何気ない雑多なこと
ESP-WROOM-02でPOST
ちょっと前に面白そうなモジュールを見つけた。
それがESP-WROOM-02というやつ。
何が面白いかというと、Arduino + Wi-Fiみたいな構成であること。
この大きさでスケッチを書けて、しかも、Wi-Fi搭載しているからそのままHTTPを叩ける!
なんと、サーバーにもなる!!
こんなにすごくて1個600円くらい!
とりあえず、ボタンを押すとPOSTしている間だけLEDが光るものを作ってみた。

[-]ESP-WROOM-02 の Arduino 環境で I2C 制御 - Qiita
http://qiita.com/ikesato/items/92f4cb143e7aeb5e0f9b
配線はこのページのとおり。
Kindleで右綴じのPDFを快適に読む
先日、本を自炊してPDFにしたんだけど、Kindleで読みやすい状態にするにはどうしたものか…と考えていた。
PDFをAZWとかePubとか、変換してくれるツールはあるもののいまいち。
結果的にはPDFをトリミングして(上下左右の空白部分を削って)Kindleに転送したものが一番読みやすそう。
結局はPDFなので、電子書籍ほど読みやすい文字ではないんけれど、まぁまぁ許容範囲。
だけど、問題もあって、KindleでPDFを読む場合は左綴じ(左から右に読む)限定。
今回の本は右綴じだから、読みづらい。
このページ送りが逆の問題を解決するために、ページ順を逆にすることにした。
PDFを開いたら1ページ目に表示されるのは一番最後のページで、PDFの最後のページが本の表紙ということ。
Kindleでは巻末から読み戻り、表紙に進むので100%, 90%, ..., 0%と読み進むことになるけど、読みやすいけどこれでいいことにする。
ページを逆順にする
MacでPDFのページを逆順にする方法を調べたけど、そういうアプリはあまりなくて、コマンドを使った方が早そうだったのでコマンドで実行することにした。
…
