未分類

  • 01 1月 2017

2016 → 2017

続きを読む 
  • 28 10月 2016

Amazon Associateプラグインをhttps対応

続きを読む 
  • 21 7月 2016

Kindleで右綴じのPDFを快適に読む

先日、本を自炊してPDFにしたんだけど、Kindleで読みやすい状態にするにはどうしたものか…と考えていた。
PDFをAZWとかePubとか、変換してくれるツールはあるもののいまいち。

結果的にはPDFをトリミングして(上下左右の空白部分を削って)Kindleに転送したものが一番読みやすそう。
結局はPDFなので、電子書籍ほど読みやすい文字ではないんけれど、まぁまぁ許容範囲。

だけど、問題もあって、KindleでPDFを読む場合は左綴じ(左から右に読む)限定。
今回の本は右綴じだから、読みづらい。
このページ送りが逆の問題を解決するために、ページ順を逆にすることにした。
PDFを開いたら1ページ目に表示されるのは一番最後のページで、PDFの最後のページが本の表紙ということ。
Kindleでは巻末から読み戻り、表紙に進むので100%, 90%, ..., 0%と読み進むことになるけど、読みやすいけどこれでいいことにする。

ページを逆順にする

MacでPDFのページを逆順にする方法を調べたけど、そういうアプリはあまりなくて、コマンドを使った方が早そうだったのでコマンドで実行することにした。

続きを読む 
  • 27 1月 2016

税金クラウドファンディング

今朝、こんな記事を見かけた。

[+]1700万円以上の私財を投じて数万人の健康や知能指数に被害をおよぼす鉛汚染水問題を救った研究者 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160125-flint-water-unsafe/

人口約10万人のアメリカ・ミシガン州フリントで、水道水が鉛に汚染されていることが発覚しました。 汚染水の影響で、住民は髪の毛が抜け、顔に湿疹が生じ、地域全体の知能指数に影響があることも示唆されています。 フリントでは2014年から住民による体調不良の声があがっていたそうですが、ミシガン州は水が汚染されていることを1年半あまりにわたって認めてきませんでした。

うわぁ…と思って読み進めると意外なことが!!

続きを読む 
  • 09 1月 2016

テーマをblocomoに変更

続きを読む 
  • 10 5月 2015

pCloudを使ってみた

続きを読む 
  • 06 5月 2015

クラウドストレージではpCloudがよさそう

先日、Evernoteのアップロード上限がなくなったと思いきや、残念な結果に終わり、その後、クラウドストレージをちょっと調べてみた。

▶Evernoteが神対応!?…ではなかった | Ken's blog @teaplanet
http://blog.teapla.net/2015/05/5442

クラウドストレージとは

ここでいうクラウドストレージは「契約するとクラウド上に領域くれる」というもの。
同期があるとかないとか、そういうのは一切考慮していない。
ちょっと眺めてみたのはこれら。

その他にもいくつか見たけど、有力だろうと思うものだけを書いた。

結果から言うとpCloudがよさそう。
https://my.pcloud.com/#page=register&invite=1CjFZPC1pX0から登録するとお互いに1GB増えます。
同期のコンフリクトなど、その辺の詳細なところは調査してないけど、ちょっと触った感じよさそうという話。

続きを読む 
  • 19 4月 2015

データの時刻を9時間前にする

続きを読む 
  • 15 10月 2014

[映画] スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐

続きを読む 
  • 07 5月 2014

PDF: はじめてのReVIEW

▶はじめてのReVIEW - TechBooster
https://techbooster.booth.pm/items/12746
ここに面白そうな本があった。
使いたいけど、優先順位的に今かどうか…と思っていて、評判を調べていたら無料公開されてた!

▶TechBooster/FirstStepReVIEW · GitHub
https://github.com/TechBooster/FirstStepReVIEW
無料公開されてるけど、自分で生成する必要あり。

以下、生成した手順。

続きを読む 
  • 21 3月 2014

EXIFを保持したままリサイズ!

続きを読む 
  • 12 1月 2014

DockerでMySQLを自動起動する

Dockerはデーモン関係の取り扱いが弱いというか、一癖あるというか、ハマる人が多いような気がしている。
なぜそんな気がしているかというと、調べても情報が少ないっ!
なぜ調べていたかというと、自分がはまっていたから。

環境

環境はUbuntu 12.04。
Ubuntu系ならだいたい似たような感じと想定。
CentOSはわからない。

Docker上でMySQLを動作させる注意点

いくつか注意点があるので順番に紹介していく。

  1. Upstartが動作しない。
  2. 自動起動の方法がわからない。
  3. 初期化処理が実行されない。

これだけ抑えればちょっと変わったプロセスでもSupervisorを使った自動起動ができるようになると思う。

続きを読む 
  • 12 1月 2014

[読了] 文章を書くのがラクになる100の技

続きを読む 
  • 10 7月 2013

GoでOAuth2

続きを読む 
  • 28 4月 2013

Photosetの投稿について気になること

続きを読む 
  • 13 8月 2012

Arduinoのloop関数を確認してみた

Arduinoのloop関数の確認。 スレッドで呼ばれたりしないよね?っていう初歩的なところ。

続きを読む 
  • 31 7月 2012

柏崎花火大会

7/26(木)は地元に戻って花火大会を見てきた。 地元だから、何度も見ている花火大会だけど、今回は色々と違った。

続きを読む 
  • 08 5月 2012

アイキャッチ画像やめた

続きを読む 
  • 08 5月 2012

日付の表示形式変更とアイキャッチ画像対応

日付の表示形式を "西暦/月/日" にしたのと、アイキャッチ画像を利用できるようにしたのでメモ。 アイキャッチ画像を使うことはあまりないかもしれないけど、たまに使いたいことがあったので設定してみた。

続きを読む 
  • 27 4月 2012

デザインの中に光る機能

続きを読む 
  • 26 4月 2012

ブログの高速化

続きを読む 
  • 16 4月 2012

最近の変化

少し前にtweetしたこれ。 [blackbirdpie id="190125837826273280"] なんとなく変わったというか、すっきりした部分があって、それに伴いブログのドメインを変えた。 記事は残すけど、ドメインが変わるので無くなったのに近い。 リンクを張ってもらっているところもあるけど、過去の記事だし有用性も低下してるから、ここはごめんなさいということにする。

今までのドメインも意味はあって使っていたんだけど、今回の変化は今までとはちょっと違う。 このteapla.netってドメイン、取得したのは2011/04/16だから、ちょうど11年前。 いつ、このドメインを全面にだして使っていこうかずっと伺っていたし、迷っていた。

続きを読む 
  • 19 12月 2011

Tumblrをブログにしようと思ったけど…

続きを読む 
  • 11 12月 2011

ブログ移行

続きを読む 
  • 11 12月 2011

過去のブログの経緯とweblade

続きを読む 
  • 23 6月 2010

WordPress 3.0

続きを読む 
  • 01 3月 2010

ブログ新設!

続きを読む 
  • 28 2月 2010

終了のお知らせ

続きを読む 
  • 28 2月 2010

退職

続きを読む 
  • 27 2月 2010

これは花粉症?

続きを読む 
  • 27 2月 2010

MySQLの最大接続数を減らしたみた

続きを読む 
  • 26 2月 2010

sibrof.netの更新

続きを読む 
  • 26 2月 2010

残業しすぎで体に現れる変化の報告

続きを読む 
  • 26 2月 2010

oom-killer

続きを読む 
  • 26 2月 2010

どっち?働き方と生活

続きを読む 
  • 25 2月 2010

言葉と気持ち

続きを読む 
  • 25 2月 2010

今度はswapを使い切った

続きを読む 
  • 24 2月 2010

フィッシングサイトとそうでないサイトを区別できますか?

net
続きを読む 
  • 24 2月 2010

記名+ハンコの書類

続きを読む 
  • 24 2月 2010

MySQLの初期設定

続きを読む 
  • 24 2月 2010

畳で開発

続きを読む 
  • 23 2月 2010

プラグインが問題か?

続きを読む 
  • 22 2月 2010

手数料の方が高い

続きを読む 
  • 21 2月 2010

ちょっとしたシミュレーションゲーム?

net
続きを読む 
  • 20 2月 2010

フィギュアのジャンプとステップ

続きを読む 
  • 20 2月 2010

Dried Vegetable: ジンジャー

続きを読む 
  • 20 2月 2010

左室肥大の疑いがあった

続きを読む 
  • 19 2月 2010

希望と現実の狭間

続きを読む 
  • 19 2月 2010

本:Software Design 2010/03

続きを読む 
  • 17 2月 2010

ぶつかった日々

続きを読む 
  • 17 2月 2010

再検査ってしないもの?

続きを読む 
  • 17 2月 2010

"刺身の上にタンポポをのせる仕事" のiPhoneアプリ

続きを読む 
  • 16 2月 2010

バンクーバーモーグル

続きを読む 
  • 14 2月 2010

体のことを考える時期かも

続きを読む 
  • 13 2月 2010

羊毛とおはな

続きを読む 
  • 13 2月 2010

ネット開通間近

続きを読む 
  • 12 2月 2010

食い逃げ未遂

続きを読む 
  • 11 2月 2010

アラートメールが来てたけど平気みたい

続きを読む 
  • 10 2月 2010

部屋を片付けたい

続きを読む 
  • 08 2月 2010

引っ越した

続きを読む 
  • 07 2月 2010

引っ越し準備

続きを読む 
  • 06 2月 2010

おうちで関数作成

続きを読む 
  • 06 2月 2010

誰でも出来る簡単な仕組み

続きを読む 
  • 06 2月 2010

追い込んだらダメ

続きを読む 
  • 05 2月 2010

Flashゲーム?全日本バーベタイム選手権

続きを読む 
  • 05 2月 2010

一行目が読めない=アクセス権限が無い!?

続きを読む 
  • 04 2月 2010

イーバンク銀行→楽天銀行

net
続きを読む 
  • 04 2月 2010

再検査だ・・・

続きを読む 
  • 03 2月 2010

お題?

続きを読む 
  • 02 2月 2010

Lithiumフレームワーク

続きを読む 
  • 31 1月 2010

MSMQに関する書籍がない

続きを読む 
  • 30 1月 2010

Suicaのオートチャージって改札に入るときだけ

続きを読む 
  • 30 1月 2010

Chariot Skates

続きを読む 
  • 30 1月 2010

なんて乗り物?

続きを読む 
  • 29 1月 2010

月と火星?

続きを読む 
  • 29 1月 2010

無職かよ

続きを読む 
  • 29 1月 2010

万年青(おもと)とリュックサック

続きを読む 
  • 29 1月 2010

2つ目のVPS

続きを読む 
  • 29 1月 2010

月:残念な結果

続きを読む 
  • 28 1月 2010

申し込みしてきた

続きを読む 
  • 27 1月 2010

物件 x iPhone

続きを読む 
  • 26 1月 2010

決まらない・・・

続きを読む 
  • 25 1月 2010

都内高すぎ

続きを読む 
  • 24 1月 2010

なかなかの爺さん

続きを読む 
  • 24 1月 2010

物件その1

続きを読む 
  • 23 1月 2010

初バリウム

続きを読む 
  • 22 1月 2010

プロジェクトは生ものです

続きを読む 
  • 22 1月 2010

EeeBox PC EB1501

続きを読む 
  • 22 1月 2010

描いたものを取り込む

続きを読む 
  • 21 1月 2010

コンプライアンスとはなんなのか?

続きを読む 
  • 21 1月 2010

Valore ION 330

続きを読む 
  • 19 1月 2010

iPhone x Suica

続きを読む 
  • 19 1月 2010

サイボウズLive

続きを読む 
  • 19 1月 2010

60円

続きを読む 
  • 17 1月 2010

コルテオ シルク・ドゥ・ソレイユ

続きを読む 
  • 16 1月 2010

読了:スキマ猫 SUKIMA NECO

続きを読む 
  • 16 1月 2010

商品データ入手

続きを読む 
  • 14 1月 2010

GraphicsMagick

続きを読む 
  • 14 1月 2010

エネルギー変換効率

続きを読む 
  • 14 1月 2010

開発プロセスを気にしている会社はどれくらいあるのか?

続きを読む 
  • 13 1月 2010

体の機能が鈍くなってる?

続きを読む 
  • 12 1月 2010

今回は風邪

続きを読む 
  • 11 1月 2010

今度は風邪か?

続きを読む 
  • 11 1月 2010

都内最大級のスケートリンク!?

続きを読む 
  • 10 1月 2010

NuKME(ヌックミィ)でぬくぬく

続きを読む 
  • 10 1月 2010

読了:やさしくわかるコンプライアンス

続きを読む 
  • 09 1月 2010

迷走神経反射

続きを読む 
  • 09 1月 2010

血の気が・・・

続きを読む 
  • 08 1月 2010

アドワーズお試し券

続きを読む 
  • 08 1月 2010

データが見たかったのに・・・

続きを読む 
  • 08 1月 2010

自腹でもいいからイベント行きたい

続きを読む 
  • 07 1月 2010

WordPress 2.9.1

続きを読む 
  • 06 1月 2010

MS Officeのテンプレート機能

続きを読む 
  • 05 1月 2010

兼務という名のドミノ倒し

続きを読む 
  • 05 1月 2010

自分の記事をアラートされるの巻

続きを読む 
  • 04 1月 2010

用意されたインフラと準備するインフラ

続きを読む 
  • 03 1月 2010

FizzBuzz

続きを読む 
  • 02 1月 2010

コーディングの難しさ?違う気がする

続きを読む 
  • 01 1月 2010

年賀状返信!

続きを読む 
  • 01 1月 2010

映画: THIS IS IT

続きを読む 
  • 01 1月 2010

確率に強くなる

続きを読む 
  • 31 12月 2009

2009年

続きを読む 
  • 31 12月 2009

12月初めての休み

続きを読む 
  • 31 12月 2009

MongoDB for Web Development

続きを読む 
  • 31 12月 2009

インライン x G1

続きを読む 
  • 29 12月 2009

iPhone MMS

続きを読む 
  • 29 12月 2009

観たい映画:アサルトガールズ

続きを読む 
  • 29 12月 2009

納会

続きを読む 
  • 29 12月 2009

SESに思うこと

続きを読む 
  • 29 12月 2009

SQL Serverのトランザクションログの削除手順

続きを読む 
  • 29 12月 2009

iPhoneの日本語入力時に落ちる件、解決!

続きを読む 
  • 28 12月 2009

iPhoneのメールアプリが落ちる

続きを読む 
  • 28 12月 2009

出向という慣習(?)

続きを読む 
  • 27 12月 2009

名ばかりの電子マネー?

続きを読む 
  • 27 12月 2009

ブログのアクセス数

続きを読む 
  • 26 12月 2009

Star Walk - 5 stars astronomy guide

続きを読む 
  • 26 12月 2009

農場日記~植物のミカタ~

続きを読む 
  • 26 12月 2009

配当金!?

続きを読む 
  • 26 12月 2009

ウィジェット対応デジタルフォトフレーム

続きを読む 
  • 24 12月 2009

ギャップを埋めるには

続きを読む 
  • 24 12月 2009

iPhone x SOYCMS

続きを読む 
  • 24 12月 2009

iPhoneへアドレスの移行

続きを読む 
  • 24 12月 2009

XMindの文字の表示が変

続きを読む 
  • 23 12月 2009

iPhone買った

続きを読む 
  • 23 12月 2009

京都出張で・・・まぁ、いろいろと

続きを読む 
  • 21 12月 2009

Get Shortlink - wp.me

続きを読む 
  • 21 12月 2009

年賀状どうしよう

続きを読む 
  • 21 12月 2009

会社のホームページの遊び心

続きを読む 
  • 21 12月 2009

廃墟時計

続きを読む 
  • 21 12月 2009

エンジニアの反乱?

続きを読む 
  • 21 12月 2009

iPhone買いに行きたい〜

続きを読む 
  • 19 12月 2009

タッチタイピング

続きを読む 
  • 19 12月 2009

LUMIX G1とeye-fi

続きを読む 
  • 19 12月 2009

仕事続き→よなよなペンギン

続きを読む 
  • 18 12月 2009

Nexus One

続きを読む 
  • 18 12月 2009

LUMIX G1注文

続きを読む 
  • 18 12月 2009

携帯でエアコンON

続きを読む 
  • 17 12月 2009

明日購入予定の一眼

続きを読む 
  • 17 12月 2009

コンプライアンス勉強会というものがありまして

続きを読む 
  • 16 12月 2009

今度はURL Shortener

続きを読む 
  • 16 12月 2009

プロジェクト慰労会

続きを読む 
  • 15 12月 2009

hub

続きを読む 
  • 15 12月 2009

cost

続きを読む 
  • 15 12月 2009

ドキュメント作成の効率化

続きを読む 
  • 15 12月 2009

Office2007のメリット

続きを読む 
  • 14 12月 2009

Google Chrome Extensions are not supported on Mac yet.

続きを読む 
  • 14 12月 2009

ドンキで洗剤

続きを読む 
  • 14 12月 2009

Software Design 2009年 12月号 購入

続きを読む 
  • 13 12月 2009

iPhone買いに行ったけど

続きを読む 
  • 13 12月 2009

GF1の驚愕の事実!

続きを読む 
  • 12 12月 2009

iTunesカードを買おうと思ったが・・・

続きを読む 
  • 12 12月 2009

コンデジ-一眼>0

続きを読む 
  • 11 12月 2009

忘年会

続きを読む 
  • 11 12月 2009

軽量フレームワーク

続きを読む 
  • 10 12月 2009

お歳暮注文完了

続きを読む 
  • 10 12月 2009

ECでの商品比較

net
続きを読む 
  • 10 12月 2009

加湿器登場!

続きを読む 
  • 09 12月 2009

熱っぽい

続きを読む 
  • 09 12月 2009

WindowsがIDEになった日

続きを読む 
  • 08 12月 2009

ハッキリエース

続きを読む 
  • 07 12月 2009

見易いからこそ隠蔽される

続きを読む 
  • 07 12月 2009

無事に届いた

続きを読む 
  • 06 12月 2009

今度はDNS!?

