Kindle
本を安く買う重要性
「本を安く買うことは意外と重要なことではないか?」と思っている。
自分と本の間には相性があると思っているから、「良書だ!!」と思うこともあれば、「面白くないな…」と思うこともある。小説のように 読むこと自体を楽しみ にすることもあれば、技術書のように スキルになることを期待して 読むこともある。
有限のお金と時間
片っ端から読んでいけば期待する本に遭遇することもあると思うんだけど、それを許してくれないのが有限である「お金」と「時間」。本を買いまくるためには お金 が必要だし、読みまくるためには 時間 が必要。この2つの要素が有限である以上、効率的に本を読みたいところである。
KindleでEPUBを読む
KindleでEPUBファイルを読もうと思い、Send-to-KindleでEPUBファイルを送ったら**「Kindleに送信された文書に問題がありました」**というタイトルでエラーメールが届いた。
[-] Amazon.co.jp: コンテンツと端末の管理
https://www.amazon.co.jp/mn/dcw/myx.html#/home/settings/payment
Send-to-KindleはKindle端末に電子書籍をメールで転送するサービス。
電子書籍と言えばEPUBも含まれていそうなものだけど、Kindleは対応していないらしい。
KindleGen
エラーメールにはMobi bookなら対応していると書いてあったのでmobi形式に変換することにした。
調べてみるとKindleGenなるものがあって、これを使えばEPUBをKindleで読めるmobi形式に変換してくれるようだ。
Kindleで右綴じのPDFを快適に読む
先日、本を自炊してPDFにしたんだけど、Kindleで読みやすい状態にするにはどうしたものか…と考えていた。
PDFをAZWとかePubとか、変換してくれるツールはあるもののいまいち。
結果的にはPDFをトリミングして(上下左右の空白部分を削って)Kindleに転送したものが一番読みやすそう。
結局はPDFなので、電子書籍ほど読みやすい文字ではないんけれど、まぁまぁ許容範囲。
だけど、問題もあって、KindleでPDFを読む場合は左綴じ(左から右に読む)限定。
今回の本は右綴じだから、読みづらい。
このページ送りが逆の問題を解決するために、ページ順を逆にすることにした。
PDFを開いたら1ページ目に表示されるのは一番最後のページで、PDFの最後のページが本の表紙ということ。
Kindleでは巻末から読み戻り、表紙に進むので100%, 90%, ..., 0%と読み進むことになるけど、読みやすいけどこれでいいことにする。
ページを逆順にする
MacでPDFのページを逆順にする方法を調べたけど、そういうアプリはあまりなくて、コマンドを使った方が早そうだったのでコマンドで実行することにした。
…