Mac
Macのバックアップが終わらない
MacのバックアップにTime Machineを使っているんだけど、初回のバックアップが終わらない。丸一日かかって終わらず、夜はスリープに入り、翌日はまた初めからバックアップが行われる…みたいな悪循環。バックアップ対象は80GBくらい。
たぶん、Wi-Fiで初回バックアップをしようとしているのがよくないんだと思う…ということは認識している😅
今さらLANケーブルを接続するのも面倒だし、初回バックアップさせ完了してしまえば、あとはなんとかなりそうなので、このままWi-Fiでバックアップを完結したい。
調べてみたらいくつかの設定を組みわせることで解決しそうだったので試してみた。結果的に上手くいったのでメモ。
…MacBook Proのパーティションを結合したい
MacBook Proのパーティションを結合したいけど、できない。
なんでも、 Core Storage というものが導入された結果らしい。
AirMac Time Capsuleはバックアップデータによってアクセスポイントが動作しなくなる
先日、急に無線LANが繋がらなくなった。
今はAPPLE AirMac Time Capsuleを使っている。
症状
普段は5GHzの方を使っているんだけど、機器によっては5GHzに対応してなくて2.4GHzの方を使っている。
なぜか急に2.4GHzの方が通信できなくなった。
症状としては、SSIDは見えるんだけどパスワードの認証が通らない。
AirMacユーティリティを使って、パスワードを再設定したり、再起動したりしてもだめ。
最近、ファームウェアの更新があったから更新してみたんだけどそれでもだめ。
Macの特定アプリだけ英語表示にする
TwitterのTLを見ていたら、SourceTreeのUIを英語にしたいというものを見かけた。
SourceTreeは最近になって日本語表示になったので、今まで英語で見慣れた人や翻訳になっとくいかない人は英語の方がいいのかもしれない。
英語が苦手でも、ほぼ専門用語だから "コミット" よりも "commit" の方がしっくりくるって人も多いんじゃないかなぁ〜なんて思うところもある。
これはMacの場合で、Windowsでは出来ないんだけど。
SourceTreeを英語UIに戻す
defaults write com.torusknot.SourceTree AppleLanguages '("en-US","jp")'
以上!
日本語表示にしたいときは以下のコマンドを実行する。
defaults delete com.torusknot.SourceTree AppleLanguages
これで設定内容が消え、日本語に戻る。#1
…iPod touchの使用感
iPod touchを使ってみて思ったこと。 これ、音楽のプレイヤーにもなるが、どちらかというとメディアビューアというか、話題作りに役立つ。
今のところ、iPod touch自体がまだまだ話題になるのだが、コンテンツが重要。 "コンテンツ"とか、大げさに書いたが、写真とかビデオとか、中身です。
飲み会の席でも「この前、会社で軽井沢に行ったんですよ~」と写真を見せながら話が出来たり、動画を見せたり、話だけで伝わりにくいところが伝えやすい。 そういう意味で役に立つ。
…