続きを読む 
  • 04 12月 2009

続きを読む 
  • 04 12月 2009

おじさんから薦められた99%の誘拐

続きを読む 
  • 04 12月 2009

XMind 3.1.1

続きを読む 
  • 03 12月 2009

限定イベントご招待の「プライベートオファー」が届きました

続きを読む 
  • 03 12月 2009

Google IME

続きを読む 
  • 03 12月 2009

プレゼント云々よりも・・・

続きを読む 
  • 02 12月 2009

お歳暮の季節

続きを読む 
  • 02 12月 2009

サーバーでOutOfMemory

続きを読む 
  • 01 12月 2009

インフラは雑用か?

続きを読む 
  • 30 11月 2009

引っ越しに伴うインフラ作業完了

続きを読む 
  • 28 11月 2009

Apple Storeの価格対応

続きを読む 
  • 28 11月 2009

Amazon.co.jpからのお知らせ

続きを読む 
  • 28 11月 2009

シュークリーム♪

続きを読む 
  • 26 11月 2009

LANケーブルが天井からぶらぁ〜ん

続きを読む 
  • 26 11月 2009

レイトン教授と魔神の笛

続きを読む 
  • 25 11月 2009

インフルエンザ感染者がいた!!

続きを読む 
  • 25 11月 2009

XMind 3.1リリース

続きを読む 
  • 24 11月 2009

連休じゃなかった〜

続きを読む 
  • 22 11月 2009

ザ・クリスタルボール

続きを読む 
  • 22 11月 2009

引っ越す?・・・引っ越す!

続きを読む 
  • 22 11月 2009

Chrome OSを使ってみた

続きを読む 
  • 21 11月 2009

Winter Celebration Q;indivi Starring Rin Oikawa

続きを読む 
  • 21 11月 2009

VMware fusion 3のちょっとした使用感

続きを読む 
  • 20 11月 2009

"転"とは?

続きを読む 
  • 20 11月 2009

ひらめいたiPhoneアプリ

続きを読む 
  • 18 11月 2009

まとまらない感じ

続きを読む 
  • 18 11月 2009

オープンソースとの関係

続きを読む 
  • 18 11月 2009

XMind Pro 3.1のテストのお手伝い

続きを読む 
  • 17 11月 2009

Goに関する記事が目に付く

続きを読む 
  • 15 11月 2009

サックリ解凍

続きを読む 
  • 14 11月 2009

SOY CMSのゆるーい集まり@渋谷

今日は "SOY CMSのゆるーい集まり@渋谷" に行ってきた。

会場はCAFE marbleという、渋谷のカフェ。 ■CAFE marble 〜渋谷区・オシャレなカフェ、バーをお探しならコチラ〜 http://www.cafemarble.com/

ゆるーい集まりと言うだけあって、明確なアジェンダがあるわけでもなく、SOY CMSについて話すような会。 コンセプト的なことを聞いたり、機能面の話を聞きつつも、個別授業的に回答をもらったり、そんな感じの3時間。

続きを読む 
  • 14 11月 2009

積読がVirtualな世界にまで・・・

続きを読む 
  • 12 11月 2009

今度は言語か!?

続きを読む 
  • 11 11月 2009

Evernoteであとで読む

続きを読む 
  • 10 11月 2009

キャリアとしてはiPhone>Android端末?

続きを読む 
  • 10 11月 2009

蚊x3

続きを読む 
  • 10 11月 2009

DMC-GH1Aの落とし穴

続きを読む 
  • 10 11月 2009

key-valueをER図で表す

続きを読む 
  • 08 11月 2009

コンプライアンス本は進まない・・・

続きを読む 
  • 08 11月 2009

二眼レフで撮った写真

続きを読む 
  • 08 11月 2009

ドメインハックって言うのか!

net
続きを読む 
  • 07 11月 2009

コンプライアンス本と二眼カメラ

続きを読む 
  • 06 11月 2009

Google Secure Data Connector

続きを読む 
  • 06 11月 2009

この封筒は検査結果!?

続きを読む 
  • 06 11月 2009

Kaspersky for Macをインストールしてみた

続きを読む 
  • 05 11月 2009

やる気って大切!!

続きを読む 
  • 04 11月 2009

ライフネット生命保険加入を検討する

続きを読む 
  • 03 11月 2009

まだまだiPhone優勢かな

続きを読む 
  • 03 11月 2009

努力?頑張る?って???

続きを読む 
  • 03 11月 2009

生キャラメル

続きを読む 
  • 02 11月 2009

生命保険を乗り換えるか?

続きを読む 
  • 02 11月 2009

睡眠と食の向上

続きを読む 
  • 01 11月 2009

Celebration ~ Q;indivi of Rin Oikawa

続きを読む 
  • 31 10月 2009

"集合とはなにか" を購入

続きを読む 
  • 31 10月 2009

YOUNG ARTISTS JAPAN Vol.2

続きを読む 
  • 31 10月 2009

ウェブポ

net
続きを読む 
  • 29 10月 2009

SEのための内部統制超入門が気になる!

続きを読む 
  • 28 10月 2009

オリオン座

続きを読む 
  • 28 10月 2009

わけのわからない体調不良

昨日のわけのわからない体調不良から、少し落ち着いた。 今日は会社を休んで、一日寝てました。 朝、会社に電話してから夕方まで全く意識無し。

昨日から今日へかけての出来事はこんな感じ。 昨日の夕方から体調がおかしくなってたのは書いた通り。 夕方から首が痛く、リンパ節付近が腫れてた気がする。 「こんなに首に肉はなかったはずなんだけどなぁ」と思いつつ、痛く感じてた。 21:00を過ぎた頃に急に頭痛が出てきて、あっとゆー間にかなりの頭痛に成長してた。 あまりにもひどくて仕事どころではなく、それどころか起きてることさえきつくなったので会社を出た。 だけど、頭痛薬の手持ちがなかったので、とりあえずドン・キホーテにてEVE QUICKを購入。

続きを読む 
  • 27 10月 2009

極度の頭痛

続きを読む 
  • 27 10月 2009

SOY CMSがOSS Challenge 2009でGold Prizeを受賞!

続きを読む 
  • 27 10月 2009

I topi abbandonano la nave che affonda.

続きを読む 
  • 26 10月 2009

500円玉貯金の回収忘れてた!

続きを読む 
  • 25 10月 2009

携帯としては魅力的だと思われるSA001

続きを読む 
  • 25 10月 2009

WordPress 2.8.5にバージョンアップ完了

続きを読む 
  • 25 10月 2009

Google App Engine for Javaの本

続きを読む 
  • 24 10月 2009

インターネット&Webの必須常識100と他2冊

続きを読む 
  • 23 10月 2009

仕事とプライベートのバランス

続きを読む 
  • 23 10月 2009

流星群、観れず…orz

続きを読む 
  • 23 10月 2009

"人魚姫と王子" が観れるのか?

続きを読む 
  • 23 10月 2009

TULLY'S抹茶ドーナツ

続きを読む 
  • 21 10月 2009

Snow Leopard Server on Mac mini

続きを読む 
  • 21 10月 2009

PEPSI Azuki

続きを読む 
  • 20 10月 2009

初デートでは割り勘?・・・よりも・・・

続きを読む 
  • 20 10月 2009

今日は彼女の誕生日なので、お先に失礼します

続きを読む 
  • 20 10月 2009

Microsoft SQL Server Management Studio Expressがインストール出来ない!ときの対処法

続きを読む 
  • 19 10月 2009

生活雑貨と本x3

続きを読む 
  • 18 10月 2009

畑DE婚活!?

続きを読む 
  • 18 10月 2009

妻が病気のとき、仕事はどうする?

続きを読む 
  • 18 10月 2009

レイトン教授と魔神の笛が発売される!

続きを読む 
  • 18 10月 2009

メンタルヘルス

続きを読む 
  • 17 10月 2009

Clojure!?

続きを読む 
  • 17 10月 2009

いまさらスライド式が人気?

続きを読む 
  • 17 10月 2009

SugarSync再び!

続きを読む 
  • 16 10月 2009

SOY CMSが伸びてきてる!?

続きを読む 
  • 15 10月 2009

気になる本がまたまた登場

続きを読む 
  • 14 10月 2009

秀でていることと・・・

続きを読む 
  • 13 10月 2009

…。

続きを読む 
  • 11 10月 2009

"きみにしか聞こえない" を観た

続きを読む 
  • 10 10月 2009

APIの提供のみとしたい

続きを読む 
  • 10 10月 2009

システムの納期と確率分布

続きを読む 
  • 10 10月 2009

現在の抽象的な頭の中

続きを読む 
  • 10 10月 2009

誤字発見サービスは無いかな?

net
続きを読む 
  • 09 10月 2009

京都に泊まる羽目になった

今日は・・・まだ京都にいます! kyoto 朝からいろいろと大変だったので、とりあえず、順を追って書いてく。 京都出張で13:00から打ち合わせの予定だったんだけど、台風の影響で新幹線は遅れるであろうと思い、早朝から京都に向かうことにした。 起床は4:30😔

続きを読む 
  • 07 10月 2009

Android搭載MID SmartQ5を忘れてた!

続きを読む 
  • 07 10月 2009

京都出張で具現化されたデータを触る

続きを読む 
  • 05 10月 2009

探偵からいただいたバッグ

続きを読む 
  • 05 10月 2009

MS、小規模Web開発会社を支援

続きを読む 
  • 04 10月 2009

おすすめボールペン-こだわりと言うべきか?

続きを読む 
  • 04 10月 2009

映画「天体小説」を観てきた

今日(10/3)は出社してました。 20:00に引き上げ、映画を観てきた。

■映画「天体小説」公式サイト http://otsuzakura.com/ 目的は "PLANETARIUM" だったんだけど、その前に "一周忌物語" というのが上映された。

続きを読む 
  • 04 10月 2009

まめ蔵ステッカー社内配布

続きを読む 
  • 03 10月 2009

このブログの発端

続きを読む 
  • 03 10月 2009

電圧はあるんだけど、安定しない。時々、上下に突出。

続きを読む 
  • 03 10月 2009

レイトン教授と永遠の歌姫

続きを読む 
  • 03 10月 2009

久しぶりの出向(してた)先

続きを読む 
  • 03 10月 2009

複雑なモチベーション?

続きを読む 
  • 02 10月 2009

映画「天体小説」

続きを読む 
  • 02 10月 2009

注意力が欠けてる・・・

続きを読む 
  • 01 10月 2009

上司って思っていたよりも重要なんじゃないか?

今日は色々と思うことのある一日だった。

仕事は大変だし、Oさんとは話せないし、エキサイティングなやり取り見るし、こんな(↓)記事を見つけるし・・・と。 ■若者はクソ労働環境で一皮むけるべき、らしい - nullpo.printStackTrace(); http://d.hatena.ne.jp/paulownia/20090926/1253986705

いつもは感情はあまり表に出さないようにしてるけど、今日はいつも以上に怒哀が激しかった。 喜怒哀楽なら人っぽい生活で、つらいことがあっても・・・という前向きな感じはするけど "喜" と "楽" はないので "怒哀" という表現になるのです。

話は戻って・・・まずは、上記URLに書いてあったことについて思ったこと。

続きを読む 
  • 01 10月 2009

chumbyの新モデル?

続きを読む 
  • 01 10月 2009

8つの鍵

続きを読む 
  • 29 9月 2009

Blog Statsを入れてわかったこと

続きを読む 
  • 29 9月 2009

夢の中で設計書

続きを読む 
  • 29 9月 2009

Olympus E-P2?

続きを読む 
  • 27 9月 2009

iPhone購入せず

続きを読む 
  • 26 9月 2009

SOY CMS導入・活用ガイド

続きを読む 
  • 26 9月 2009

SOY CMS まめ蔵ステッカー

続きを読む 
  • 26 9月 2009

携帯だとスケジュールが消える罠

続きを読む 
  • 26 9月 2009

ITアーキテクト最終号?

続きを読む 
  • 26 9月 2009

小冊子:SOY CMS導入・活用ガイド

続きを読む 
  • 24 9月 2009

行間を読む!

プロジェクト、毎度毎度ひどい目に遭ってる気がする。

プロジェクト中に辿る、自分の流れをざっくりと書くと・・・。

続きを読む 
  • 24 9月 2009

気になるOmniGraffle

続きを読む 
  • 23 9月 2009

人間味のあるイヴの時間

続きを読む 
  • 23 9月 2009

プラグイン追加

続きを読む 
  • 23 9月 2009

イヴの時間-第三話

続きを読む 
  • 23 9月 2009

イブの時間

続きを読む 
  • 23 9月 2009

W→L→Mのスムーズな流れ

Mac
続きを読む 
  • 23 9月 2009

ガンは風呂に入って治す件について

続きを読む 
  • 23 9月 2009

夜フクロウとClamXav

続きを読む 
  • 21 9月 2009

旅行の計画の計画中段階

続きを読む 
  • 21 9月 2009

XMind on Macの怪しい動作

続きを読む 
  • 21 9月 2009

成長と教育の狭間

"成長して欲しいけど、教える気がない上司" と "成長したいけど、教えてくれるのを待ってる部下" はどうなるか?

単位は "会社" か "部署" か "上司と部下" かわからないけど、どこにでもありそうな光景。 身近にもそんなところもあれば、そうでもないところもある。

自分の場合、教えてもらってもあまり覚えてない(ので、その前後に色々と調べたりしてるわけです)。 そのときちょっとだけ教えてもらって、それで覚えられる? 少なくとも、その後、自分だけでやってみたり、周辺のことを調べたり、自分一人で何かをするということが大切だと思う。 つきっきりで数ヶ月教えたら少しは覚えるのかもしれないけど、その間、二人で一人分の仕事となると効率が・・・。

実際、仕事の合間に少しずつ教えてたこともあるけど、効果は薄かった😔 効果が薄い原因はこんな感じ?

続きを読む 
  • 20 9月 2009

Butlerでストレス解決

続きを読む 
  • 20 9月 2009

SnowLeopardにしてみた

続きを読む 
  • 19 9月 2009

LUMIX GF1はいいかも

続きを読む 
  • 19 9月 2009

GF1のレビューが出始めてる!

続きを読む 
  • 19 9月 2009

読了:LAST DIARY

続きを読む 
  • 19 9月 2009

Snow Leopardは32bitでしか動作しない

続きを読む 
  • 18 9月 2009

どこがシルバーなのだろうか?

続きを読む 
  • 18 9月 2009

SOY CMSを薦めてみた

続きを読む 
  • 18 9月 2009

美女暦(BIJO ごよみ)

続きを読む 
  • 17 9月 2009

CouchDB?

続きを読む 
  • 17 9月 2009

SOY CMS x100

SOY CMSで100ソイトサイト作ってみたときの話。 なぜ100サイト作ってみたかというと、ひとつのSOY CMSで複数サイトを管理しようとすると、他のサイトの情報まで見えてしまったから。

早速手順。

  1. サーバーにSOY CMSをインストール
  2. テンプレートとなるサイトとExcelにまとめたサイト情報をDBへ流し込む

以上で100サイト完成!! ソソッイと出来てしまうのであった。 簡単にまとめるとこんな感じだが、もう少し詳細に書いてみる。

続きを読む 
  • 17 9月 2009

WebSiteExpert #26でSOY CMSが紹介されます!

続きを読む 
  • 16 9月 2009

SOY CMSの楽しさ

続きを読む 
  • 16 9月 2009

タスク管理とMac

続きを読む 
  • 14 9月 2009

SOYステッカー

ktai.resized SOYステッカー

なぜか人気です(笑) 「ステッカーが羨ましい・・・・」 これは一緒にSOYを調査していた人。

「じゃあ 一枚は私ね。」 とあるCMSを使いづらいと言っていた方にSOYを紹介したら、 「かわいい~。これだったらもっと触ってたのに」 と名言を残した方。 (とあるCMSはマジで使い辛かった)

そんなお二人がいました。 もらいものですが・・・後日、お届けします。 4枚いただいたうち、1枚は携帯に貼り、2枚はお届け予定なのでストック1枚。

このSOY CMSはシンプルで素晴らしいのですが、その他にも素晴らしいところをちょっと紹介。

続きを読む 
  • 13 9月 2009

CMSとか、スケートとか

続きを読む 
  • 12 9月 2009

配布時と配布後

続きを読む 
  • 12 9月 2009

スキマ猫, LAST DIARY, Scalaスケーラブルプログラミング

続きを読む 
  • 11 9月 2009

vitaminwater

続きを読む 
  • 11 9月 2009

(日本語|スペース)はどこいった現象 on XMind

続きを読む 
  • 10 9月 2009

一時停止出来るラジオ

続きを読む 
  • 10 9月 2009

かなりの戦力!?

続きを読む 
  • 10 9月 2009

OO(ダブルオー)

続きを読む 
  • 10 9月 2009

気になることを聞いたx2(しかも片方はとても重大)

昨日、今日と気になることを聞いてしまった。 だけど、具体的なことは書けないので、気になる人はこれ以上読まないこと(笑)

今日聞いたことはわからなくもなく・・・なので、気になってるだけなんだけど、昨日聞いたことは結構重大。 ( "重要" よりも "重大" の方が表現が合ってる気がする)

続きを読む 
  • 10 9月 2009

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだすか?

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! 「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! 気になる本があった。

どこが気になっているかというと、半信半疑なところ(笑) 以下、本を読んでない状態で思ったことなので、本とは関係ないということで書くことにする。 その前に・・・この人の場合はこの方法でうまくいったし、楽しい生活をしてるんだろうなって思う😄 ただ、自分に当てはめるとどうか・・・というと・・・疑問。 そう言う意味で、半信半疑(いい意味で期待も含む)。

続きを読む 
  • 08 9月 2009

イーバンク同士の送金も有料化

続きを読む 
  • 08 9月 2009

GyaO!が刷新!

続きを読む 
  • 07 9月 2009

XMindの紹介記事は嬉しいのだが・・・誤記が・・・

Twitterのつぶやきで知ったのだが、XMindの紹介記事が載ってた。 ■考えやアイデアを整理する「Xmind」:Macを買ったら絶対入れておきたいオンラインソフト http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090904/1018334/ それにしてもひどい!!

