書籍

  • 19 3月 2021

本を聴く

最近、本を聴いている。
聴いた本はこれら。

大別すると、 ビジネス書哲学書小説 になるのだろうか。
『「死」とは何か』は哲学書っぽかった。
こんな感じの本を読む(聴く)のは初めてな気がする。

それぞれの本の感想は置いといて、本を聴いてみた感想を書く。

続きを読む 
  • 05 1月 2020

最近の読書

最近読んだ本を放置していたのでまとめて列挙。

まずは『Clean Architecture』から。

依存関係の観点から見るとよくできていると思うが、想像できるようにあれこれ面倒。これはこれで知っておきつつ、実装初めはUseCaseがAdapterに依存していてもいっか…と思ってしまう。
話題の書籍だし、話題のアーキテクチャではあるが、「クリーンアーキテクチャが正義だ!」と思い込まない方がいいな…というのが、読了&実装してみての感想。

続きを読む 
  • 03 1月 2019

[読了]まんがでわかるデザイン思考

続きを読む 
  • 24 11月 2018

[読了]人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

続きを読む 
  • 24 11月 2018

[読了]電子書籍を出す人は知っておきたい文章術

続きを読む 
  • 15 8月 2018

読了―「数字」が読めると本当に儲かるんですか?

続きを読む 
  • 15 8月 2018

読了―マンガでわかる! 誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方

続きを読む 
  • 10 6月 2018

[読了]おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密

続きを読む 
  • 07 6月 2018

[読了]魔法のコンパス 道なき道の歩き方

続きを読む 
  • 02 5月 2018

[読了] ストーリーでわかる ファシリテーター入門

続きを読む 
  • 02 5月 2018

[読了] システムトレード 基本と原則

続きを読む 
  • 16 1月 2018

[読了] ときどき旅に出るカフェ

ときどき旅に出るカフェを読み終えた。

ときどき旅に出るカフェ
近藤 史恵
双葉社
売り上げランキング: 57,036

内容紹介。

氷野照明に勤める奈良瑛子が近所で見つけたのは、カフェ・ルーズという小さな喫茶店。そこを一人で切り盛りしているのは、かつての同僚・葛井円だった。海外の珍しいメニューを提供するカフェ・ルーズ。旅を感じられる素敵な空間をすっかり気に入った瑛子は足しげく通うようになる。会社で起こる小さな事件、日々の生活の中でもやもやすること、そして店主の円の秘密――不思議なことに世界の食べ物たちが解決のカギとなっていく。読めば心も満たされる“おいしい"連作短編集。

たまたま目にした本の評価が高かったことと、久しぶりに小説でも読もうと思っていたときだったことが購入理由。
あまり期待せずに読んでみたんだけど、面白かった!!
聞いたことのないスイーツの名前…は既にあまり覚えていないけど、小さな事件や人間関係のつながりが面白い。

続きを読む 
  • 12 1月 2018

[読了] パーフェクトソフトウェア

続きを読む 
  • 04 1月 2018

[読了] Google Cloudを使い倒せ! ゲームチェンジ時代の企業改革

続きを読む 
  • 29 11月 2017

[読了] まんがでわかる 伝え方が9割

続きを読む 
  • 07 11月 2017

[読了] アドレナリンジャンキー

続きを読む 
  • 05 9月 2017

[読了] 保育園児くもくんの連絡帳

続きを読む 
  • 19 7月 2017

[読了] まんがでわかる 失敗学のすすめ

[-] まんがでわかる 失敗学のすすめ (中経☆コミックス) | 小川 こうじ, 畑村 洋太郎 | コミック | Kindleストア | Amazon
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XP8GP7Z
まんがでわかる 失敗学のすすめを読んだ。
セール本を眺めていたら気になったタイトルだったからサンプルを見てみたらよさそうだったから購入。
失敗学を学びたかったわけではなくて、おすすめできる本であるかどうかを確認したくて購入。
読んでみたらおすすめできる内容!

続きを読む 
  • 15 6月 2017

[読了] 体を整える ツキを呼ぶカラダづかい

続きを読む 
  • 10 6月 2017

読了: いつも「時間がない」あなたに

続きを読む 
  • 13 5月 2017

[読了] SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル

続きを読む 
  • 04 1月 2011

読了: 女医が教える 本当に気持ちのいいセックス

続きを読む