work
京都に泊まる羽目になった
今日は・・・まだ京都にいます!
朝からいろいろと大変だったので、とりあえず、順を追って書いてく。
京都出張で13:00から打ち合わせの予定だったんだけど、台風の影響で新幹線は遅れるであろうと思い、早朝から京都に向かうことにした。
起床は4:30😔
気になることを聞いたx2(しかも片方はとても重大)
昨日、今日と気になることを聞いてしまった。 だけど、具体的なことは書けないので、気になる人はこれ以上読まないこと(笑)
今日聞いたことはわからなくもなく・・・なので、気になってるだけなんだけど、昨日聞いたことは結構重大。 ( "重要" よりも "重大" の方が表現が合ってる気がする)
…PC環境が変わって思うこと
今月から他社で働いているため、PCの環境が変わった。 ハード、ソフト面で気づいたこと。
- DualCoreでなくなった
- 解像度が狭い
- Excel2003と2007
- PowerPointとVisio
JavaWorld DAY 2008 - 今放たれる、Javaの“底力”
JavaWorld DAY 2008 - 今放たれる、Javaの“底力” http://www.idg.co.jp/expo/jwday/2008/ これに行ってきました。
3つ聞いたのですが、1つは前から3列目くらい。 他の2つは最前列。話している人が目の前。
そこまで最前列が好きなわけではないが、Hさんが前に行くから・・・。 眠くなったらどうする・・・と思いながらも、じっくり聞いてきました。 結構当たりな3つを選択した気がする。 それぞれの講演の間に時間があったので、社内の仕事を軽く対応。
で、肝心の内容。
…ポジションとスタンス
2ヶ月くらい前に気付いたこと。 ポジションの他にスタンスというものがあるということを。
このことを書こうと思ってはいたものの、7月が終わらないことには期が変わらないし、期が変わったときに書こうと思っていたこと。 なんとなく、キリがいいしね。
…見えないものが見えるようになった?
社内勤務に戻ったのはいいが、やること多いなぁ~。 結局会社出るのが23:00過ぎてるし・・・😔
1つはちょっとした諸事情で抱えてしまったが、それもいろいろとあるのです😆
…社会性評価
弊社には社会性評価という恐ろしい(?)仕組みがある。 "弊社"などと堅苦しい表現になってるけど、気楽に読んで欲しいです。堅苦しいブログではないので😃
簡単に言うと、責任感とか、そういういくつかの項目について社員を評価するんですよ。 社員という言葉には"自分"も含まれます。
元からこういう仕組み自体好きではなかったので、初めは嫌でしかなかった。 しかも、当初は一人年齢が離れ、出来る仕事もかなり狭かったとき。 明らかに全体から見たら出来ないことだらけで、評価といっても・・・という感じ😔 ただ、終わってみてわかったことは、自分の強みであるところは強みとして見てもらえているということ。 何かと恐ろしい会社😈 なので、前向きでないと潰れます😎
今年もその恐ろしい時期になり、記入しながら思ったこと、気づいたことがいくつかあった。 気づいたことがあったというだけで、少なくともこの時点で自分に意味があったのだと思う。
…有意性の期限(再認定ポリシー)の変更について - LPI-Japan
有意性の期限(再認定ポリシー)の変更について - LPI-Japan - エルピーアイジャパン http://www.lpi.or.jp/whatsnew/20061201.shtml これについて、メールが届いた。
Linuxの技術者認定に有効期限がついたって内容。 だいぶ前にLPICレベル1(一番簡単)を取得し、登録してあるのでメールが届くのだが・・・無効になりそうだな(^^; 今の会社は資格を重視してないし、今のところ取ろうとも思わない。
…抽象的にいい感じにまとまった
日付は変わってしまったが、今日は朝から部会と全体会議。 昼食後、Oさんとの話。
以前も書いたが話してるときは重要だと思うのだが、あとで「どんな話をしたの?」と聞かれると・・・あまり覚えてない(笑) 今日の印象に残ったのはアナログとデジタルの話🙄
…となりにいて欲しくないトトロ!?
今日はI氏の送別会。 いろいろと助けていただいた方なのでかなり残念。 かなりの戦力ダウン。
それにしても、送別会の開始の時点でA型:B型=1:4と大変な場面だった。 日本の血液型の割合なんて無視!(笑)
途中でなぜか画伯が絵を描くことに・・・。 どちらも"トトロ"を描いてます。
…TさんとC#の事情
今日の帰り際、TさんにC#を簡単に教えてきた。 手始めにってことで、メニューから"左上"を選ぶとウィンドウが左上に移動するもの。 同様に右上, 右下, 左下も存在する。
C#でウィンドウを持つものなんて作ったこと無かったから、どういう風に考えてるかということを話しつつ、一緒にやってみた。 "右上"を選択することで画面右上に移動するのはまぁ、なんとか出来た。 座標を設定するときにはどんなAPIを使うか? まずは予想を立ててみた。
- 位置を変更するんだからPositionみたいなAPIがあるかも?