続きを読む 
  • 07 9月 2009

竹細工とソフトウェア

IT業界って物作りに分類されるものなのだろうか? 世の中ではソフトウェアの構築を建築業界や、庭に例えたりする人はいるが、例えられるほど似ているものなのだろうか?

この手の話は聞いたことも読んだこともあり、そうだよなぁ~と納得してた面もあるが、その割にはなかなかまとまってない気がする。 見積りも結局は人月だし、精度も他の業界ほどはない気がする。 さらに、手法によって見積りが変わる。 手法によって変わるということ自体はどの業界も同じかも知れないが、IT業界は手法が多く、次から次へ出てきてる分、選択も、覚えることも大変な気がする。

ふと思ったことは置いといて・・・物作りの興味についてちょっと書いておこうかな。 むかーし、PCを使い始めた頃、ソフトウェアは自分で作れると知り、作りたくなった。 ソフトウェアって素材が無くてもある程度作れてしまうところが素晴らしい😃 そんなわけでソフトを作ってみた。 Windowsのアプリケーションなら自分で使う分には作って終わり。 自己満足もとりあえず完了!!

続きを読む 
  • 07 9月 2009

SDHCカードでバックアップをしたかった

続きを読む 
  • 06 9月 2009

OpenXの個人利用

続きを読む 
  • 05 9月 2009

Thunderbirdのメッセージフィルタ

続きを読む 
  • 05 9月 2009

How to build XMind from source

続きを読む 
  • 04 9月 2009

あ~、思い出してしまった

続きを読む 
  • 04 9月 2009

慢性的に眠い

続きを読む 
  • 04 9月 2009

DMC-GF1

続きを読む 
  • 04 9月 2009

Webフレームワークはなくてもよい?

続きを読む 
  • 04 9月 2009

衣食社?

続きを読む 
  • 03 9月 2009

人を追加しても意味がなさそう

続きを読む 
  • 03 9月 2009

publishToMixiの改善要望

続きを読む 
  • 03 9月 2009

仕事のバランス

続きを読む 
  • 03 9月 2009

mixi投稿プラグインをインストールしてみた

続きを読む 
  • 03 9月 2009

XMind Pro on Ubuntu

期間限定でXMind Proがディスカウントされてます。

■Registered software can be cheaper than a crack! http://www.reducto.info/ $90で1year licenseを3つ購入出来ます。 この3つのライセンスの使い方は、

  • ひとりで1年ずつ3年間使う
  • IDを別々に使う

ということが出来ます。

続きを読む 
  • 01 9月 2009

そろそろ引きこもる?

続きを読む 
  • 01 9月 2009

Webから離れていたと感じた

続きを読む 
  • 31 8月 2009

携帯の傷

続きを読む 
  • 31 8月 2009

出向先最終日

続きを読む 
  • 31 8月 2009

読書時間を作らねば

続きを読む 
  • 31 8月 2009

漬物もらった

続きを読む 
  • 30 8月 2009

髪を切ってきた

今日は髪を切ろうと思って、いつもの人がいるかどうかブログで確認・・・店が無い!! いつもの店の名前がなくなってる。 そして、目に入ったのが "移転" の2文字。 そう言えば、前回、別の店で切ってたときに「あの店は移転するんですよ」って聞いてた。 場所は変わっても店の名前は変わらないだろう・・・と探してみるも、見当たらず。 移転先は近場だと聞いていたので、住所を元に店を発見。

続きを読む 
  • 29 8月 2009

サーバー再構築

続きを読む 
  • 29 8月 2009

久しぶりにインライン

続きを読む 
  • 29 8月 2009

プチ送別会

続きを読む 
  • 28 8月 2009

ノートPC出荷のお知らせ

続きを読む 
  • 27 8月 2009

「骨」展を見てきた

続きを読む 
  • 27 8月 2009

焼き鳥

続きを読む 
  • 25 8月 2009

京都の会社を訪問

続きを読む 
  • 24 8月 2009

雑誌×2

続きを読む 
  • 24 8月 2009

映画「天体小説」

続きを読む 
  • 24 8月 2009

Firefoxの内部DBを簡単に最適化

続きを読む 
  • 24 8月 2009

MySQLのダンプデータをプログラムから流し込もうとすると外部キーのエラーが発生する

続きを読む 
  • 24 8月 2009

山梨日帰り旅行

8/22(土)に山梨県に行ってきました! ひまわり畑とトンネルを見るのが目的。 あの帽子を被っておでかけです。

当日は5:00過ぎに起き、新宿 7:00初の電車に乗り、山梨県の韮崎駅に8:30過ぎに到着。 電車での暇つぶしに、アジャイル開発の本と、Nintendo DSを持っていったんだけど、行きは眠くて寝てたし、帰りは疲れて寝てたし、重たいだけでした。 そうなりそうな予感がしつつも持って行ったんだけど(^^;

続きを読む 
  • 23 8月 2009

サマーウォーズを観てきた

■映画「サマーウォーズ」公式サイト http://s-wars.jp/index.html 観てきました! 初めっから終わりまで興味津々な、面白い映画でした😃

続きを読む 
  • 22 8月 2009

Android on MID SmartQ5 !?

続きを読む 
  • 22 8月 2009

山梨におでかけ

続きを読む 
  • 21 8月 2009

シリアライズはLengthで数えちゃだめ

続きを読む 
  • 20 8月 2009

PHPのシリアライズのサイズ

続きを読む 
  • 20 8月 2009

ここ見て、自分で解決しろ。

続きを読む 
  • 20 8月 2009

Q.ここにHTMLがあります。効率よく比較するにはどうしたらいいでしょう?

続きを読む 
  • 19 8月 2009

Apacheのバグだった?

続きを読む 
  • 19 8月 2009

帽子購入

続きを読む 
  • 19 8月 2009

ブログが動かない

続きを読む 
  • 18 8月 2009

帽子が欲しい

続きを読む 
  • 18 8月 2009

Viliv X70

続きを読む 
  • 16 8月 2009

Partition Wizard

続きを読む 
  • 16 8月 2009

帰宅

続きを読む 
  • 16 8月 2009

自然に関する運

続きを読む 
  • 15 8月 2009

六星占術の迷惑な一面

続きを読む 
  • 15 8月 2009

アロエが出てきた

続きを読む 
  • 14 8月 2009

ExcelとCOMオブジェクト

続きを読む 
  • 14 8月 2009

"必要性"の違い

続きを読む 
  • 14 8月 2009

「骨」展

続きを読む 
  • 14 8月 2009

久しぶりの歓迎会

続きを読む 
  • 12 8月 2009

C#でFTP

続きを読む 
  • 12 8月 2009

DBが壊れた・・・が、超回復!

続きを読む 
  • 11 8月 2009

iPhoneユーザ増加してない!?

続きを読む 
  • 11 8月 2009

シリアライズされてた!

続きを読む 
  • 11 8月 2009

XMind日本公式ブログ

続きを読む 
  • 11 8月 2009

メールのスレッド表示

net
続きを読む 
  • 10 8月 2009

オブジェクトで悩みそう

続きを読む 
  • 09 8月 2009

機種変更 - W65T

続きを読む 
  • 09 8月 2009

奇想の王国 だまし絵展

続きを読む 
  • 08 8月 2009

花火って円じゃないんだ・・・

続きを読む 
  • 07 8月 2009

Joelテスト

続きを読む 
  • 06 8月 2009

C#のHTML Parserで便利なものはないものか?

続きを読む 
  • 06 8月 2009

本×3 - リーン/ライト/システム

続きを読む 
  • 06 8月 2009

プログラミング(だけじゃなくていろいろなこと)の楽しさ

■ヒビノアワ: 小学生にプログラミングの楽しさを伝えてみた http://cheebow.info/chemt/archives/2009/08/post_334.html こんな記事を見つけた。 始めてプログラミングしたときは仕事じゃなかった。 自分が書いたものがそのまま動くというところに興味を持って触ってみた。

今は仕事で使うけど、別に "書くこと" が目的ではなくて、自動化するために使ったりすることもある。 こういうときはツールのひとつとして。 文章書くときはWord、表計算をしたいときはExcel、一連の処理を自動化したい場合はプログラムを書く、そんな感じ。

Wordの使い方がわからなければ調べるし、プログラムの書き方がわからなければそれも調べる。 プログラムの場合、コードをコピーして、ちょっといじって動かせるから、ある意味Wordより手抜き。 初めから同じ手順をせずに動くんだから(笑) 最近、結構なページのスクリーンショットを集めるのにコードを拾ってきて組み合わせて作った。 2つのサイトからコピーして寄せ集めたコードだけで60%に達するんじゃないかな。

続きを読む 
  • 06 8月 2009

やっぱり高画質がいい!

続きを読む 
  • 06 8月 2009

雑誌の恐ろしさ

続きを読む 
  • 05 8月 2009

気に入った携帯が見つからない

続きを読む 
  • 05 8月 2009

いきなりHT-03A買う気失せた

続きを読む 
  • 04 8月 2009

気になるHT-03A

続きを読む 
  • 04 8月 2009

どこへ行きたいの?

続きを読む 
  • 03 8月 2009

TI OMAP3530搭載の超小型コンピュータ Beagle Board 国内販売

続きを読む 
  • 03 8月 2009

おもちゃの望遠鏡+携帯カメラ

続きを読む 
  • 03 8月 2009

新年度!

続きを読む 
  • 02 8月 2009

機種変更した方がお得なau

続きを読む 
  • 02 8月 2009

何をもってどこへ行くべきか

続きを読む 
  • 02 8月 2009

XMind - Best Project for Academia

続きを読む 
  • 01 8月 2009

おもちゃの望遠鏡

続きを読む 
  • 31 7月 2009

恣意

続きを読む 
  • 31 7月 2009

似非グリッドコンピューティング!?

続きを読む 
  • 31 7月 2009

送別会

続きを読む 
  • 29 7月 2009

プロジェクトとか見積りとか

続きを読む 
  • 29 7月 2009

内視鏡やら本やら・・・いろいろ

続きを読む 
  • 28 7月 2009

SOYとしば

続きを読む 
  • 27 7月 2009

Amazonプライム試用中

続きを読む 
  • 27 7月 2009

とあるMLのでやりとり

net
続きを読む 
  • 26 7月 2009

ニコニコプレミアム

続きを読む 
  • 26 7月 2009

続きを読む 
  • 25 7月 2009

隅田川花火大会

続きを読む 
  • 24 7月 2009

賃貸住宅の更新料は「無効」判決

続きを読む 
  • 23 7月 2009

朝からISMS

続きを読む 
  • 22 7月 2009

サーバーメンテ

続きを読む 
  • 21 7月 2009

"踊ってみた" がすごい!

続きを読む 
  • 21 7月 2009

集中力の合計時間

続きを読む 
  • 20 7月 2009

HT-03A+eneloop=?

続きを読む 
  • 19 7月 2009

肘プロテクタ

続きを読む 
  • 18 7月 2009

くじらのみそ汁

続きを読む 
  • 18 7月 2009

Windows7!?

続きを読む 
  • 18 7月 2009

読了: 世界一の美女になるダイエット

続きを読む 
  • 18 7月 2009

読了: 体温を上げると健康になる

続きを読む 
  • 17 7月 2009

フラッシュローラー

続きを読む 
  • 17 7月 2009

まだ迷ってるHT-03A

続きを読む 
  • 16 7月 2009

twitterってすごいと思う

続きを読む 
  • 16 7月 2009

提出書類

続きを読む 
  • 15 7月 2009

OLYMPUS PENに触れた

続きを読む 
  • 15 7月 2009

アレルギー検査

続きを読む 
  • 14 7月 2009

夜中に女性

続きを読む 
  • 13 7月 2009

残業は恥だ・・・とまでは言わないけど

続きを読む 
  • 13 7月 2009

docomoショップでHT-03Aについて聞いてきた

docomoショップに行って来た。 HT-03Aを買うといくらかかるのか?などなどを聞いた。

続きを読む 
  • 12 7月 2009

読了: 会計勉強法

続きを読む 
  • 12 7月 2009

滑ってガンダム

続きを読む 
  • 11 7月 2009

久しぶりに興味で楽しめた日

続きを読む 
  • 11 7月 2009

memcachedの体感速度

続きを読む 
  • 10 7月 2009

小説: ハルフウェイ

続きを読む 
  • 10 7月 2009

だいぶすっきり

続きを読む 
  • 08 7月 2009

GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト

続きを読む 
  • 08 7月 2009

久しぶりのOさん

続きを読む 
  • 08 7月 2009

pythonでmemcachedを使ってみた

続きを読む 
  • 07 7月 2009

面談準備

続きを読む 
  • 07 7月 2009

リーダーが抱える20の悪い癖

続きを読む 
  • 07 7月 2009

バックアップメールが届いた

続きを読む 
  • 07 7月 2009

スカイ・クロラ

続きを読む 
  • 06 7月 2009

なが~い話

続きを読む 
  • 06 7月 2009

RTViewの構成を変更

前回、試しに作ってみたものを修正。 前回は理解が浅いまま作っていたため、構成を再度検討。 その経過でXMPPなんてのも出てきた。 今回の動画はVirtualBox上のWindowsのみ。デュアルディスプレイを撮ると見づらいから・・・というだけ。 もう少し使えそうになったらまともな動画撮ります。…

続きを読む 
  • 06 7月 2009

WordPressのバックアップ

続きを読む 
  • 06 7月 2009

僕の彼女はサイボーグ

続きを読む 
  • 05 7月 2009

Python ポケットリファレンス

続きを読む 
  • 05 7月 2009

ActiveXが必要か・・・

続きを読む 
  • 04 7月 2009

本×4: SD, PLUTO, BMx2

続きを読む 
  • 04 7月 2009

Stompの方が速い

続きを読む 
  • 04 7月 2009

いろんな意味で言語バリアフリー

続きを読む 
  • 03 7月 2009

VirtualBox 3.0

続きを読む 
  • 03 7月 2009

auの携帯も不具合が多くなった?

続きを読む 
  • 02 7月 2009

XMPPを使ってみた

続きを読む 
  • 02 7月 2009

ejabberdのインストール

続きを読む 
  • 01 7月 2009

Firefox 3.5 速っ!!

続きを読む 
  • 01 7月 2009

Google携帯 - docomo PRO series HT-03A

続きを読む 
  • 01 7月 2009

SOUND BONEとeneloop lamp

続きを読む 
  • 30 6月 2009

リーダーは行動を改めよ

net
続きを読む 
  • 30 6月 2009

さらに先

続きを読む 
  • 29 6月 2009

Software D

続きを読む 
  • 29 6月 2009

ブログを活用した営業

続きを読む 
  • 28 6月 2009

Realtime view

続きを読む 
  • 28 6月 2009

Dojo×インライン

続きを読む 
  • 27 6月 2009

ファイル監視とディレクトリ監視

ファイル監視をしてみた。 まぁまぁ、動くんだけど、一部エラーが発生する。 原因はまだわかってない(というか、大元はOSのイベントだからなぁ)けど、それ以外に気づいたこと。

続きを読む 
  • 26 6月 2009

クラスとインスタンスと市民

続きを読む 
  • 26 6月 2009

Google広告・・・よく目につく

net
続きを読む 
  • 26 6月 2009

ファイル監視、結構楽しいかも(笑)

続きを読む 
  • 26 6月 2009

pyinotify

続きを読む 
  • 25 6月 2009

SMPlayerで擬似HD画質!

続きを読む 
  • 24 6月 2009

Pyinotifyなんてものがあった!

続きを読む 
  • 24 6月 2009

会食

続きを読む 
  • 24 6月 2009

kqueueとepoll

続きを読む 
  • 24 6月 2009

vsftpdでchroot

続きを読む 
  • 24 6月 2009

Python2.6からはkqueueが使える?

続きを読む 
  • 24 6月 2009

MEJAの新曲!

続きを読む 
  • 23 6月 2009

py-kqueueがインストール出来ない

続きを読む 
  • 23 6月 2009

ファイルの監視

続きを読む 
  • 22 6月 2009

人事異動などなど

続きを読む 
  • 21 6月 2009

タッチパネル付きのUSB液晶

続きを読む 
  • 21 6月 2009

定期的に呼ぶ必要があるRPC

続きを読む 
  • 21 6月 2009

ひかりTVの勧誘電話

net
続きを読む 
  • 20 6月 2009

休日の六本木

続きを読む 
  • 19 6月 2009

読了: サーバ/インフラを支える技術

続きを読む 
  • 19 6月 2009

彼は・・・チュートリアルの作者!

続きを読む 
  • 19 6月 2009

予想外なランチ

続きを読む 
  • 18 6月 2009

DropboxとSugarSync

続きを読む 
  • 18 6月 2009

Nさん×3

続きを読む 
  • 18 6月 2009

久しぶりに会ったNさん

続きを読む 
  • 17 6月 2009

気になるPEN

続きを読む 
  • 16 6月 2009

PhotoVision SoftBank HW001の残念な仕様

続きを読む 
  • 15 6月 2009

DrProject

続きを読む 
  • 15 6月 2009

本棚屋

続きを読む 
  • 15 6月 2009

Ubuntuで曲の管理♪

続きを読む 
  • 14 6月 2009

acoakkoとうさぎおいしーフランス人

続きを読む 
  • 14 6月 2009

携帯のセッション維持

続きを読む 
  • 13 6月 2009

WordPress 2.8様子見?

続きを読む 
  • 13 6月 2009

SharePointはUser-Agentを見る?

続きを読む 
  • 12 6月 2009

おでかけ→部会→飲み会

続きを読む 
  • 12 6月 2009

SharePointめ~

続きを読む 
  • 11 6月 2009

手のひらサイズのAtomファンレスキット

続きを読む 
  • 10 6月 2009

django.views.static.serve

続きを読む 
  • 10 6月 2009

サーバー固まる

続きを読む 
  • 09 6月 2009

SheevaPlugとBeagleBoardの記事!!

