19 3月 2021

本を聴く

最近、本を聴いている。
聴いた本はこれら。

大別すると、 ビジネス書哲学書小説 になるのだろうか。
『「死」とは何か』は哲学書っぽかった。
こんな感じの本を読む(聴く)のは初めてな気がする。

それぞれの本の感想は置いといて、本を聴いてみた感想を書く。

続きを読む 
  • 14 3月 2021

ffmpegのオプション順序で処理速度が大幅に異なる

ffmpegで画像を切り出そうと思ってコマンドを叩いたところ、全然終わる気配がない…。
気になって調べてみたら、オプションの位置で処理速度が異なるとのこと。

具体的には、 -i オプションと -ss オプションの位置によって大きく処理速度が異なる。

# 完了する気配がしない
ffmpeg -i bottle.mp4 -ss 445 -t 3 -vcodec mjpeg -r 10 01_%04d.jpg

# すぐに処理が終わる
ffmpeg -ss 445 -t 3 -i bottle.mp4 -vcodec mjpeg -r 10 01_%04d.jpg

おまけ

ボトルマンの必殺技の文字がぐちゃぐちゃで一瞬では読めない。
必殺技の名前を確認しようと思って、必殺技の出てくる箇所を下表にまとめた。

下表にまとめるついでに、必殺技付近の画像を秒間10枚出力するコマンドも載せておく。

続きを読む 
  • 16 12月 2020

マネークリップ財布 Hum

今使っている財布がabrAsusの薄い財布

左利きメンズ用「薄い財布」abrAsus ~左利きの方のための薄型財布~アブラサス SUPER CLASSIC 小銭
https://superclassic.jp/?pid=37930954

右利きだけど、左利き用の財布にした。
ポケットの出し入れと、お金の出し入れを試したところ、左利き用の方がしっくり来たので左利き用を買ったという経緯。

この財布を10年以上使っていて、そろそろ飽きてきたのと、カード入れに少々不満があって買い替えたいなぁ…と思っていたところに気になる財布が登場!

続きを読む 
  • 15 12月 2020