- 座標だからXやYってaccessorがあるかも?
どっちもハズレ。そんなAPIはなかった。 じゃぁ・・・値をセットするから"Set"から始まる何かがあるかも? 結果的にこれもハズレ。
…入社して2週間、新社会人はどう思っている? - @IT
入社して2週間、新社会人はどう思っている? - @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/22/sbhc.html こんな記事を見つけました。
早速、部長と情報共有。
…CASE3 残業したい?したくない?
先日、がんばれ!?女性技術者なる読み物をいただきました。 今日、続編(Vol.3)をいただきました。
今回は"残業したい?したくない?"がテーマ。 "女性"と"残業"の単語が揃えば、話題はこれ。 「女性は夜道が危ないから早く帰ってね」というやつです。
…設計と整理とvlookup
今日は一日慌しかったなぁ~。 最近、日々そうなんだけど、いつもとちょっと違う感じ? いつもは多種多様ないろいろな忙しさだけど、今日はほぼ1つのことについての忙しさだったからか?
いきなりだが、話題を変えて・・・設計書の話。
…Google Sky
またGoogleが楽しそうなものを作ってくれました。
Google Sky http://www.google.com/sky/
そういえば、数年前はGoogle Earthが出て、結構楽しめましたが、今は当たり前な時代。
Googleと初めて出会ったのは新人の頃。既に8年くらい前?
…がんばれ!?女性技術者
今日、S様に"がんばれ!?女性技術者"なる資料をいただきました。 毎回ありがたく読ませていただいてます m(_ _)m
今回は今までいただいた資料とはちょっと違って、女性技術者に関するもの。 (今まではもっと技術的な内容が多かった)
読んでみると、"女性だからってマシンの設置作業をしない"というのではなく、どちらかというとやらせて欲しいという意見(アンケート結果)が多いらしい。 今まで関わってきた環境を振り返っても、こういう人は少ないと思う。 見た目はかわいらしい女性なのに、マシンのことも詳しくて、必要なときは寝袋持参で会社に泊まっていた方も知っているが、さすがに泊まらなくても・・・とは思う。 弊社では・・・触れないでおきます🙄
今回のアンケートはあるコミュニティで行ったものらしいので、見方によっては"積極的に(コミュニティなどに)参加する人だからこそあり得る意見"なのでは?と思ったりもした。 そう思いつつも、ある場ではこういう結果が出たことも事実なので読み進めてみた。
…管理部の女性とメールでやりとりしてた中で、受信したメールのとある一文
管理部の女性とメールでやりとりしてた中で、受信したメールのとある一文。 「IT雑誌って、コンパイラ理論とかが載ってるんですか?(笑)」
…コンプライアンス勉強会
今日はコンプライアンス勉強会でした。 どこで?っていうのは"社内で"なので、特に大きいわけでもないが、小さい会社では重要。 今回はインサイダー取引について。 漠然とは知っていたものの、詳細は知らなかったのでちょうどいい機会でした。
…インサイダーとPaSoRi
今日はインサイダー取引について資料をまとめた。 漠然とは知っていたものの、調べてみると知らないことだらけ。 とりあえずは書いたから、あとはうまくまとめる。
PaSoRiはわかりつつあるが、なぜかうまく動作せず。 もう少し試行錯誤は必要か。
…iPod touchの使用感
iPod touchを使ってみて思ったこと。 これ、音楽のプレイヤーにもなるが、どちらかというとメディアビューアというか、話題作りに役立つ。
今のところ、iPod touch自体がまだまだ話題になるのだが、コンテンツが重要。 "コンテンツ"とか、大げさに書いたが、写真とかビデオとか、中身です。
飲み会の席でも「この前、会社で軽井沢に行ったんですよ~」と写真を見せながら話が出来たり、動画を見せたり、話だけで伝わりにくいところが伝えやすい。 そういう意味で役に立つ。
…採用について思うこと
紹介予定派遣から来ている人の採用、不採用について。 なぜか流れ的にその人たちを見ることになってしまったわけだが、この採用に関すること、難しい。
第一印象としては「おぉ!?みんな普通!?普通な方々でよかった」という感じだった。 実際、仕事が始まり、関わることが多くなってくると、少しずつ気になるところがあったりもする。
- 性格的に無理だな
- うちの会社とは合わないな
- 個性が見えない・・・
などなど、いろいろと思うことはあるのだが、1つ目については悩むことなくスッパリ不採用で迷いなし。 2つ目については・・・悪くはないかもしれないけど、会社的に合わない感じで、本人が社員になりたくても不採用にするのがお互いのため。 3つ目については・・・また悩ましい。どこを評価していいかわかんないから。
…Subversionのバックアップ
Subversionのバックアップはどうするべきか? 今更ながらに悩んでしまった。 一般的にはソース管理だからたいしたサイズにはならないんだけど、頻繁にバイナリを格納しているせいか、20GB以上! さぁ、どーする?