続きを読む 
  • 09 6月 2009

Appleの魅力とauの魅力

続きを読む 
  • 08 6月 2009

レシート

続きを読む 
  • 08 6月 2009

「娘さん下さい!」って言いに行く

net
続きを読む 
  • 07 6月 2009

Django開発環境メモ

続きを読む 
  • 07 6月 2009

パッケージ管理:Conary

続きを読む 
  • 07 6月 2009

犬に好かれた日

続きを読む 
  • 07 6月 2009

雑誌×2

続きを読む 
  • 07 6月 2009

Ubuntu 9.04でAptanaを使う

続きを読む 
  • 06 6月 2009

Ubuntuでk9copyを使う

続きを読む 
  • 05 6月 2009

Dimdimを使ったプレゼン

続きを読む 
  • 05 6月 2009

雑誌買い忘れた

続きを読む 
  • 05 6月 2009

楽天銀行

続きを読む 
  • 04 6月 2009

必要性と生産性

ちょっと気になる子が・・・じゃなくて、気になることが・・・。

続きを読む 
  • 04 6月 2009

ATOK X3 for Linux Ubuntu 9.04(GTK+ 2.16) 対応モジュール

続きを読む 
  • 04 6月 2009

Aptana icon

続きを読む 
  • 04 6月 2009

サイトの更新

net
続きを読む 
  • 03 6月 2009

byobu

続きを読む 
  • 02 6月 2009

読書が進まない

続きを読む 
  • 01 6月 2009

myfax

続きを読む 
  • 01 6月 2009

毎度のずしっ

続きを読む 
  • 31 5月 2009

Fedoraにしてみた

続きを読む 
  • 30 5月 2009

何に注力して組織編成をするか?

今日、道を歩いているときに「まとまるにはどうしたらいいのか?」ということを漠然と考えていた。

そこで思ったのが、共通の興味や得意分野が無いからなのでは?と思った。 例えばこんなパターン(組織編成)を挙げてみる。

  • お金の流れを考慮した組織編成
  • 仲良しを集めた組織編成
  • 共通の興味や得意分野を持った組織編成

続きを読む 
  • 30 5月 2009

Compiz-Switch

続きを読む 
  • 30 5月 2009

ん?数字が増えてる

続きを読む 
  • 30 5月 2009

Dimdim

Web会議ようのアプリケーションとしてdimdimがある。 今日は主にこの設定と動作確認をしてました。

Dimdim http://www.dimdim.com/ 隣のSさんと一緒に、ヘッドセットをして、 「聞こえる?」 「聞こえません」 こんな会話をしつつ、動作確認。 音声が一方通行だったので、ヘッドセットを交換したり、PCの裏側のイヤホンジャックに刺してみたり、他の人のマシンを借りたり、あーだこーだやりつつ、無事に使えそうということで完了。

その前に・・・この設定が結構厄介でした。 アプリケーションの配布形式は以下の3つ。

  • ソース
  • RPM(for CentOS 5.2)
  • VMwareイメージ

SourceForge.net: dimdim web meeting: Files http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=176809&package_id=301331 ファイルはここにあります。

続きを読む 
  • 29 5月 2009

送別会

net
続きを読む 
  • 28 5月 2009

Linuxのパッケージ管理

続きを読む 
  • 28 5月 2009

Fedora 11 Preview Live CDをMacBookでブート

続きを読む 
  • 27 5月 2009

鏡音リン・レン カバーアルバム「Prism」

続きを読む 
  • 27 5月 2009

スローンとマクヘールの謎の物語

続きを読む 
  • 27 5月 2009

読了:マンガ 美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?

続きを読む 
  • 26 5月 2009

うぶんちゅ!

続きを読む 
  • 26 5月 2009

EngineerDriven

続きを読む 
  • 25 5月 2009

FedoraとUbuntuの設定項目

続きを読む 
  • 25 5月 2009

一区切り

続きを読む 
  • 25 5月 2009

気働き

続きを読む 
  • 25 5月 2009

部屋掃除!

続きを読む 
  • 25 5月 2009

Ubuntuがなんか不安定

続きを読む 
  • 25 5月 2009

本×4

続きを読む 
  • 23 5月 2009

紅茶梅酒

続きを読む 
  • 23 5月 2009

Google sitemap

続きを読む 
  • 23 5月 2009

週末の天気がいまいち

続きを読む 
  • 21 5月 2009

Sitemapsを設定してみた

続きを読む 
  • 21 5月 2009

社内インフラ

続きを読む 
  • 21 5月 2009

頭使ってる?

CMS

もしや・・・いろんなことを考えてるのかも? 頭を使うなぁ〜と思うことは、仕事、プライベート両方混みだとこんな感じ。

  • CMSの構造把握
  • CMSのエディタ
  • Djangoとcometの関係
  • NewProject
  • CSSのあるべき使い方
  • インフラ(読書)

続きを読む 
  • 21 5月 2009

compiz-kde

続きを読む 
  • 20 5月 2009

お〜い、Gmailよ

続きを読む 
  • 19 5月 2009

mixiにログインできなくなってた

続きを読む 
  • 19 5月 2009

開くだけで勝手に編集したことになる

続きを読む 
  • 18 5月 2009

お引っ越し

続きを読む 
  • 17 5月 2009

Orbited

続きを読む 
  • 16 5月 2009

Mercurialのインストール

続きを読む 
  • 16 5月 2009

Fnキーの入れ替え

続きを読む 
  • 16 5月 2009

GPG

続きを読む 
  • 16 5月 2009

サーバ/インフラを支える技術

続きを読む 
  • 16 5月 2009

PluseAudioとFlashPlayerの音源

続きを読む 
  • 16 5月 2009

Compiz Fusion - Ubuntu 9.04

続きを読む 
  • 16 5月 2009

むちゃぶりメールから始まった一日

続きを読む 
  • 14 5月 2009

E-moist

続きを読む 
  • 14 5月 2009

昨日の飲み

続きを読む 
  • 14 5月 2009

SmartQ

続きを読む 
  • 14 5月 2009

眠い

続きを読む 
  • 12 5月 2009

VirtualBoxのゲストWinから共有にアクセス

続きを読む 
  • 11 5月 2009

裏切られた

続きを読む 
  • 11 5月 2009

豊洲までひと滑り

続きを読む 
  • 10 5月 2009

Ubuntu 9.04 on MacBook 5,1

MacBook 5,1にUbuntu 9.04を入れた後にすること。

MacBook5-1/Jaunty - Community Ubuntu Documentation https://help.ubuntu.com/community/MacBook5-1/Jaunty ここに書いてあることをやっただけ。 なぜ9.04を入れたかというと、8.10からアップグレードしたら動かなくなったから。 Xは立ち上がったんだけど、メニューバーとか、一切無し! マウスだけ動くという状態に陥ったのでした。

9.04にするときはAMD64ではなく、i386にした。 8.10でAMD64を使っていたけど、アプリが対応してなかったりとかであまりいい目に遭ってないから。 デスクトップ用途だし、64bitをフル活用しなければならないアプリも使わないだろうし、そんなソフトもあまりなさそうだし・・・ということで、迷わずi386にした。

以下、MacBookでUbuntu 9.04を使うための初期設定みたいなもの。 しばらくまとめない気がしたら、メモ書きとして公開。

上記URLのページにはグラフィック関係のことも書いてあったけど、その辺は、

sudo nvidia-setting
でGUIを起動して設定した(現在、デュアルディスプレイとして動いてる)。…

続きを読む 
  • 09 5月 2009

ionice

続きを読む 
  • 09 5月 2009

虹画像ゲット!

続きを読む 
  • 09 5月 2009

都内で虹

続きを読む 
  • 07 5月 2009

またもや複雑

続きを読む 
  • 07 5月 2009

yUML

net
続きを読む 
  • 06 5月 2009

GWの行動

続きを読む 
  • 06 5月 2009

VMware ESXi 4がそろそろ?

続きを読む 
  • 05 5月 2009

もんじゃ

続きを読む 
  • 05 5月 2009

django-evolution

続きを読む 
  • 04 5月 2009

ラウンドワンがいろんな意味で気になる

続きを読む 
  • 04 5月 2009

渋滞すごっ!!

続きを読む 
  • 03 5月 2009

強引にXMind for Eclipse

続きを読む 
  • 03 5月 2009

野菜を薦めるおじいさん

続きを読む 
  • 03 5月 2009

ノンアルコールビール

続きを読む 
  • 03 5月 2009

帰省予定はなかったけど、帰省

続きを読む 
  • 02 5月 2009

XMind 3.0.3

続きを読む 
  • 02 5月 2009

望遠鏡

続きを読む 
  • 02 5月 2009

検査結果

続きを読む 
  • 30 4月 2009

SharpDevelop

続きを読む 
  • 30 4月 2009

ハイフォーしてきた

続きを読む 
  • 29 4月 2009

Poken到着!

続きを読む 
  • 29 4月 2009

初吉祥寺

続きを読む 
  • 28 4月 2009

Poken発送

続きを読む 
  • 27 4月 2009

XenServer

続きを読む 
  • 26 4月 2009

Ubuntu 8.10にgitをインストール

続きを読む 
  • 26 4月 2009

Apacheの公開情報を制限

続きを読む 
  • 26 4月 2009

ATOK X3 for Linux

続きを読む 
  • 25 4月 2009

language-support-ja

続きを読む 
  • 25 4月 2009

有休取ったけど

続きを読む 
  • 24 4月 2009

検査してきた

背中の痛み、ネットで調べるといろんな症状が出てくる。 Googleの検索候補には "背中 痛み 右" ってのがあって、"左" よりも上位だった。

今日は会社を休んで検査に行ってきました。 結果的には大丈夫そう。

続きを読む 
  • 24 4月 2009

読了-きみはぼくの

続きを読む 
  • 24 4月 2009

Ubuntu 9.04リリース!

続きを読む 
  • 23 4月 2009

む〜

続きを読む 
  • 23 4月 2009

今日の症状

続きを読む 
  • 22 4月 2009

救急外来

続きを読む 
  • 21 4月 2009

XMindが落ちる

続きを読む 
  • 21 4月 2009

LinuxでのPython2.6

続きを読む 
  • 21 4月 2009

きみはぼくのお供

続きを読む 
  • 20 4月 2009

ITILの受験費用

続きを読む 
  • 19 4月 2009

猟奇的な彼女 ディレクターズ・カット特別版

続きを読む 
  • 19 4月 2009

流す予定が・・・風邪?

続きを読む 
  • 18 4月 2009

NVIDIAドライバ180→177

続きを読む 
  • 18 4月 2009

観たいDVD

DVD
続きを読む 
  • 17 4月 2009

時間いろいろ

続きを読む 
  • 16 4月 2009

軽くストップ

続きを読む 
  • 15 4月 2009

昨日の頭痛

続きを読む 
  • 14 4月 2009

VirtualBox 2.2

続きを読む 
  • 14 4月 2009

グーグル、自社設計のサーバを初公開

net
続きを読む 
  • 13 4月 2009

WorldWide

続きを読む 
  • 12 4月 2009

じりじり

続きを読む 
  • 11 4月 2009

未来館

続きを読む 
  • 11 4月 2009

iida-G9

続きを読む 
  • 09 4月 2009

Envy

続きを読む 
  • 08 4月 2009

ローソンでSuica

続きを読む 
  • 08 4月 2009

AspireRevo

続きを読む 
  • 07 4月 2009

ハルフウェイ

続きを読む 
  • 06 4月 2009

重ためな気分

続きを読む 
  • 05 4月 2009

自転車&犬が増加中

続きを読む 
  • 05 4月 2009

2年経過

続きを読む 
  • 05 4月 2009

UbuntuでDVDを観る

続きを読む 
  • 04 4月 2009

ベアリングの調子

続きを読む 
  • 04 4月 2009

続きを読む 
  • 04 4月 2009

解決!LinuxでCHMファイルを見る

続きを読む 
  • 04 4月 2009

LinuxでCHMファイルを見る

続きを読む 
  • 03 4月 2009

ひとり席替え

続きを読む 
  • 02 4月 2009

ゴールド>ブルー?

続きを読む 
  • 02 4月 2009

サポートとのやりとり

続きを読む 
  • 01 4月 2009

Djangoのnullの扱い方

続きを読む 
  • 31 3月 2009

おすすめRIAは?

続きを読む 
  • 30 3月 2009

Picasa3 for Linux

続きを読む 
  • 30 3月 2009

栗ようかん

続きを読む 
  • 29 3月 2009

シリコーンでベアリング洗浄

インラインのベアリングがかなり回らなくなってきたのでメンテナンス。 洗浄してみた・・・が、今回はいつもと違う方法でやってみた。

まず、洗浄道具一式。 090329_205001 ローソンのシールは液体を判別するために貼っただけ。

続きを読む 
  • 28 3月 2009

桜にはちょっと早かった!

続きを読む 
  • 27 3月 2009

不便な経験

続きを読む 
  • 26 3月 2009

wwwsqldesignerを便利に使うためのメモ

続きを読む 
  • 26 3月 2009

DELL Adamo

続きを読む 
  • 25 3月 2009

YouTubeと便利な世の中

続きを読む 
  • 24 3月 2009

頭痛続き

続きを読む 
  • 24 3月 2009

試写会がさらに充実さを増した日

続きを読む 
  • 24 3月 2009

ちょっとだけ興味が持てたWBC

続きを読む 
  • 24 3月 2009

どこに問い合わせればいいのだ?

net
続きを読む 
  • 23 3月 2009

試写会: マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと

続きを読む 
  • 23 3月 2009

黒部の太陽

続きを読む 
  • 22 3月 2009

帰宅

続きを読む 
  • 21 3月 2009

SQLite Database Browser

続きを読む 
  • 20 3月 2009

かぶとふきのとう

続きを読む 
  • 20 3月 2009

帰省中

続きを読む 
  • 20 3月 2009

Ubuntuでメインメニューが開かない

続きを読む 
  • 20 3月 2009

CrossOver Linux Standard Trial

続きを読む 
  • 19 3月 2009

出向先部会

続きを読む 
  • 19 3月 2009

Synkron - Folder synchronisation

続きを読む 
  • 17 3月 2009

BlueberryCheesecake

続きを読む 
  • 16 3月 2009

味噌ラーメンに要注意

続きを読む 
  • 16 3月 2009

F11とF12が効かない

続きを読む 
  • 15 3月 2009

迷子?

続きを読む 
  • 14 3月 2009

Vimでコンパイル

続きを読む 
  • 14 3月 2009

wwwsqldesigner

続きを読む 
  • 14 3月 2009

Vimの簡易設定

続きを読む 
  • 13 3月 2009

集合知プログラミング

続きを読む 
  • 13 3月 2009

ホケキョ

続きを読む 
  • 13 3月 2009

gedit

続きを読む 
  • 12 3月 2009

引き続き望遠鏡

続きを読む 
  • 12 3月 2009

望遠鏡

続きを読む 
  • 11 3月 2009

保険の会員サイト

続きを読む 
  • 11 3月 2009

VIEW Suicaカードとネットバンク

続きを読む 
  • 11 3月 2009

2冊のバージョン違い

続きを読む 
  • 10 3月 2009

喉が痛い

続きを読む 
  • 10 3月 2009

流読了-はじめてのPython3

続きを読む 
  • 09 3月 2009

なんもない日

続きを読む 
  • 08 3月 2009

もんじゃ!

続きを読む 
  • 08 3月 2009

xine♪

続きを読む 
  • 07 3月 2009

Python本x2

続きを読む 
  • 07 3月 2009

Bluetoothマウスは初回resetが必要なのか?

続きを読む 
  • 07 3月 2009

レーザーマウス

続きを読む 
  • 07 3月 2009

Pythonランク外

続きを読む 
  • 05 3月 2009

やっぱり花粉症?

続きを読む 
  • 04 3月 2009

GoogleGears入れてみた

続きを読む 
  • 04 3月 2009

Gauche入れてみた

続きを読む 
  • 04 3月 2009

ISMS受講&テスト

続きを読む 
  • 03 3月 2009

MySQL Workbenchのインストール

続きを読む 
  • 03 3月 2009

ドキュメントだけ!?

続きを読む 
  • 03 3月 2009

MySQL Workbench

MySQL :: MySQL Workbench http://www-jp.mysql.com/products/workbench/ こんなツールがあるらしい。 MySQLを使わないにしても、ER図をちょっと描いてみるには便利そうに見える。

Ubuntu 8.10のバイナリは提供されてないので、仕方なくソースをダウンロード。 展開するとmake_debなんてファイルを発見!! これはお手軽!?と思って実行。

dpkg-buildpackage: set CFLAGS to default value: -g -O2
dpkg-buildpackage: set CPPFLAGS to default value: 
dpkg-buildpackage: set LDFLAGS to default value: -Wl,-Bsymbolic-functions
dpkg-buildpackage: set FFLAGS to default value: -g -O2
dpkg-buildpackage: set CXXFLAGS to default value: -g -O2
dpkg-buildpackage: source package mysql-workbench
dpkg-buildpackage: source version 5.1.7-1
dpkg-buildpackage: source changed by Alfredo Kojima <kojima@sun.com>
dpkg-buildpackage: host architecture amd64
dpkg-checkbuilddeps: Unmet build dependencies: debhelper (>= 5)
dpkg-buildpackage: warning: Build dependencies/conflicts unsatisfied; aborting.
dpkg-buildpackage: warning: (Use -d flag to override.)

よくわからないことを言われました。

続きを読む 
  • 02 3月 2009

本を発送

続きを読む 
  • 01 3月 2009

このだるさ・・・熱があったよ

続きを読む 
  • 01 3月 2009

花粉症か?

続きを読む 
  • 28 2月 2009

]と}はbracketrightとbraceright

続きを読む 
  • 28 2月 2009

GNOME Do

続きを読む 
  • 28 2月 2009

syncdbでsqliteのエラー

続きを読む 
  • 28 2月 2009

Medibuntu

続きを読む 
  • 27 2月 2009

TinyMCE Advancedで大丈夫そうだ

続きを読む 
  • 27 2月 2009

blogのエディタをリッチに!

