何気ない雑多なこと

  • 31 12月 2012
  • 18 9月 2012

Scalaは仕事場では使いづらい

Scalaは仕事場では使いづらい。 個人的にはScalaは好きだけど、環境によっては使いづらくて困る…という話。

続きを読む 
  • 26 8月 2012

Web業界の人がArduinoを触ってみた

ここ2週間くらい、Arduinoを触っていたので感想を少し書いておく。

こんな人がArduinoを触ってみた

まずは簡単にどんな人がArduinoを触ってみたのか?というところから。 組み込み系を触ったことはない。学生の頃は電気を専門にしてたけど、学生の頃からソフトウェアの方に興味が向いていて、電気の記憶なんてほとんどない。抵抗の記号くらいは知ってます! プログラミングについては、IT業界でWeb系の仕事をしているからある程度書ける…と言っても、C言語は初心者レベル。

学生時代は電気を専門にしつつソフトウェアに興味があり、ソフトウェアを仕事にしたらハードウェアにも興味を持ち…なんなのだ。

続きを読む 
  • 13 8月 2012

Arduinoのloop関数を確認してみた

Arduinoのloop関数の確認。 スレッドで呼ばれたりしないよね?っていう初歩的なところ。

続きを読む 
  • 07 8月 2012

Sublime Text 2でsbtコンパイル

Sublime Text 2にensimeを入れてみたものの、完璧ではない。

Sublime Text 2でensimeを利用してみたが…

■ Use Sublime Text 2 for Scala Development « A Pinoy Programmer in Japan http://blog.hugeaim.com/2012/03/22/use-sublime-text-2-for-scala-development/
It seems that the validation is not yet perfect, so I would still use this in combination with an SBT build
こんな記述もあるわけだし、完璧ではないのは承知の上。 エラーがあるのか無いのかよくわからないこともあり、sbtも導入しておくのがよさそう。…

続きを読む 
  • 31 7月 2012

柏崎花火大会

7/26(木)は地元に戻って花火大会を見てきた。 地元だから、何度も見ている花火大会だけど、今回は色々と違った。

続きを読む 
  • 17 7月 2012

読了: 6時に帰る チーム術

久しぶりに本の話でも書いてみる。 読んだ本は『なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る チーム術』。

きっかけ

なぜこの本を読んでみようかと思ったかというと、下記のページを読んで、動画も見て興味が湧いたから。

■ [要約TED] 小室 淑恵「長時間労働をやめる」 | ihayato.news http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/12098

続きを読む 
  • 10 7月 2012

風蘭

先日(7/7[土])に実家に行ってきた。

爺に送った万年青(オモト)もまだまだ元気そうだったけど、その他に風蘭が残ってた。 この風蘭、小さいながらも少なくとも15年くらいは生きてる。

続きを読む 
  • 10 7月 2012

久しぶりの地元巡り

久しぶりに自分の意志で地元に行ってきた。 この前行ったのは納骨のときだったかな? 今回は完全に自分の都合だったから、行きたいところも適当に回ってきた。

P1040004.JPG まずは海。 向こうに鉄塔があるんだけど、わかるかな? あれが原発。

続きを読む 
  • 02 7月 2012

勝浦でホタル☆

6/1(金), 2(土)とブルーベリーヒル勝浦まで行ってきた。 以前、会社で行ったことがあって、結構星空が綺麗だったので近場だし、行ってこようと思って。

■ ホテル ブルーベリーヒル勝浦 http://www.blueberry-hill.co.jp/

鵜原理想郷

いつも通り、電車で現地まで行って、そこからレンタカー。 まずは鵜原理想郷。…

続きを読む