software

  • 14 1月 2010

GraphicsMagick

続きを読む 
  • 24 12月 2009

XMindの文字の表示が変

続きを読む 
  • 15 12月 2009

Office2007のメリット

続きを読む 
  • 04 12月 2009

XMind 3.1.1

続きを読む 
  • 25 11月 2009

XMind 3.1リリース

続きを読む 
  • 21 11月 2009

VMware fusion 3のちょっとした使用感

続きを読む 
  • 18 11月 2009

XMind Pro 3.1のテストのお手伝い

続きを読む 
  • 20 10月 2009

Microsoft SQL Server Management Studio Expressがインストール出来ない!ときの対処法

続きを読む 
  • 05 10月 2009

MS、小規模Web開発会社を支援

続きを読む 
  • 24 9月 2009

気になるOmniGraffle

続きを読む 
  • 23 9月 2009

夜フクロウとClamXav

続きを読む 
  • 21 9月 2009

XMind on Macの怪しい動作

続きを読む 
  • 17 9月 2009

CouchDB?

続きを読む 
  • 11 9月 2009

(日本語|スペース)はどこいった現象 on XMind

続きを読む 
  • 07 9月 2009

XMindの紹介記事は嬉しいのだが・・・誤記が・・・

Twitterのつぶやきで知ったのだが、XMindの紹介記事が載ってた。 ■考えやアイデアを整理する「Xmind」:Macを買ったら絶対入れておきたいオンラインソフト http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090904/1018334/ それにしてもひどい!!

続きを読む 
  • 05 9月 2009

How to build XMind from source

続きを読む 
  • 03 9月 2009

XMind Pro on Ubuntu

期間限定でXMind Proがディスカウントされてます。

■Registered software can be cheaper than a crack! http://www.reducto.info/ $90で1year licenseを3つ購入出来ます。 この3つのライセンスの使い方は、

  • ひとりで1年ずつ3年間使う
  • IDを別々に使う

ということが出来ます。

続きを読む 
  • 24 8月 2009

Firefoxの内部DBを簡単に最適化

続きを読む 
  • 16 8月 2009

Partition Wizard

続きを読む 
  • 11 8月 2009

XMind日本公式ブログ

続きを読む 
  • 02 8月 2009

XMind - Best Project for Academia

続きを読む 
  • 30 5月 2009

Dimdim

Web会議ようのアプリケーションとしてdimdimがある。 今日は主にこの設定と動作確認をしてました。

Dimdim http://www.dimdim.com/ 隣のSさんと一緒に、ヘッドセットをして、 「聞こえる?」 「聞こえません」 こんな会話をしつつ、動作確認。 音声が一方通行だったので、ヘッドセットを交換したり、PCの裏側のイヤホンジャックに刺してみたり、他の人のマシンを借りたり、あーだこーだやりつつ、無事に使えそうということで完了。

その前に・・・この設定が結構厄介でした。 アプリケーションの配布形式は以下の3つ。

  • ソース
  • RPM(for CentOS 5.2)
  • VMwareイメージ

SourceForge.net: dimdim web meeting: Files http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=176809&package_id=301331 ファイルはここにあります。

続きを読む 
  • 02 5月 2009

XMind 3.0.3

続きを読む 
  • 21 4月 2009

XMindが落ちる

続きを読む 
  • 31 3月 2009

おすすめRIAは?

続きを読む 
  • 30 3月 2009

Picasa3 for Linux

続きを読む 
  • 26 3月 2009

wwwsqldesignerを便利に使うためのメモ

続きを読む 
  • 20 3月 2009

CrossOver Linux Standard Trial

続きを読む 
  • 19 3月 2009

Synkron - Folder synchronisation

続きを読む 
  • 13 3月 2009

gedit

続きを読む 
  • 03 3月 2009

MySQL Workbenchのインストール

続きを読む 
  • 03 3月 2009

ドキュメントだけ!?

続きを読む 
  • 16 2月 2009

アプリの調査?

続きを読む 
  • 31 12月 2008

Quicksilver

続きを読む 
  • 06 12月 2008

発表会(?)の内容

続きを読む 
  • 29 11月 2008

Macアプリ・・・

続きを読む 
  • 29 11月 2008

MindManagerPro Mac

続きを読む 
  • 29 11月 2008

MindNode

続きを読む 
  • 03 7月 2008

ギネス、達成!

続きを読む 
  • 18 6月 2008

Firefox3

続きを読む 
  • 28 8月 2007

「Explzh」がフリーソフト化

続きを読む 
  • 30 6月 2007

CarotDAV

続きを読む 
  • 19 5月 2007

RSSでチェック

続きを読む 
  • 13 5月 2007

VideoStudio9特別版

続きを読む 
  • 02 5月 2007

ImgTool

続きを読む 
  • 28 4月 2007

ShellExView - Shell Extension Manager For Windows

続きを読む 
  • 14 4月 2007

動画編集ソフト

動画編集ソフト・・・どれがいいのかわからない・・・。 今まで動画を扱うことなんてなかったからなぁ~。

とりあえず、候補。

  1. TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM
  2. QuickTime Pro
  3. オープンソース

続きを読む 
  • 14 4月 2007

Motion Director

フリーラインを撮影してみました! 今回はフリーラインの話題ではなく、Xactiに付属していたMotion Directorの話(笑)

このソフト、動画の手ぶれ補正をソフトウェアで修正してくれます。 使うまでは、ちょっとインチキそうでインストールさえするのをやめようかと思ってました(笑) でも、使わずに評価するのも変な話で、だいたい、評価じゃないし。 ってことでインストールして使ってみることにしました。

続きを読む