続きを読む 
  • 26 2月 2009

Python2.6 on Ubuntu

続きを読む 
  • 26 2月 2009

電源アダプタ型Linuxサーバ

続きを読む 
  • 25 2月 2009

XenServer

続きを読む 
  • 24 2月 2009

読了-しろいくも/オトノハコ

続きを読む 
  • 24 2月 2009

あら?動いてる?

続きを読む 
  • 23 2月 2009

広告が出た!

続きを読む 
  • 23 2月 2009

BeagleBoard

続きを読む 
  • 22 2月 2009

しろいくも/オトノハコ

続きを読む 
  • 22 2月 2009

またもやスーツのボタン

またもやスーツのボタンが取れそう。 そろそろクリーニングにも出したいけど、このままだとなぁ・・・というわけで縫い直しました。 前回は糸が細すぎたので、今回はもうちょっと太めにしようと買ってきました。 サイズは "中細" というやつ。

続きを読む 
  • 22 2月 2009

サムネイルが選択できない

続きを読む 
  • 22 2月 2009

ふたり展

今日はふたり展に行ってきました。 ひとり(個展)じゃなくて、ふたりだからふたり展。

※ 画像、勝手に拝借しました(^^; ひっくりかえしたおもちゃ箱転

うちから近いところだったのでひと滑り。 着いたらスニーカーに履き替えて・・・と思っていたらスニーカーを持つのを忘れ、途中で一度帰宅(^^; 周りの人とかマナーとかあるからスニーカーを持っていくけど、そうでなかったら・・・(略)。

今回の建物、すごかったです!! まずは建物の話から(笑)

続きを読む 
  • 21 2月 2009

土産もらった

今更ながらちょっと前(2週間くらい前?)にもらった土産の話。 もらった頃はノートPCの整備しててのんびり書いてられなかったんだよね〜。 書き始めたらそれなりに長くなりそうな気がして(^^;

もらった土産はこれ!! 日向夏とバターサンド 白い箱は北海道で有名なバターサンド。 もらったときに既に賞味期限が迫ってたけど、冷凍しておけば大丈夫と聞き、冷凍した。 冷凍した方がうまいと聞いたけど、冷凍すると固くなるのな〜。当たり前だけど(笑)

続きを読む 
  • 21 2月 2009

Anthyが動作しないとき

続きを読む 
  • 21 2月 2009

人気のあるページの偏り

続きを読む 
  • 20 2月 2009

サーバー再構築

続きを読む 
  • 19 2月 2009

ツールの連携

続きを読む 
  • 19 2月 2009

Disk I/O

続きを読む 
  • 17 2月 2009

サーバー暴走?

続きを読む 
  • 16 2月 2009

アプリの調査?

続きを読む 
  • 16 2月 2009

久しぶりに会った

続きを読む 
  • 15 2月 2009

ブログ一新

続きを読む 
  • 14 2月 2009

ぽかぽかだけど2月中旬

続きを読む 
  • 14 2月 2009

タッチパッドの反応がうざい

続きを読む 
  • 14 2月 2009

Ubuntuにして知ったxennerの存在

続きを読む 
  • 13 2月 2009

レンタルサーバーの噂

net
続きを読む 
  • 12 2月 2009

VPSサーバー - Webkeepers

net
続きを読む 
  • 11 2月 2009

続・FnキーをMac風にしない

続きを読む 
  • 10 2月 2009

キーバインドの変更

続きを読む 
  • 09 2月 2009

Ubuntu on MacBookのあれこれ

続きを読む 
  • 09 2月 2009

FnキーをMac風にしない

続きを読む 
  • 09 2月 2009

MightyMouseの設定

続きを読む 
  • 09 2月 2009

KubuntuでMacBookのタッチパッドを使う

続きを読む 
  • 09 2月 2009

ppa.launchpad.netのGPG

続きを読む 
  • 09 2月 2009

KDEのAutostart

続きを読む 
  • 08 2月 2009

サウンド・キーボード設定 - Kubuntu

続きを読む 
  • 08 2月 2009

Kubuntu on MacBook

続きを読む 
  • 07 2月 2009

水仙まつり

続きを読む 
  • 07 2月 2009

女子高生とおばあさんと韓国語?

続きを読む 
  • 07 2月 2009

ESXi動きました

続きを読む 
  • 07 2月 2009

あなたは何ファイル?

続きを読む 
  • 06 2月 2009

プレゼンのイベント

続きを読む 
  • 05 2月 2009

ExcelのMATCHとOFFSET

続きを読む 
  • 05 2月 2009

広告管理システム

続きを読む 
  • 04 2月 2009

努力せずに検索を上達する

net

検索について、普段やっていることを書いてみる。

まず、知りたいキーワードを入れる。 このキーワードによって、知りたい情報へ辿り着くまでの時間が大幅に左右されるからとても重要ではあるのだけれど、今回は知りたい情報に辿り着ければそれでよしとする。

手順は以下の通り。

  1. キーワードを考える
  2. 検索する
  3. 情報を読む
  4. 新たなキーワードを得る

いつもこんな感じ。 なぜこんなことを書いたかというと、世間一般的(範囲がわからないので曖昧^^;)に3番で終わっている人が多いのではないか?と思ったから。 "一回検索して辿り着いたのに、今回は辿り着けない"とか、"あの人は検索が進歩しないなぁ"とか、そういう人が該当しそう。

実際のところ、2番と3番の間は大きい。 いくら検索したところで、情報に辿り着けなければ読まない(=3番にならない)から。 知りたい情報を読みつつでも、読み終わってからでもいいんだけど、そのページが検索の上位に来るようなキーワードを見る。 何かの拍子でそのキーワードを思いつければいいので、あまり深くは考えず、熱心に覚えようとするのでもなく、とりあえずキーワードを探して、見てみる。 後日の検索に役立つかどうかは脳次第でいいと思う(笑) これが慣れでしょう。

今回の検索結果に至るまでに、キーワードを3つ並べて、検索結果が52番目だったとする。 人それぞれ、1ページに何件の結果を表示してるかわからないけど、2ページ目に以降になることでしょう。 もし、4番をやることによって、新たなキーワードを見つけたとする。 その新たなキーワード1つだけで検索して、検索結果が1ページ目に出てくれば上出来。 キーワードは無理に1つにしなくても、2つでもいい。 検索時に使ったキーワードの数が減るか、検索結果が上位になればそれでよし。 あとは慣れ。しかも、努力もいらないのでお手軽。

検索の度にこれを繰り返せばあっという間に検索がうまくなるはず!

以下、ちょっと応用編。

続きを読む 
  • 04 2月 2009

VirtualBox

続きを読む 
  • 03 2月 2009

どっか行っちゃった?

続きを読む 
  • 02 2月 2009

胃もたれ

続きを読む 
  • 01 2月 2009

ESXiのデバイス

続きを読む 
  • 01 2月 2009

WinXP on VMware ESXi

続きを読む 
  • 31 1月 2009

ウインドーラジエーター

続きを読む 
  • 31 1月 2009

レイトン教授のテーマ

続きを読む 
  • 31 1月 2009

髪とchumbyとネットブックとマンガ

今日は髪を切ってきた。 まだ切らなくてもよかったんだけど、来週からまた他社(2週間前にいたところ)に行くことになったので、今のうちに・・・ってことと、雨だし、空いているだろうってことで行ってきた。 それがなぜか、過去最大の混みようですんごいことになってた。 なぜ??? 結構前から行ってる美容室だから、店員の顔ぶれはだいたいわかる。 カット以外は人が決まってないので、いろんな人が登場するんだけど、成長しない人はしないねぇ〜。 逆に、この人、かなりうまいんじゃない?って人も出てくる。 美容室の業界の話をちょっと聞いてみたくなった。

その後、chumbyを見てきました。 第一印象は、思ったよりもでかい! これは悪い意味じゃなくて、液晶が使いやすそうだなぁ〜ってことと、本体のもっさり感というか、CRTな感じ?(笑) 面白そうなものではあるが、何か作るにしてもFlash Liteだし、惹かれ具合が弱い。

ノートPCを販売してる真ん中あたりにあったので、ノートPCも物色。 見てきたのは3つ。

  • EeePC S101
  • Eee Box
  • VAIO typeP P70H

続きを読む 
  • 31 1月 2009

原因の活用?

続きを読む 
  • 30 1月 2009

再びchumby

続きを読む 
  • 29 1月 2009

Scheme 入門

続きを読む 
  • 29 1月 2009

お年玉年賀はがき

続きを読む 
  • 28 1月 2009

いろいろ頭痛

続きを読む 
  • 27 1月 2009

ER図

続きを読む 
  • 26 1月 2009

インフラとC#

続きを読む 
  • 26 1月 2009

サイトが見つからない

続きを読む 
  • 25 1月 2009

やったこと、考えたこと

続きを読む 
  • 25 1月 2009

本の一覧

本の一覧を作ってみた。 なぜこんなことをやったかというと、なぜか俺の読む本やゲームに興味を持ってる人がいて、欲しいものもあるらしい。 一覧にしたものの、Webでの見やすい公開方法はどうするか? http://spreadsheets.google.com/pub?key=pgQrbGtGcGuUKSC9vbkCVIQ このURLの方が見やすいと思うけど、見にくいながらも下に一覧を貼っておいた。

ここに挙げただけで95冊。 他に載せてないのもあるし、雑誌もあるから、合計100冊以上はあるらしい。 (載せてないのは数学の教科書っぽいものだったり、ITにしてもさらに深く踏み込んだものだったり・・・)

種類としては・・・思った通り、偏りすぎ🙄 IT関係, 自己啓発っぽいもの, 数学, マンガって感じか。 マンガは宇宙(星, 惑星), 謎解き, 近未来に関するものが多く、小説の著者は桜井亜美か市川拓司と言った感じだな。

マンガ以外は個人的に結構お薦め本があるんだけど、職業とか興味とかに関係するからなぁ(^^; 桜井亜美の小説はほとんど(全部?)読んでるけど、過去分は売ったりあげたりした。 "恋愛寫眞"と"いま、会いにゆきます"はDVDも小説もマンガも絵本も、片っ端から読んでる。 気に入るとかなり集中します(笑)

残しておきたいものもあるけど、読む頻度から言ったら持ってる必要はなさそうだ。 欲しい本があったら(たぶん)あげます。←基本的に知り合いの人。

続きを読む 
  • 24 1月 2009

本の整理のはずが・・・本×3

続きを読む 
  • 24 1月 2009

インピーダンスミスマッチは解決できるのか?

DB
続きを読む 
  • 24 1月 2009

受験の季節

続きを読む 
  • 24 1月 2009

Bluetoothのヘッドフォンとヘッドセット

続きを読む 
  • 24 1月 2009

ActionScript3にはブロックスコープが存在しない!?

続きを読む 
  • 23 1月 2009

魔法遣いに大切なこと

続きを読む 
  • 23 1月 2009

ワイヤレスステレオイヤフォン

続きを読む 
  • 23 1月 2009

実践マインドマップ

今日はOさんとマインドマップの作成をしました。

きっかけは「社内の情報を整理したいんだけど、どうしたらいいか?」という話。 もちろん、総務部とか管理部とか、そういう類に所属してるわけではないので、社内の情報や書類など全て把握しているわけではないし、自分に関わる書類でないと馴染みが薄い。 そんな状態でどうやって管理していくかなんてすぐに思いついたり、組み立てられるわけではないので、 「自分がやるとしたら、とりあえずはマインドマップで把握することから始めるかなぁ」 という返答をしました。 その結果、マインドマップを利用してまずは把握することにしました。

続きを読む 
  • 22 1月 2009

XFLフォーマット

続きを読む 
  • 21 1月 2009

携帯とRIA

続きを読む 
  • 21 1月 2009

迷惑メール

続きを読む 
  • 21 1月 2009

イメージ的にこんな感じ

DB
続きを読む 
  • 20 1月 2009

500円玉貯金箱

続きを読む 
  • 20 1月 2009

Eclipse JavaFX plugin

続きを読む 
  • 19 1月 2009

乗り過ごした!

続きを読む 
  • 19 1月 2009

読了-ザ・マインドマップ

続きを読む 
  • 18 1月 2009

鉄拳6に関連して

続きを読む 
  • 17 1月 2009

迷惑メール

続きを読む 
  • 17 1月 2009

MediaFire-容量無制限のファイルホスティングサービス

net

昨日の飲みの時に容量無制限のオンラインストレージの話題が出た。 自宅には500GBのストレージがあるけど、TVやDVDを溜め込むと実際のところ足りないんだよね〜みたいな話にもなり、確かにオンラインストレージって便利だと思って使ってみることにした。

Free File Hosting Made Simple - MediaFire http://www.mediafire.com/ このMediaFireは以前から知ってたんだけど、うちは500GBでとりあえず足りてるし・・・なんて思ってた。 無くなってもいいんだけど、しばらくどっかに置いておきたいファイルにはちょうどいいと思って早速使ってみた。

続きを読む 
  • 17 1月 2009

またもや御来光?

今日は比較的暖かく、陽も伸びたけど、手が冷たい!! いつも通り軽く滑り、帰宅。 cat1 またまた御来光を撮影してきました。

続きを読む 
  • 17 1月 2009

La Fonera+復活

続きを読む 
  • 17 1月 2009

最終手段

続きを読む 
  • 17 1月 2009

出向終わり

続きを読む 
  • 15 1月 2009

いや、だから、それが出来ないから聞いてるんだって

net
続きを読む 
  • 14 1月 2009

ザ・マインドマップ - まだ半分

続きを読む 
  • 14 1月 2009

S2JDBC - 流れるようなインターフェースと脱CoC

続きを読む 
  • 13 1月 2009

mod_chxjの調査

続きを読む 
  • 12 1月 2009

blobと文字列と数字

DB
続きを読む 
  • 12 1月 2009

パンくずリスト

続きを読む 
  • 11 1月 2009

月がきれい

続きを読む 
  • 10 1月 2009

Nitendo DSがLa Fonera+につながらない

続きを読む 
  • 10 1月 2009

耳当てと手袋

続きを読む 
  • 10 1月 2009

Macで使いづらい点

Mac
続きを読む 
  • 09 1月 2009

Sabayon Linux

続きを読む 
  • 08 1月 2009

レイトン教授と最後の時間旅行が到着

続きを読む 
  • 08 1月 2009

情報収集のひとつの手段

続きを読む 
  • 08 1月 2009

トライアンドエラー

続きを読む 
  • 06 1月 2009

リカバリされた

続きを読む 
  • 06 1月 2009

発見!!

続きを読む 
  • 04 1月 2009

クリア:レイトン教授と悪魔の箱

続きを読む 
  • 03 1月 2009

レイトン教授と最後の時間旅行

続きを読む 
  • 03 1月 2009

帰宅

続きを読む 
  • 02 1月 2009

婆用携帯

続きを読む 
  • 01 1月 2009

ブログの移行

続きを読む 
  • 31 12月 2008

Quicksilver

続きを読む 
  • 31 12月 2008

毎年年末はAIR!?

続きを読む 
  • 31 12月 2008

クロノトリガークリア

続きを読む 
  • 31 12月 2008

渡良瀬遊水池

続きを読む 
  • 31 12月 2008

夢に登場

続きを読む 
  • 30 12月 2008

すいとん

続きを読む 
  • 29 12月 2008

実家付近探索

続きを読む 
  • 29 12月 2008

Eclipseでmxmlの補完

続きを読む 
  • 29 12月 2008

MacでEclipseを使う

Mac
続きを読む 
  • 28 12月 2008

Macで無線LAN速度測定

続きを読む 
  • 28 12月 2008

帰省

続きを読む 
  • 28 12月 2008

MacPortsとPortage

続きを読む 
  • 27 12月 2008

ActionScript3.0 ポケットリファレンス

続きを読む 
  • 27 12月 2008

蜷川実花展

続きを読む 
  • 26 12月 2008

今年の仕事終わり~

続きを読む 
  • 26 12月 2008

忘年会

続きを読む 
  • 25 12月 2008

AIR

続きを読む 
  • 23 12月 2008

Je t’aime Je t’aimeとRainbow

続きを読む 
  • 23 12月 2008

読了-デッドライン

続きを読む 
  • 23 12月 2008

蜷川実花展断念

続きを読む 
  • 23 12月 2008

とんでもない目覚まし

朝からとんでもない目覚ましに起こされました。 まだ風邪っぽいし、だるいし、もうちょっと寝てようと思ったんだけど・・・。

とんでもない目覚ましは、親戚のおじいさんからのTEL。 電話に出てみると「言語バーが出ないんだけどどうしたらいい?」って。 個人的には言語バーが表示されてると邪魔なので無くていいと思っているんだけど、おじいさん的には文字を打つときは言語バーで日本語入力を出来るようにしたりするらしい。 というわけで、寝たまま話をしてみるも、思っていた症状とは違うらしい。

仕方ないので、こちらもWindowsを立ち上げ、本格的に対応。

続きを読む 
  • 23 12月 2008

汗かいて着替えてx2

続きを読む 
  • 23 12月 2008

健康診断の結果

続きを読む 
  • 21 12月 2008

蜷川実花展

続きを読む 
  • 21 12月 2008

インライン→フットサル

続きを読む 
  • 20 12月 2008

4人の食卓

続きを読む 
  • 20 12月 2008

ミクシィ年賀状

続きを読む 
  • 19 12月 2008

川のせせらぎと虫の音と・・・ちょっと静かな東京

続きを読む 
  • 18 12月 2008

一日ダウンしてました

続きを読む 
  • 17 12月 2008

咽頭炎

続きを読む 
  • 16 12月 2008

風邪?花粉症?アレルギー?

続きを読む 
  • 16 12月 2008

どうしてどうして?

続きを読む 
  • 15 12月 2008

MacのJavaWebStart

続きを読む 
  • 15 12月 2008

こちらレスキュー

続きを読む 
  • 14 12月 2008

セール

続きを読む 
  • 13 12月 2008

シャボン玉

続きを読む 
  • 13 12月 2008

差し入れ

続きを読む 
  • 11 12月 2008

頭痛

続きを読む 
  • 11 12月 2008

チェックし忘れた!

