Scala
Sublime Text 2でsbtコンパイル
Sublime Text 2にensimeを入れてみたものの、完璧ではない。
Sublime Text 2でensimeを利用してみたが…
■ Use Sublime Text 2 for Scala Development « A Pinoy Programmer in Japan http://blog.hugeaim.com/2012/03/22/use-sublime-text-2-for-scala-development/It seems that the validation is not yet perfect, so I would still use this in combination with an SBT buildこんな記述もあるわけだし、完璧ではないのは承知の上。 エラーがあるのか無いのかよくわからないこともあり、sbtも導入しておくのがよさそう。…
OAuth EchoのRequestTokenを取得する
Twitter絡みで、OAuth Echoを使いたかったので書いてみた。
ネットの情報を色々と見ていると、人それぞれというか、動くのかな?っていうのもあったりして、軽く振り回された感あり :| 書いたソースコードはgithubに置いておきます&下の方に貼り付けておきます。 http://gist.github.com/497821 お役に立つようでしたら、ご自由にどうぞ。
以下、RequestTokenを取得するURLの作り方を簡単にまとめます。 RequestTokenはTwitterに署名付きのパラメータを送ることによってもらうことが出来きます。
http://twitter.com/oauth/request_token?&<各種パラメータ>&<署名>
この各種パラメータは次の通り。
- oauth_consumer_key: 各自のConsumerKey
- oauth_signature_method: "HMAC-SHA1" 他にもあるらしいが今回はこれ固定。
- oauth_nonce: その場限りの値。ランダム文字列を利用。
- oauth_timestamp: 現在時刻を秒で表した値。1900年を起算にっていう例のやつ。
- oauth_version: OAuthのバージョン値。"1.0"固定。
URL構築時にはお約束の key=value を&で連結。
署名がちょっと面倒。 まずは署名の準備。署名にはHMAC-SHA1形式を利用。 キーを作成するときは "ConsumerSecret&OAuthToken" とする。もちろん、ConsumerSecretもOAuthTokenも自分の値で書き換えてください。 初回はOAuthTokenをまだ取得してないので空文字列となり、結果的に "ConsumerSecret&" となります。
続いて、署名するための文字列を作成します。
- パラメータを名称順にソート。
- パラメータを連結(key1=value&key2=value2&...)。これを仮に<Params>とする。keyとvalueをそれぞれエンコードする必要があるという情報も見たが、今回はエンコードしても同じなので、してません。
- "GET&encode(http://twitter.com/oauth/request_token)&encode(<Params>)" を作成。encodeはURLエンコード。
ここで作成した "GET..." という文字列を先程作成したキーで署名します。 署名した値をBase64エンコードし、その後、URLエンコードします。 これがRequestTokenをもらうためのURLの一部となる署名です。
生成したURLを叩いて "oauth_token=..." というレスポンスが帰ってくれば成功です。
もし、うまくいかなかった場合に見直した方がいいと思われるところ。
- 署名用のキーを生成するところ。ConsumerSecretとOAuthTokenを利用しているか?OAuthTokenが無い場合は "ConsumerSecret&" のように&で終わっているか?
- 署名する値("GET&http://...")の生成は正しいか?
- 署名した値をBase64→URLエンコードしているか?
それほど難しいわけじゃないけど、はまるとミスっている箇所を見つけるのがちょっと大変かも。
…scalaのannotationって・・・使えないの?
scalaだとなぜかannotationが使えない。 scalacでclassファイルにしてもだめ。
Antでコンパイルしたbuild.xmlをメモ。
…java.lang.NoClassDefFoundError
scalaをちょっといじってみた。 下記のようなエラーが発生。
java.lang.NoClassDefFoundError: sdb/SDBTest Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: sdb.SDBTestもんのすごい基本的なエラーだが、理由がわからない。 問題なく動作するときと、しないときがあるから。 (動作するときとしないときの現象の切り分けは出来つつある。下記参照)…
Scala
The Scala Programming Language http://www.scala-lang.org/index.html たまたまこんな言語を発見! JavaVM上で動作!! だ〜いぶ前から存在はしていたらしい。
…