…思い通りの使い方の出来るプロジェクト管理ツール
便利なプロジェクト管理ツールが欲しい! 今はtracを使っているんだけど、出来合いのものはそういう感じだよね~って感じ。
何がよくないか・・・tracの使い道を想定外の使い方をしていることがよくないんだろうけど(^^; よくないと言っても、普通に使ってます。 運用にも乗ってきてます。 だけど、やっぱ違うんだよ~。
…Lightning
Lightning - プロジェクトホーム http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/lightning/ Mozilla Thunderbird(メールソフト)のアドオンで、スケジューラーです。
アドオンじゃないのもあり。 Mozilla Sunbird™ http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/sunbird/
これ、今のプロジェクトの一部メンバーで利用し始めました。 今のところ利用者は3人だけど、重要な方々なのでスケジュールを共有できるのはいいことだ😄
…グリーティングカード
先日、送別会をしたUさんからグリーティングカードが届いてました。 一緒に送別会をした人にも届いていたらしい。
最後の最後まで細かなところに気が利く人だ。
話は変わるが、オフサイトの話が出てきてる。
…SE/PM本について
以前からの疑問。 "SE/PM本"について。 この部類の本(と言ってもPMの本は読んでないが)、書いてあることがみんな違う。 同じだとしたら、かなり一般的なこと。抽象的な表現であること。 基本的なところは同じかもしれないが、基本的なところから出た途端、拡散してない?そんな気しません?
技術的なことは本を読めば身につく。 技術的分野は仕様として決まっていることだから当たり前。
さっきも書いたが、SEやPMの本ってそれぞれ。 書いてあることをどうやって身に付けるか? 数冊読んだら、きっと矛盾も出てくると思うよ😎
…カバーする範囲
昨日、今日と電車の中で雑誌を読んでた。 雑誌と言っても、ファッション誌ではなく(←少しは読んだ方がいいかもしれぬ🙄 )、技術書というか、仕事関係の雑誌。 具体的にはITアーキテクトやWEB+DB PRESS。 昨日はWEB+DBを読み、今日はITアーキテクトを読んでた。 WEB+DBにはAtomとAtomPubの記事が気になりつつも読みかけ。 デザインパターンについても読んでみた。情報としてはいまさらなのだが(以前もデザパタは調べたし)、今回は見え方が違った。 実装に限ったところではなく、それと並列に存在するデザパタのような位置づけとの比較という意味で読んでいた。
…1ヶ月で使い切り
先月買ったボールペン、既に使い切りました。 青(0.3mm), 緑(0.5mm), 赤(0.5mm)の3色だったのだが、青は完全になくなり、次に緑が減り、赤はまだ残ってる状態。 約1ヶ月でなくなるとは・・・早い😳
一応、3色それぞれに役割を持たせてる。 青: 普段文字を書く用途。 緑: ちょっと重要そうなことを枠で囲む。文字に埋もれて欲しくない情報を書く。 赤: 重要事項に関することを枠で囲む。対応済み, 処理済など、完了した項目に"レ"を付けて完了したことを目立たせる。
…サーバー復活(お仕事編)
金曜日に電気工事だったかなんかの都合で、サーバーを落とす必要があったのです。 ・・・が!!お客様も現場の担当者(多分、俺)もその時間帯にはサーバーにアクセスできるところにいることが出来ず、結果的に自動シャットダウンという方法にしました。
…なが~いミーティング
今日は19:00から部会が始まり、その後、ブレストのようなミーティング。 終わったのは23:30。 確かにスケジュールには19:00~19:30の部会と、19:30~23:00の部会は入っていたが、丸々時間を使うとは・・・。
内容は後日。
…なぜ新人は辞めるのか
SoftwareDesignの"なぜ新人は辞めるのか"という記事を少し読んだ。 これが全てだとは思っていないが、実例の1つとしてはなるほどなぁ〜と思うこともあり。 昔と今の生活環境の違いもあるのだろう。 育て方が甘いとか、そういうこと。
…大BOSSの招集と”らしさ”
GW中の平日二日。 二日くらいなら休みにしてるであろう日だけど、ちょっとした作業があって出社。 GWで人がいないからちょうどいいと言えばちょうどいいんだけど。 もう少し仕事をしたら帰ろうかなぁ~と思っていた矢先、Skypeで大BOSSからメッセージあり🙄
…オフサイトミーティング - 最終日
オフサイトミーティング最終日(4/21 土)の話。 最終日と言っても、2日目なんだけど😉
このエントリーの前の話はこちら。 オフサイトミーティング オフサイトミーティング - 初日
…オフサイトミーティング - 初日
オフサイトミーティング初日、4/20(金)の話。 車組と電車組に別れて現地へ向かいました。 車に酔いやすいので電車組。車は2台。車・・・きつかったのではないだろうか?乗ってないからわかんないけど人数的に厳しような気がする :???:
…