続きを読む 
  • 10 12月 2008

買いすぎた・・・かも。

続きを読む 
  • 10 12月 2008

魚ですか?ポテトです。aroidでした。

続きを読む 
  • 10 12月 2008

RealとVirtualの融合生活

続きを読む 
  • 08 12月 2008

予防接種

続きを読む 
  • 07 12月 2008

読了-村上式シンプル英語勉強法

続きを読む 
  • 06 12月 2008

日本語名は?

続きを読む 
  • 06 12月 2008

本を読むときって・・・

続きを読む 
  • 06 12月 2008

本×2

続きを読む 
  • 06 12月 2008

発表会(?)の内容

続きを読む 
  • 05 12月 2008

慰労会

続きを読む 
  • 04 12月 2008

ノートPCのHDD

PC
続きを読む 
  • 04 12月 2008

何気ない一言なんだけど

続きを読む 
  • 02 12月 2008

右肩胛骨?

続きを読む 
  • 01 12月 2008

読了-ザ・チョイス

続きを読む 
  • 01 12月 2008

本×2

続きを読む 
  • 01 12月 2008

MightyMouse

続きを読む 
  • 30 11月 2008

JACK PURCELL B-GENERATION

続きを読む 
  • 30 11月 2008

御来光?

続きを読む 
  • 30 11月 2008

SBI証券

続きを読む 
  • 30 11月 2008

年賀状が消えた・・・

net
続きを読む 
  • 29 11月 2008

mixi年賀状

続きを読む 
  • 29 11月 2008

Macアプリ・・・

続きを読む 
  • 29 11月 2008

猫の恩返し

続きを読む 
  • 29 11月 2008

絵文字のユニコード符号化

続きを読む 
  • 29 11月 2008

mixiが登録制に移行

net
続きを読む 
  • 29 11月 2008

MindManagerPro Mac

続きを読む 
  • 29 11月 2008

MindNode

続きを読む 
  • 29 11月 2008

インプットデバイス

続きを読む 
  • 27 11月 2008

忘年会

続きを読む 
  • 26 11月 2008

BootCamp

続きを読む 
  • 25 11月 2008

解けたコール

今日は13:00から他社(出向先から外出)にてミーティングでした。

12:58にBOSSからTELがあって、何事かと思って出てみると・・・。

続きを読む 
  • 24 11月 2008

Macって不思議だ

続きを読む 
  • 24 11月 2008

ユニティ

続きを読む 
  • 24 11月 2008

Macの操作

続きを読む 
  • 24 11月 2008

Apple Mini DisplayPort − DVI アダプタ

続きを読む 
  • 22 11月 2008

展示会とおかいもの

続きを読む 
  • 22 11月 2008

MacBookの質感

続きを読む 
  • 22 11月 2008

MacBook到着!

続きを読む 
  • 22 11月 2008

。。散。。。。歩。。

続きを読む 
  • 21 11月 2008

CHRONO TRIGGER

続きを読む 
  • 21 11月 2008

Gmail

net
続きを読む 
  • 21 11月 2008

OTONA GLICO

続きを読む 
  • 20 11月 2008

コンプライアンス勉強会

続きを読む 
  • 19 11月 2008

情報の宝庫

続きを読む 
  • 18 11月 2008

IEEE802.11n

続きを読む 
  • 17 11月 2008

先日の飲み会

続きを読む 
  • 17 11月 2008

システムの設計書

続きを読む 
  • 16 11月 2008

SBIネット銀行

続きを読む 
  • 16 11月 2008

本とか、メモ帳とか、ボールペンとか、CDとか

実家から帰ってくる前にちょっとだけ病院に寄ってきた。 昨日に比べ、元気そうで一安心。

東京に戻ってきてから欲しかったものをいろいろ買った。

続きを読む 
  • 15 11月 2008

MacBook・・・ポチっ

続きを読む 
  • 15 11月 2008

またまた帰省

続きを読む 
  • 15 11月 2008

スターバックス三十一文字解析

続きを読む 
  • 15 11月 2008

Rollbahn

続きを読む 
  • 15 11月 2008

横串ノート

続きを読む 
  • 14 11月 2008

PC環境が変わって思うこと

今月から他社で働いているため、PCの環境が変わった。 ハード、ソフト面で気づいたこと。

  • DualCoreでなくなった
  • 解像度が狭い
  • Excel2003と2007
  • PowerPointとVisio

続きを読む 
  • 13 11月 2008

大人ののど飴アップルシナモン味

続きを読む 
  • 12 11月 2008

親戚周辺

明日は母親の手術。 そんなときに限って久しぶりに親戚の爺からTELあり。 しかも、常駐先でもないところでミーティングしていたため出れず。

手術の件か?と思ってTELしてみると「PCがさぁ~」と。 なんだ~・・・と思って話を聞いてみると、PCが動作しなくて・・・みたいな話で、話の内容からすると、 "SP3をあてたら処理に時間がかかっていて、終わったっぽいんだけど無反応で、強制的に電源切っても大丈夫か?" ということを聞きたかったらしい。 最近、全然遊びに行ってないんだけど、今でもPCを使っているということにちょっと感心。

続きを読む 
  • 11 11月 2008

回復傾向?

続きを読む 
  • 10 11月 2008

関節痛

続きを読む 
  • 09 11月 2008

いも×2

先週から弱り気味だったところ、いろいろとあって、帰省してたら風邪ひいた。 風邪気味から風邪へ格上げ(?)です。 喉痛いし、熱っぽいし、だるいし、間違いなさそう。

実家には親父の兄弟がみんな揃ったり、祖父母が戻ってきたり、なんでもないのに意外と多く集まった。

今回はiPod touchも一緒に帰省したんだけど、無線LANがつながらず、実家のアクセスポイントの設定変更。 親父はよくわからないまま設定をしていて、とりあえず無線は使えるものの、親父だけ。 しかもセキュリティについてはわかってない状態だったから「自分だけ使えればいい」という親父の思想+iPod touchだけ使えるようにしてきた。

新潟から帰ってきた祖父母とおばさん夫婦は山に行ってきたらしく、野老(ところ)と自然薯を採ってきてた。

続きを読む 
  • 08 11月 2008

笹団子

続きを読む 
  • 08 11月 2008

人間心理-株編

最近、ちょっとばかり株を購入してみた。 今のところ、大損害は出てないし、損害が出て困るようなお金ではないので生活面では大丈夫。 生活に影響を出さないということを、最低限把握してやるものだろう。

株の本や雑誌など、そこらにじゅうに書いてあるのが心理について。 「もう少ししたら上がるだろう」 「これ以上下がらないだろう」 「もう少ししたら今よりもさらに利益が出るだろう」 こういうのはほんとに打ち消した方がいいというのを感じる。

続きを読む 
  • 08 11月 2008

帰省中~

続きを読む 
  • 07 11月 2008

パプリカ

続きを読む 
  • 07 11月 2008

1TDB

続きを読む 
  • 07 11月 2008

P.S. I Love You

続きを読む 
  • 06 11月 2008

タイヨウのうた

続きを読む 
  • 06 11月 2008

使用推奨期限

続きを読む 
  • 06 11月 2008

初日完了

続きを読む 
  • 04 11月 2008

おでかけ

続きを読む 
  • 04 11月 2008

証券税

続きを読む 
  • 03 11月 2008

海がきこえる

続きを読む 
  • 03 11月 2008

光るウィール

続きを読む 
  • 02 11月 2008

上場企業の破綻

続きを読む 
  • 01 11月 2008

Amazon EC2を使ってみようかなぁ~

続きを読む 
  • 01 11月 2008

LUMIX G1発売!

続きを読む 
  • 30 10月 2008

SpursEngine

続きを読む 
  • 30 10月 2008

優しさの水

続きを読む 
  • 29 10月 2008

HPが5回復します

続きを読む 
  • 29 10月 2008

深夜作業

続きを読む 
  • 28 10月 2008

ぐったり続き

続きを読む 
  • 26 10月 2008

夜の銀座(軽く迷子)

22:00くらいから40分くらい、軽く滑走。

てきと~に、ふらふら~っと銀座に行ってみるか・・・とひと滑り。 おぉ、やっぱ明るくていいなぁ♪ しかも、人も少なくてストレス無く、危険も少なくだらだら~っと滑ってた。

続きを読む 
  • 26 10月 2008

引退かぁ

続きを読む 
  • 26 10月 2008

きみはぼくの

続きを読む 
  • 26 10月 2008

読了 - ずっと、ずっと、あなたのそばに

続きを読む 
  • 26 10月 2008

肘プロテクタ

続きを読む 
  • 26 10月 2008

久しぶりのワイン

続きを読む 
  • 25 10月 2008

またお世話になる?

続きを読む 
  • 25 10月 2008

高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?

CD
続きを読む 
  • 23 10月 2008

読了 - いま、会いにゆきます

続きを読む 
  • 23 10月 2008

ネット銀行書類到着

続きを読む 
  • 22 10月 2008

IとかIIとか

続きを読む 
  • 21 10月 2008

ふらっと・・・

続きを読む 
  • 20 10月 2008

銀行

続きを読む 
  • 20 10月 2008

ネットプリント

続きを読む 
  • 19 10月 2008

新型MacBookの右クリック

続きを読む 
  • 18 10月 2008

バタフライ・エフェクト

続きを読む 
  • 18 10月 2008

目的別口座

続きを読む 
  • 18 10月 2008

携帯のmicroSDカード

続きを読む 
  • 18 10月 2008

WS+P+K+S

続きを読む 
  • 18 10月 2008

WS+P+K

続きを読む 
  • 17 10月 2008

小説と映画の狭間

映画と小説、同じ作品を観て、読んでいて気づいたことがあった。

今回の2作品(最下部参照)はどちらも映画→小説という順のため、 「えっ、そんな設定もあったの?」とか、 「へ~、そうだったんだ~」とか思いながら読んでいる。

こんな風にいくつか違いに気づき、なんで映画では違うんだろう?と思ったら思い浮かんだことが2つ。

  • 評価が大きく変わりそう
  • 視点を統一するため

きっと、映画化にはもっともっといろいろと変えたり、ある基準に沿わせた方がいいとか、いろいろとあるんだろうけど、素人目にはこんな感じ😄

続きを読む 
  • 16 10月 2008

HDDの静音化

PC
続きを読む 
  • 15 10月 2008

chumbyやっと発売

続きを読む 
  • 15 10月 2008

新しいMac

続きを読む 
  • 14 10月 2008

トラックバックとコメント

続きを読む 
  • 13 10月 2008

CONVERSE MattRed

続きを読む 
  • 13 10月 2008

データ構造について

ちょっとむずかしめ(?)な話。

DBって扱いがもっと簡単にならないかなぁ~と常々思っているのだが、正確にはDBじゃないんだよね。 DBに格納するデータ構造の扱いと、プログラミングのコードがマッチしづらいところだと思う。 この溝を埋めてくれるのがO/R Mapperだったりするんだろうけど、まだ足りず。

続きを読む 
  • 13 10月 2008

そろそろMac

続きを読む 
  • 13 10月 2008

恋愛写真-まだまだあったよ

続きを読む 
  • 13 10月 2008

勝手に小旅行

続きを読む 
  • 13 10月 2008

ジンジャーレモン

続きを読む 
  • 13 10月 2008

Famicom Band!!

続きを読む 
  • 12 10月 2008

服と靴と紅茶

続きを読む 
  • 11 10月 2008

ローデッドボードで待ち乗り可能か?

続きを読む 
  • 11 10月 2008

Felicaカードが欲しい

かさばるポイントカードや会員証を携帯電話に集約できるシステムが登場 - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081010_ntt_com/

携帯電話に各種ポイントカードや会員証を集約するシステム
ということだが、こんな感じのカード(携帯ではなくて)が欲しい。…

続きを読む 
  • 11 10月 2008

危なすぎ

続きを読む 
  • 10 10月 2008

最後から1番, 2番

続きを読む 
  • 10 10月 2008

証券口座

続きを読む 
  • 10 10月 2008

電脳フィギュア

続きを読む 
  • 09 10月 2008

本 - 今、会いにゆきます

続きを読む 
  • 09 10月 2008

mod_ext_filter

続きを読む 
  • 08 10月 2008

右肩甲骨

続きを読む 
  • 07 10月 2008

LUMIX G1 色と落札価格

続きを読む 
  • 06 10月 2008

LUMIX G1モニター、残念

続きを読む 
  • 05 10月 2008

インライン→お茶→飲み

続きを読む 
  • 05 10月 2008

恋花火

先日の帰りの電車でのOさんとの会話。 中吊りを見て、 Oさん: 大塚ちひろって知ってます? 俺: ん?知らない

続きを読む 
  • 05 10月 2008

いま、会いにゆきます

続きを読む 
  • 04 10月 2008

EeeBoxウィルス感染

PC
続きを読む 
  • 03 10月 2008

ローデッドボード

続きを読む 
  • 02 10月 2008

読了 - ただ、君を愛してる

続きを読む 
  • 02 10月 2008

マジ?事実?

続きを読む 
  • 30 9月 2008

土産

お土産をいただきました。 ありがとうございます😃 MINT-KEN なんと!名前入り(笑) 外国にもいる名前で得したこと(?)のうちのひとつです。 Satoh_USB 日本で言う、こういう系統か?

ちなみに、左に写ってるのは日焼けしたキティちゃんらしいです。 これは何物かと言うと・・・。

続きを読む 
  • 30 9月 2008

プチ打ち上げ?

続きを読む 
  • 30 9月 2008

ESXiの情報が続く

続きを読む 
  • 29 9月 2008

Netbook×3

PC
続きを読む 
  • 28 9月 2008

モニター応募: LUMIX DMC-G1

DMC-G1|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic http://panasonic.jp/dc/g1/index.html LUMIX G1 モニターに応募してしまいました❗️

モニターと言っても、入札形式で、上位何名かがちょっと安く買える仕組み。 これはちょっと安くなったくらいでは全然安くは無いのだが、ものすごく惹かれてる分、感覚的には安い(で、価格自体は安くない)。

続きを読む 
  • 28 9月 2008

アスファルト+雨

続きを読む 
  • 27 9月 2008

ESXiのahciについて

続きを読む 
  • 27 9月 2008

ESXiはこんな状態

最近お世話になりっぱなしのESXiの続き。

いただいたコメントをもとに、 10de:0550 0000:0000 storage ahci と 0550 NVIDIA MCP67 AHCI Controller の組み合わせも試したが認識せず😔 (hwinfoから得た"MCP67 AHCI Controller"を試したが同じ)

simple.mapはこんな感じ。

10de:0373 0000:0000 network forcedeth 10de:037e 0000:0000 storage sata_nv 10de:037f 0000:0000 storage ide 10de:0550 0000:0000 storage ahci ←★追加 10df:f015 0000:0000 storage lpfc_740 10df:f095 0000:0000 storage lpfc_740

pci.idsはこんな感じ。

10de nVidia Corporation     0008 NV1 [EDGE 3D] ~中略~     037f MCP55 SATA Controller     0550 NVIDIA MCP67 AHCI Controller ←★追加 10df Emulex Corporation     f011 Emulex LPe121 8Gb PCIe Fibre Channel Adapter     f015 Emulex LPe1250 8Gb PCIe Fibre Channel Adapter

VICのStorageAdaptersのショット。 StorageAdapters

あとはどんなおまじないが必要なんだ???

以下、hwinfoに関する情報。

続きを読む 
  • 27 9月 2008

G1デビュー・イベント

続きを読む 
  • 27 9月 2008

手紙

続きを読む 
  • 27 9月 2008

ESXi再び

続きを読む 
  • 27 9月 2008

Project-M

今日、18:30~22:30くらいまでファミレス"J"にて、HanezoさんとProject-Mについて話をしてた。 なんか、予想以上に話が長かったな・・・。 でも、あっとゆーまに時間は過ぎ、かな~り濃縮してた時間だと思う。

続きを読む 
  • 27 9月 2008

microSDカード2GB

続きを読む 
  • 25 9月 2008

続・ただ、君を愛してる

"ただ、君を愛してる"を観てから気になってしょうがない一連の映画&本。

どれくらい気になってるかというと・・・。

続きを読む 
  • 25 9月 2008

Office2007のテンプレート

続きを読む 
  • 23 9月 2008

滑って約1時間

続きを読む 
  • 22 9月 2008

EeePCのキーボード

続きを読む 
  • 21 9月 2008

ビールにモザイク

続きを読む 
  • 20 9月 2008

帰省

続きを読む 
  • 20 9月 2008

NetbookのDualCore Atomは2009年以降

続きを読む 
  • 19 9月 2008

老人Z

DVD
続きを読む 
  • 19 9月 2008

Fit-PC Slim

続きを読む 
  • 18 9月 2008

DIME 19

続きを読む 
  • 17 9月 2008

恋愛と愛とグラス

続きを読む 
  • 15 9月 2008

滑って帰宅

続きを読む 
  • 15 9月 2008

KIDS

続きを読む 
  • 14 9月 2008

幸せな恋のはじめかた

続きを読む 
  • 13 9月 2008

ゲド戦記

続きを読む 
  • 13 9月 2008

EeeBoxが発売延期

PC
続きを読む 
  • 13 9月 2008

DMC-G1

続きを読む 
  • 11 9月 2008

本屋

続きを読む 
  • 10 9月 2008

reed

続きを読む 
  • 10 9月 2008

お手軽DBライブラリ

続きを読む 
  • 10 9月 2008

次世代Atom

PC
続きを読む 
  • 09 9月 2008

microSD/microSDHC->メモリースティックProDuo

続きを読む 
  • 08 9月 2008

デジカメと現像

続きを読む 
  • 08 9月 2008

ESXiはしばし中断

ちょっと調べてたESXiはしばし中断。 理由はチップ(SATAコントローラ)が対応してないっぽい。

今後、また触ることあるだろうし、ネット上にあまりにも情報が少ないので簡単にやったことを整理。 まず、ESXiの起動はUSBから行った。 USBブートの方法は検索すればひっかかる情報なので割愛。 わかりやすかったサイトだけとりあえずリンク。

USB メモリブートする VMware ESXi 3.5 を作成する - maruko2 Note. http://www.maruko2.com/mw/USB_%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B_VMware_ESXi_3.5_%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B

続きを読む 
  • 07 9月 2008

ただ、君を愛してる

続きを読む 
  • 06 9月 2008

ESXi

今回はVMware ESXiのお話。 まず、結果から・・・ESXiの敷居高っ!!!😳

ESXiはなにかというと、VMware製品のひとつ。 これである何人かはなんなのかわかると思う。 詳細は下記リンク参照。

VMware ESXi: サーバ仮想化のためのハイパーバイザー - VMware http://www.vmware.com/jp/products/esxi/
それにしても、敷居高いなぁ。 ハードウェアの構成を選ぶ。 これはネット情報にも少ないわけだよ🙄…

続きを読む 
  • 05 9月 2008

Dell Inspiron Mini 9

続きを読む 
  • 04 9月 2008

Cyber-shot

続きを読む 
  • 03 9月 2008

Google Chrome

続きを読む 
  • 03 9月 2008

chumby(チャンビー)先行予約受付開始

続きを読む 
  • 02 9月 2008

ポータブル 空間 清浄器 eneloop air fresher

続きを読む 
  • 02 9月 2008

当選

続きを読む 
  • 31 8月 2008

インラインショップまでひと滑り

続きを読む 
  • 31 8月 2008

象の背中

続きを読む 
  • 31 8月 2008

一番見られている記事?

