Google

  • 06 5月 2015

クラウドストレージではpCloudがよさそう

先日、Evernoteのアップロード上限がなくなったと思いきや、残念な結果に終わり、その後、クラウドストレージをちょっと調べてみた。

▶Evernoteが神対応!?…ではなかった | Ken's blog @teaplanet
http://blog.teapla.net/2015/05/5442

クラウドストレージとは

ここでいうクラウドストレージは「契約するとクラウド上に領域くれる」というもの。
同期があるとかないとか、そういうのは一切考慮していない。
ちょっと眺めてみたのはこれら。

その他にもいくつか見たけど、有力だろうと思うものだけを書いた。

結果から言うとpCloudがよさそう。
https://my.pcloud.com/#page=register&invite=1CjFZPC1pX0から登録するとお互いに1GB増えます。
同期のコンフリクトなど、その辺の詳細なところは調査してないけど、ちょっと触った感じよさそうという話。

続きを読む 
  • 14 8月 2013

WordPress投稿時にGoogle+に投稿する

続きを読む 
  • 07 7月 2011

勉強会: AppEngine + Scala

続きを読む 
  • 20 9月 2010

神輿 -人物を撮ったことで気付いたWebAlbum機能-

続きを読む 
  • 30 5月 2010

開発版Google Chromeで日本語入力字の不具合解消

続きを読む 
  • 08 1月 2010

アドワーズお試し券

続きを読む 
  • 16 12月 2009

今度はURL Shortener

続きを読む 
  • 14 12月 2009

Google Chrome Extensions are not supported on Mac yet.

続きを読む 
  • 09 12月 2009

WindowsがIDEになった日

続きを読む 
  • 06 12月 2009

今度はDNS!?

続きを読む 
  • 03 12月 2009

Google IME

続きを読む 
  • 22 11月 2009

Chrome OSを使ってみた

続きを読む 
  • 12 11月 2009

今度は言語か!?

続きを読む 
  • 03 9月 2008

Google Chrome

続きを読む 
  • 25 7月 2008

Protocol Buffers

Google Code Blog: Protocol Buffers, our serialized structured data, released as Open Source http://google-code-updates.blogspot.com/2008/07/protocol-buffers-our-serialized.html Googleがこんなのを出した模様。

最近はXMLやJSONなどでデータをやりとりしていたと思うが、バイナリを使おうというものらしい。 バイナリだし、XMLみたいにマークアップされてないし・・・ということで、当たり前だがサイズが小さいし、デコードも速いらしい。

XMLはデータ量が増えると言いつつ、わかりつつ、ここまで使ってきたわけだが、それをまたひっくり返すか。

続きを読む 
  • 09 4月 2008

Google App Engine

続きを読む 
  • 17 3月 2008

PINコード

続きを読む