続きを読む 
  • 31 8月 2008

2001年宇宙の旅

続きを読む 
  • 30 8月 2008

銀色のシーズン

続きを読む 
  • 30 8月 2008

Eee Box

続きを読む 
  • 30 8月 2008

Solaris10の予定が・・・

続きを読む 
  • 29 8月 2008

20xx宇宙の旅

DVD
続きを読む 
  • 28 8月 2008

Shielder for EeePC

続きを読む 
  • 26 8月 2008

OSのいろいろ

昨日、Solarisを調べていて思ったのだが、なかなか統一されないなぁ~と。 長所や短所など、特徴があるから当たり前かもしれないけど、統一出来た方が覚えることが少なくて済む(笑)

開発環境としてはSolarisよりもLinuxの方が使いやすそうだな・・・というのが今の感想。 もう少し調べたら逆転するかもしれないけど。 Eclipseを使おうとしてる時点でSolarisって選択肢を出すこと自体妙なのかもしれない(笑)

続きを読む 
  • 26 8月 2008

Solaris on EeePC

EeePC上でもSolarisが動くらしい。 Xは使いやすいのかな? パッケージ管理がLinuxの方が楽そう。

続きを読む 
  • 26 8月 2008

手順書と成長

内輪ネタだが、先日に引き続き手順書の話でも・・・。 内容をチェックはしていたものの、今日見てもやっぱり出来はいいよ。

続きを読む 
  • 24 8月 2008

DMC

続きを読む 
  • 23 8月 2008

GigabitEthernet

続きを読む 
  • 23 8月 2008

Windowsの使い方

続きを読む 
  • 22 8月 2008

Arduino

続きを読む 
  • 20 8月 2008

JavaWorld DAY 2008 - 今放たれる、Javaの“底力”

JavaWorld DAY 2008 - 今放たれる、Javaの“底力” http://www.idg.co.jp/expo/jwday/2008/ これに行ってきました。

3つ聞いたのですが、1つは前から3列目くらい。 他の2つは最前列。話している人が目の前。

そこまで最前列が好きなわけではないが、Hさんが前に行くから・・・。 眠くなったらどうする・・・と思いながらも、じっくり聞いてきました。 結構当たりな3つを選択した気がする。 それぞれの講演の間に時間があったので、社内の仕事を軽く対応。

で、肝心の内容。

続きを読む 
  • 19 8月 2008

うつぶせ寝

続きを読む 
  • 17 8月 2008

GOOD LUCK Mariage - 読了

続きを読む 
  • 16 8月 2008

震える舌

続きを読む 
  • 16 8月 2008

ポジションとスタンス

2ヶ月くらい前に気付いたこと。 ポジションの他にスタンスというものがあるということを。

このことを書こうと思ってはいたものの、7月が終わらないことには期が変わらないし、期が変わったときに書こうと思っていたこと。 なんとなく、キリがいいしね。

続きを読む 
  • 16 8月 2008

11人!?

続きを読む 
  • 14 8月 2008

お盆

続きを読む 
  • 13 8月 2008

DBの扱いやすさ

続きを読む 
  • 12 8月 2008

GUIは要る!

続きを読む 
  • 12 8月 2008

GOOD LUCK Mariage

続きを読む 
  • 12 8月 2008

Server Core

続きを読む 
  • 10 8月 2008

東京湾大華火祭

続きを読む 
  • 10 8月 2008

トルネーダー

続きを読む 
  • 09 8月 2008

ウィッフィー

続きを読む 
  • 09 8月 2008

家電のDLNA

続きを読む 
  • 08 8月 2008

見えないものが見えるようになった?

社内勤務に戻ったのはいいが、やること多いなぁ~。 結局会社出るのが23:00過ぎてるし・・・😔

1つはちょっとした諸事情で抱えてしまったが、それもいろいろとあるのです😆

続きを読む 
  • 07 8月 2008

システム開発ジャーナル Vol.5

続きを読む 
  • 07 8月 2008

DI

続きを読む 
  • 06 8月 2008

無題

続きを読む 
  • 04 8月 2008

社内勤務

続きを読む 
  • 03 8月 2008

EeePC

PC
続きを読む 
  • 02 8月 2008

ブログ、なんとかしなきゃ

続きを読む 
  • 02 8月 2008

期初め

続きを読む 
  • 31 7月 2008

7/31

7月が終わる。7月は区切りでもある。 去年も似たようなこと書いてた(笑)

今回は区切りが3つ。

  • 期が変わる
  • 本社へ
  • 500円玉貯金

続きを読む 
  • 30 7月 2008

イベント重視

続きを読む 
  • 30 7月 2008

EXILIM復活!?

続きを読む 
  • 27 7月 2008

4,5年振り?

続きを読む 
  • 27 7月 2008

EeePCパンフレット

PC

EeePCの実機を見てきました。 さらに、パンフレットももらってきた。 EeePC Booklet このパンフレット、実機サイズ。かなり小さくて軽い印象。 軽いのはバッテリーがついてなかったせいもあるが、それを考慮しても軽い。

ちょっとした難点が2つ。

続きを読む 
  • 27 7月 2008

ティーインストラクター

ティーインストラクター 資格ガイド http://www.tuutenkaku.com/naiyou.shumi/tea.html こんな資格があるらしい。

ちょっと調べてみると・・・。

続きを読む 
  • 27 7月 2008

気になるPC

PC
続きを読む 
  • 26 7月 2008

たばこの煙払い、鼻折られる

続きを読む 
  • 26 7月 2008

3倍になった

続きを読む 
  • 26 7月 2008

言語の特徴

続きを読む 
  • 25 7月 2008

好きになる

続きを読む 
  • 25 7月 2008

ハンカチとケーキ

続きを読む 
  • 25 7月 2008

Protocol Buffers

Google Code Blog: Protocol Buffers, our serialized structured data, released as Open Source http://google-code-updates.blogspot.com/2008/07/protocol-buffers-our-serialized.html Googleがこんなのを出した模様。

最近はXMLやJSONなどでデータをやりとりしていたと思うが、バイナリを使おうというものらしい。 バイナリだし、XMLみたいにマークアップされてないし・・・ということで、当たり前だがサイズが小さいし、デコードも速いらしい。

XMLはデータ量が増えると言いつつ、わかりつつ、ここまで使ってきたわけだが、それをまたひっくり返すか。

続きを読む 
  • 23 7月 2008

○○意識

今日は帰社時にOさんと少し話をしました。 今回は珍しく(?)明確な内容ありです!!

お題は"意識"について・・・というわけではなく、結果的に共通単語が"意識"だった。 例えば、帰属意識、仲間意識。

帰属意識は社会人になっていればどこかで聞いたことある言葉だと思う。 この帰属意識、必要なのか?不要なのか? 必要(または不要)であればそれはなぜか?

仲間意識も同様に、必要なのか?不要なのか? 必要(または不要)であればそれはなぜか?

続きを読む 
  • 22 7月 2008

chumby

続きを読む 
  • 21 7月 2008

糖分

今回、熱中症らしき症状に陥ったのでスポーツドリンクについて調べてみた。 結果から言うと、糖分が多くて吸収しにくいのではないか?ということ。

糖分は2~2.5g/100mlがいいらしいが、スポーツドリンク各種にはそれ以上入っている。 例えば、ポカリスエットは7.2g/100ml、アクエリアスは5g/100mlということらしい。

糖分 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/ems-ontime/infotext3_4_3_3.html

以前から吸収がイマイチだなぁ~と思っていたのだが、土曜日にはそれがありありとわかる感じがした。

続きを読む 
  • 20 7月 2008

社会性評価

弊社には社会性評価という恐ろしい(?)仕組みがある。 "弊社"などと堅苦しい表現になってるけど、気楽に読んで欲しいです。堅苦しいブログではないので😃

簡単に言うと、責任感とか、そういういくつかの項目について社員を評価するんですよ。 社員という言葉には"自分"も含まれます。

元からこういう仕組み自体好きではなかったので、初めは嫌でしかなかった。 しかも、当初は一人年齢が離れ、出来る仕事もかなり狭かったとき。 明らかに全体から見たら出来ないことだらけで、評価といっても・・・という感じ😔 ただ、終わってみてわかったことは、自分の強みであるところは強みとして見てもらえているということ。 何かと恐ろしい会社😈 なので、前向きでないと潰れます😎

今年もその恐ろしい時期になり、記入しながら思ったこと、気づいたことがいくつかあった。 気づいたことがあったというだけで、少なくともこの時点で自分に意味があったのだと思う。

続きを読む 
  • 20 7月 2008

熱中症?

昨日は夜中に目が覚めた。 目が覚めた理由は体調の悪さから。

続きを読む 
  • 19 7月 2008

ミネラル補給

夕方からインラインに行ったもののまだ陽が高かった。 たまたまフリーラインスケートでやってきてる人がいたので数ヶ月ぶりに乗ってみた。 初めはふらふらしていたものの、意外と乗れることが判明。

ちょっとうろうろしただけなのに、汗だくだく😔 半端無くてあっとゆーまに500mlペットボトル消費。

続きを読む 
  • 18 7月 2008

適温

続きを読む 
  • 17 7月 2008

まむし重

今日の昼にSさんとうなぎを食べに行きました。

メニューに載ってた"まむし重"はなんだ?って話になった。 やっぱり「まむしだからヘビ?」みたい話になり、 「まむしって食べられるの?」 「食べ物として出てきたらそれほど違和感ないかも?」 みたいなところまで発展してから(笑)、携帯で調べてみた。

続きを読む 
  • 16 7月 2008

間口は柔らかく

続きを読む 
  • 15 7月 2008

腹痛

続きを読む 
  • 15 7月 2008

スカイ・クロラ

続きを読む 
  • 14 7月 2008

免許証の写真

帰り際にTさんとAさんに見せた免許証の写真。 SkyMate+免許証3枚だから10年以上前からの写真が手元にあった。

「若い~!変わってない~!」 なんなんだよ、この微妙に矛盾がありそうな表現は。

続きを読む 
  • 13 7月 2008

免許更新

続きを読む 
  • 13 7月 2008

迷子-滑走編

都内で迷子になってました。 焦った~😢

なんか落ち着かなくて、夜中の都内でも滑ってみるかと思い立ってみた。 1:00amちょっと前に出て、帰宅が2:00am前だから、1時間は滑りっぱなし。

続きを読む 
  • 13 7月 2008

営業

昨日書き忘れた。

数年前の営業のイメージというのが、こんな感じ。

  • 技術的なことを知らない
  • 勝手なことを言う
  • 軽い
  • 口だけ
  • 信用できない
  • 関わりたくない

若かったこともあり、思いっきり主観も入っているが、何よりも"信用できない"というところが大きかった。 これらのイメージを変えてくれたのがSさん。

続きを読む 
  • 12 7月 2008

会計本→人

先日買った本。

読了。

これはマンガ版だが、少し前に単行本で売っているのを見て気になっていた本。

マンガ版ではあったが思っていたよりもよかった。 期待していた得るものとは違うが、読んでよかったと思えた。

続きを読む 
  • 12 7月 2008

そろそろ・・・

続きを読む 
  • 12 7月 2008

送別会

続きを読む 
  • 11 7月 2008

ネットでの買い物

続きを読む 
  • 10 7月 2008

しばらく独り占め?

今日は(と言っても日付は変わってしまったが)またまたOさんと話をしました。 3週連続。 Oさんの時間に合わせて日中に話をしたいところだが、仕事もあるのでそうも行かず、今日は僕に時間を合わせてもらって18:00という予定。 帰社が少し遅れてしまったが、いつも通り会話開始。 2時間半くらいは話してたと思う。

続きを読む 
  • 10 7月 2008

うねうねベッド

先日(一昨日あたり?)、夜中に背中がうねうねするので起きた。 ベッドがうねうねしてたのでちょっと怖くて起きたのだが、なんとも無い様子。

その後、また寝るんだけど、再度うねうねを感じた・・・が、今回は違った!

続きを読む 
  • 08 7月 2008

本棚

続きを読む 
  • 07 7月 2008

VistaでWebDAV

続きを読む 
  • 07 7月 2008

七夕!?

続きを読む 
  • 07 7月 2008

CHRONO TRIGGER DS

続きを読む 
  • 06 7月 2008

有意性の期限(再認定ポリシー)の変更について - LPI-Japan

有意性の期限(再認定ポリシー)の変更について - LPI-Japan - エルピーアイジャパン http://www.lpi.or.jp/whatsnew/20061201.shtml これについて、メールが届いた。

Linuxの技術者認定に有効期限がついたって内容。 だいぶ前にLPICレベル1(一番簡単)を取得し、登録してあるのでメールが届くのだが・・・無効になりそうだな(^^; 今の会社は資格を重視してないし、今のところ取ろうとも思わない。

続きを読む 
  • 05 7月 2008

ピアノの森

続きを読む 
  • 04 7月 2008

興味の重要さ

続きを読む 
  • 03 7月 2008

ギネス、達成!

続きを読む 
  • 03 7月 2008

クロノトリガーDS

続きを読む 
  • 03 7月 2008

抽象的にいい感じにまとまった

日付は変わってしまったが、今日は朝から部会と全体会議。 昼食後、Oさんとの話。

以前も書いたが話してるときは重要だと思うのだが、あとで「どんな話をしたの?」と聞かれると・・・あまり覚えてない(笑) 今日の印象に残ったのはアナログとデジタルの話🙄

続きを読む 
  • 01 7月 2008

腹痛

続きを読む 
  • 30 6月 2008

オリエンタルラジオ

続きを読む 
  • 29 6月 2008

280 Slides

net

280 Slides - Create & Share Presentations Online http://280slides.com/ これ、便利かも? ブラウザ上でプレゼン資料を書いて、PowerPoint形式でダウンロードできるサイト。 (かなりざっくりとした説明だが、わかりやすい?)

続きを読む 
  • 29 6月 2008

適職診断テスト

適職診断テストをやってみた。

続きを読む 
  • 29 6月 2008

Web上にはいろいろな情報があるのにあまり活用しない人がいないのだろう?

net

ちょっとした疑問。 「Web上にはいろいろな情報があるのにあまり活用しない人がいないのだろう?」というもの。

続きを読む 
  • 28 6月 2008

30日でできる! OS自作入門

続きを読む 
  • 28 6月 2008

面談・・・その後

今週の月曜日、経営陣と面談しました。 そのときにうまく伝えられなかったことがあって、ちょっと考えていた。 たまたま面談の2日後にOさんと話す機会があり、相談してみました。

続きを読む 
  • 28 6月 2008

となりにいて欲しくないトトロ!?

今日はI氏の送別会。 いろいろと助けていただいた方なのでかなり残念。 かなりの戦力ダウン。

それにしても、送別会の開始の時点でA型:B型=1:4と大変な場面だった。 日本の血液型の割合なんて無視!(笑)

途中でなぜか画伯が絵を描くことに・・・。 どちらも"トトロ"を描いてます。

続きを読む 
  • 26 6月 2008

TさんとC#の事情

今日の帰り際、TさんにC#を簡単に教えてきた。 手始めにってことで、メニューから"左上"を選ぶとウィンドウが左上に移動するもの。 同様に右上, 右下, 左下も存在する。

C#でウィンドウを持つものなんて作ったこと無かったから、どういう風に考えてるかということを話しつつ、一緒にやってみた。 "右上"を選択することで画面右上に移動するのはまぁ、なんとか出来た。 座標を設定するときにはどんなAPIを使うか? まずは予想を立ててみた。

  • 位置を変更するんだからPositionみたいなAPIがあるかも?
  • 座標だからXやYってaccessorがあるかも?

どっちもハズレ。そんなAPIはなかった。 じゃぁ・・・値をセットするから"Set"から始まる何かがあるかも? 結果的にこれもハズレ。

続きを読む 
  • 26 6月 2008

Oさんとの会話

今日は社内でいろいろとあったのでほぼ本社にて過ごしました。 かな~り久しぶり。

昼食はOさんと一緒に出かけた。 本社付近はどこも混んでいて入れないため、うろうろをして、結果的にウナギ屋へ。

食後もOさんとの会話が充実感があってよかった。 個人的な疑問もうまい表現を教えてもらえたし、かなり収穫あり。

夜になってから本を1冊購入。

この本は買うこと無いだろうと思っていたが、必要そうな気がしたので購入。 流しでもいいので、とりあえずは目を通しておこうと思った。…

続きを読む 
  • 24 6月 2008

DVDレンタルサービス ぽすれん

続きを読む 
  • 23 6月 2008

さくらんぼ

続きを読む 
  • 23 6月 2008

ai

続きを読む 
  • 23 6月 2008

面談終了

続きを読む 
  • 22 6月 2008

寝て過ごす日

続きを読む 
  • 21 6月 2008

本とハーフパンツ

続きを読む 
  • 20 6月 2008

帰るべき体調

続きを読む 
  • 20 6月 2008

風邪?右隣から?

続きを読む 
  • 20 6月 2008

カフェケトル

続きを読む 
  • 18 6月 2008

Firefox3

続きを読む 
  • 17 6月 2008

日本のWeb事情

net
続きを読む 
  • 16 6月 2008

ITアーキテクト Vol.17

続きを読む 
  • 15 6月 2008

わけあって・・・アメブロ

続きを読む 
  • 15 6月 2008

蚊取り線香

続きを読む 
  • 14 6月 2008

ちょこん-子供

続きを読む 
  • 13 6月 2008

ワイルドアップル

帰りの電車でハーゲンダッツの中吊り広告を見た。 hanezoさんと「あのちょっと足りないサイズがいいんですよね」とか、 「濃縮と脂肪でおいしさを感じさせてるんだよ」とか、 「わかっていても買ってしまうんですけどね」とか話してました。

続きを読む 
  • 13 6月 2008

一昨日の夢

続きを読む 
  • 12 6月 2008

ちょっと早めの帰宅

続きを読む 
  • 11 6月 2008

続・クロノトリガー

続きを読む 
  • 11 6月 2008

クロノトリガー

続きを読む 
  • 09 6月 2008

PhilHarmoUniQue

続きを読む 
  • 09 6月 2008

読了-空になりたい

続きを読む 
  • 08 6月 2008

僕の彼女はサイボーグ

『僕の彼女はサイボーグ』公式サイト http://cyborg.gyao.jp/ 気になる映画😃

続きを読む 
  • 08 6月 2008

憧れ女性ちぇっく

net

憧れ女性ちぇっくというのがあったからやってみた。

続きを読む 
  • 08 6月 2008

スピーカーから音が出た

続きを読む 
  • 07 6月 2008

Ubuntuの日本語環境を用意する準備

続きを読む 
  • 07 6月 2008

キーボード

PC
続きを読む 
  • 06 6月 2008

森の安藤

net

今日は書くことが無いので、最近見た動画でも紹介。 "森の安藤"・・・うざいけど、見てしまった・・・😔

続きを読む 
  • 04 6月 2008

ITエンジニアの生態がわかる! SEの歩き方

続きを読む 
  • 04 6月 2008

タクシーで帰宅

続きを読む 
  • 02 6月 2008

理屈とコードの狭間で

続きを読む 
  • 01 6月 2008

機械一極集中

続きを読む 
  • 01 6月 2008

盛りだくさん

今日(5/31)は久しぶりに盛りだくさんな日だった。 起きたのは昼頃。 眠いながらも起きて、サーバーラックAVボードを組み立て。 AV Board これでやっと音楽がまともに聴けるようになりそうだ。 設置と配線をやらねば。

続きを読む 
  • 31 5月 2008

雨の日は・・・

続きを読む 
  • 30 5月 2008

人も大事

続きを読む 
  • 29 5月 2008

scalaのannotationって・・・使えないの?

scalaだとなぜかannotationが使えない。 scalacでclassファイルにしてもだめ。

Antでコンパイルしたbuild.xmlをメモ。

続きを読む 
  • 27 5月 2008

交通事故

続きを読む 
  • 27 5月 2008

scalaのannotation

続きを読む 
  • 26 5月 2008

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」

すぐに読み終わりそうだし、読んでみようかと思っている本。

続きを読む 
  • 25 5月 2008

わかりづらいよ、Scala Plugin for Eclipse…orz

続きを読む 
  • 25 5月 2008

java.lang.NoClassDefFoundError

scalaをちょっといじってみた。 下記のようなエラーが発生。

java.lang.NoClassDefFoundError: sdb/SDBTest Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: sdb.SDBTest
もんのすごい基本的なエラーだが、理由がわからない。 問題なく動作するときと、しないときがあるから。 (動作するときとしないときの現象の切り分けは出来つつある。下記参照)…

続きを読む 
  • 24 5月 2008

Viper’s Video Quicktags

続きを読む 
  • 24 5月 2008

スーパーマリオがサザエさんだったら

こういうのを見ると、イメージさせることってすごい&大事だよなぁ~って思う。

続きを読む 
  • 24 5月 2008

週末の天気がよくない?

続きを読む 
  • 23 5月 2008

今さらながらPageRankっていい案だ(笑)

net

昨日はたいしたエントリーを書かなかったが、ブログについてちょっと考えてた。 考えたほどでもないが、ブログってひょんなことから伝わることあるよな・・・と。

ここを見た人はもちろんのことながら、見た人が伝えてくれたりすればさらに広がる。 読む人を想定して書くこともあるけど、てきとーに書くことも多々あり。

書く内容はなんだっていいんだと思う。 どこで何が有益で、何がどう伝わりやすいのかを完全に把握するのは無理だから。

続きを読む 
  • 22 5月 2008

今日は・・・1日仕事

続きを読む 
  • 21 5月 2008

ツンツン

続きを読む 
  • 21 5月 2008

久しぶりのOさん

続きを読む 
  • 19 5月 2008

通話明細

通話明細を見たらいつもより高い!! 明らかに仕事関係だ・・・。 発着信履歴、会社関係ばかりだもの🙄

今までは無料通話分内に入っていたり、大した額じゃなかったから放置していたが、今月の料金はちょっと気になる。 月次処理で提出書類が増えるよ😔 処理する管理部も大変だろうけど😔

続きを読む 
  • 19 5月 2008

余所見で茂みへ

土曜日の出来事。 後ろを見ていたら茂みへ😳

続きを読む 
  • 18 5月 2008

KVMグループに追加

続きを読む 
  • 18 5月 2008

動き出したUbuntu Hardy on KVM

昨日は「キーマップがぁ~!!」と騒いでいましたが簡単に解決。 起動時の引数に-k jaを付けてあげるだけでした。

kvm -hda /vm/media.img -boot c -m 512 -k ja -net nic -net tap,script=/etc/kvm/kvm-ifup -vnc 192.168.0.10:20
ここに書いたコマンド、既に動いたときにものです。 ネットワーク設定も完了済み。 ネットワーク設定と言っても簡単でした。<たどり着くまでは苦労してます。…

続きを読む 
  • 17 5月 2008

KVM - Ubuntu Hardy

なんとかKVMを使ってUbuntuの起動まで漕ぎ着けた。 初めはXenの方がよさそうな気がしていたが、Xen用のカーネルに変えたりなど、何かとめんどいことに気づいた。 だったら、モジュールとして動作してくれるKVMの方がお手軽そうで変更。

続きを読む 
  • 15 5月 2008

無事終わったらしい

続きを読む 
  • 15 5月 2008

SODEC!!

続きを読む 
  • 14 5月 2008

仮想マシン

続きを読む 
  • 13 5月 2008

GAUDI

スペイン旅行のお土産をもらいました😃 gaudi1 マグカップですよ!! この角度では普通。

続きを読む 
  • 12 5月 2008

Xen - Ubuntu Hardy

UbuntuにXenを導入するときの手順。

まずはXen Serverのインストール。

sudo apt-get install ubuntu-xen-server

続いてイメージの作成。 --debootstrapオプションによって、Ubuntuの基本はインストールされた状態となる。 お手軽すぎ😳

sudo xen-create-image --hostname=guest --size=20Gb --swap=512Mb --ip=192.168.0.2 --netmask=255.255.255.0 --gateway=192.168.0.1 --force --dir=/home/xen --memory=512Mb --arch=i386 --debootstrap --dist=hardy --mirror=http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ --passwd
途中経過は
tail -f /var/log/xen-tools/guest.log
にて確認できる。 ここでオプションを長々と設定したが、/etc/xen-tools/xen-tools.confを予め設定しておくことにより省略できる。 コマンドラインで省略したオプションはxen-tools.confの設定値が利用される。

最後に起動。

xm create /etc/xen/guest.cfg -c
-cによってコンソールを表示。 Ctrl + ]によって抜ける。 再度接続したいときには、
xm console guest
とすればOK!…

続きを読む 
  • 12 5月 2008

LVMの基本

続きを読む 
  • 11 5月 2008

USBメモリ

続きを読む 
  • 11 5月 2008

wizpy

wizpy:手のひらサイズのパソコン・ウイズピー http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/ 今日、店でこれを見かけました。 値段を見てびっくり。かなり安くなってる。 29,800→9,800って(^^;

続きを読む 
  • 10 5月 2008

低消費電力PC

続きを読む 
  • 08 5月 2008

VistaのIE

続きを読む 
  • 08 5月 2008

Diana+

続きを読む 
  • 07 5月 2008

部品チーム歓迎会

続きを読む 
  • 06 5月 2008

弟からTEL

続きを読む 
  • 05 5月 2008

Golden?

GWなはずが、なんか違う。 会社に行ったりしたせいもあると思うのだが、天気はよくないし、日々出来なかったことをやったり・・・。 日常を補う日々になってる気がする。 髪を切った。

続きを読む 
  • 05 5月 2008

2段目!

続きを読む 
  • 04 5月 2008

引き出し

これはローチェストの部類に入るのかわからないが、引き出しを購入。 lowchest

続きを読む 
  • 02 5月 2008

一山越えた

続きを読む 
  • 01 5月 2008

ブログ更新

続きを読む 
  • 01 5月 2008

Firefly Media Server, SoundBridge

続きを読む 
  • 30 4月 2008

6:00帰宅

続きを読む 
  • 29 4月 2008

終電逃しそう

続きを読む 
  • 29 4月 2008

会社って面白い!

続きを読む 
  • 28 4月 2008

DNRH-001

PC
続きを読む 
  • 26 4月 2008

仮想環境で動かせるようにライセンスを変更

続きを読む 
  • 26 4月 2008

Home Editionのマルチコアについて

Windows XP Home Editionってマルチプロセッサをサポートしてないらしい!!😳

Windows XP Home Edition : Windows XP の機能比較 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.mspx 今は当たり前のように売ってるマルチコアはサポートしてるのか?

続きを読む 
  • 26 4月 2008

時間が不明

続きを読む 
  • 24 4月 2008

入社して2週間、新社会人はどう思っている? - @IT

入社して2週間、新社会人はどう思っている? - @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/22/sbhc.html こんな記事を見つけました。

早速、部長と情報共有。

続きを読む 
  • 22 4月 2008

着信あり - BOSS編

続きを読む 
  • 21 4月 2008

小さめなスピーカー

続きを読む 
  • 19 4月 2008

会社でお仕事

続きを読む 
  • 19 4月 2008

齷齪してます

続きを読む 
  • 18 4月 2008

byouga

今日は仕事中にブログネタを仕入れたのだ😎

4月に入った新入社員2人が最近VCの勉強をしてます。 初日にしてはなかなかいいもの(と言っても初日なので描画のみ)を作ってました。 今日見たら、また面白そうな感じになってたので、 「それ、悪用してもいいならスクリーンショット送っておいて」と言っておいたらくれた♪

続きを読む 
  • 17 4月 2008

珍しいメンバーで飯

続きを読む 
  • 15 4月 2008

B型によるB型のためのB型の研究

続きを読む 
  • 15 4月 2008

喉に激痛!!

今朝、起きたら喉に激痛。 どれくらい痛いかというと、うがいが出来ないくらい。話すのがつらいくらい。 先日、花粉症のせいか、喉が痛くて"のどぬ~るスプレー"を買ったんだけど、思わぬところで大活躍。 まずはこれで少しだけ軽減。

続きを読む 
  • 15 4月 2008

PCnetドライバ Vista on Xen

続きを読む 
  • 15 4月 2008

最近の身の回りの人々

最近、なぜか"この先どうしよう?"みたいな話が多い(というかそんな話をしただけなんだけど)。 全く動かない人、今を把握しようとしている人、先が見えてきて動いている人、いろいろいるなぁ~と思った。

前者はともかく、中者(造語?)と後者はいい方向に向かうといいな😄 話をした感じ、多分大丈夫。あとは行動あるのみ。

久しぶりにそんな話をして、親近感が沸いたというか、頑張っている人は頑張っているなって改めて感じたよ。

・・・ただ、逆な心配もあり。 やらなきゃ差が広がるよ。しかも、半端なく広く。 この差の恐ろしさを感じることが出来ないければ変わらないんだろうなぁ~。

続きを読む 
  • 13 4月 2008

Classの大小

続きを読む 
  • 13 4月 2008

PLANETARIUM, Google, IT

本を3冊購入。 こんなに買っていつ読むのか?というのはあるのだが、少しずつ消化せねば。

PLANETARIUM いつもの著者の作品です。

続きを読む 
  • 12 4月 2008

鳥肌×2

ニコニコ動画見てたらこんなのを発見。 【鏡音リン&レン】「ココロ」と「ココロ・キセキ」を混ぜてみた(蛇足‐ニコニコ動画(SP1) http://www.nicovideo.jp/watch/1207974703

上記の作品を見る前に、 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2500648 と、 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2844465 を見ておくことをおススメします。

これ(1つ目のURL)、ほんとすごいよ。 ネットの恐ろしさを感じる。

続きを読む 
  • 12 4月 2008

ツンデレ度チェック..〆

続きを読む 
  • 12 4月 2008

microSD

続きを読む 
  • 11 4月 2008

スーツのボタン

スーツのボタンがだらぁ~ん😔 button1 そろそろ取れそうで気になっていたんですよ。 どうしようかなぁ・・・🙄

続きを読む 
  • 11 4月 2008

ランチレパートリー:寿司

続きを読む 
  • 10 4月 2008

タイムマシン

お昼に電話が一通かかってきました。 話を聞いてみると・・・ 俺:「マジですか!?😳 すぐ戻ります!!」

その後、隣の席のI氏と話をしながら、いろいろとやっていたわけです。 久しぶりに技術的なところ(?)をメインに取り掛かりました。

時間は経ち・・・夕方、S様に会い、立ち話をしました。 先日いただいた資料の話をしたり「ブログ書いてる?」なんて話題から、面白い話題へ発展。 なんと、タイムマシン(笑)

続きを読む 
  • 09 4月 2008

Google App Engine

続きを読む 
  • 08 4月 2008

読書の時間を確保!!・・・したい

続きを読む 
  • 06 4月 2008

みみがーチップスとゴーヤかりんとう

続きを読む 
  • 06 4月 2008

LED!?

今日はインラインスケート。 いつもの公園は街灯があるものの、ちょっと暗いんですよ。 でも、ちょっと前から街頭を立てそうな土台が出来ていたので、新しい街灯が立つのかも!? と思っていたら、ソーラーパネルが仕込まれていました。 SolarPanel

続きを読む 
  • 05 4月 2008

本質と鳥肌

風呂に入っててふと思ったこと。 「本質って大切だけど、通じない人も多々いるのではないか?」と。 これって当たり前のことなのかもしれないけど、改めて気づいたというか・・・。 本質を知ろうとか、目指そうとか、そういうマインド(というほどのものでもないかもしれないけど)を持っていない人には通じなくて当たり前。

backward                    now --------------------------------------------------------------------------> t (点線は軌跡)

続きを読む 
  • 05 4月 2008

Googleを支える技術

今朝、S様からまたまた資料をいただきました。 今回はGoogleを支える技術という本の紹介。

続きを読む 
  • 04 4月 2008

歓迎会と日々の研修

新入社員の歓迎会でした。 新卒採用は初!という快挙(?)です。 歓迎会の場所は会社のすぐ下ということもあり、なかなかの集合具合😄 自己紹介ならぬ、タコ紹介という企画あり。

続きを読む 
  • 02 4月 2008

新人研修

続きを読む 
  • 01 4月 2008

春・桜・新

今日から新入社員が入ってきました。 その前に・・・会社のすぐ隣にある公園に部のメンバーでふらふらと出掛け、仕事の話や雑談をしつつしばしの花見😃 sakura1 sakura2 sakura3 携帯で撮ったので写ってればよし!くらいの感じ(^^;

続きを読む 
  • 31 3月 2008

3/31

今日は3/31。 明日から新入社員が入ってきます😃 ・・・入ってくるのは明日だからとりあえず置いといて・・・。

それより、ブログを始めて1年!! 初日は"始動!"なんて書いてます。

続きを読む 
  • 31 3月 2008

CASE3 残業したい?したくない?

先日、がんばれ!?女性技術者なる読み物をいただきました。 今日、続編(Vol.3)をいただきました。

今回は"残業したい?したくない?"がテーマ。 "女性"と"残業"の単語が揃えば、話題はこれ。 「女性は夜道が危ないから早く帰ってね」というやつです。

続きを読む 
  • 30 3月 2008

Vistaって…orz

続きを読む 
  • 30 3月 2008

イノセントワールド

イノセントワールドを観ました。 InnocentWorld

原作者は虹の女神と同じ。 イノセントワールドは1998年の作品だから結構前のもの。 映画化される前の小説を読んだのは学生の頃だったもんなぁ~。 ここに出てくる女性、どこかで見たことあるなぁ・・・と思ったら竹内結子でした。 今はメディアでいろいろと騒がれてるせいもあってか、全然わからなかった(^^;

続きを読む 
  • 30 3月 2008

マーケティングの手前の手前

ECサイトの画面設計--男と女、買い物の行動パターンはどう違う?:マーケティング - CNET Japan http://japan.cnet.com/marketing/eyetracking/story/0,3800081493,20370149,00.htm こんなデータがあった。

続きを読む 
  • 29 3月 2008

相対性理論

続きを読む 
  • 29 3月 2008

花粉症のどの痛み

続きを読む 
  • 29 3月 2008

ブラックサイト

続きを読む 
  • 29 3月 2008

手書きブログ

net
続きを読む 
  • 29 3月 2008

sibrof.netが1歳になりました

続きを読む 
  • 27 3月 2008

仕事量

続きを読む 
  • 27 3月 2008

179円の報酬

誰かがこのサイト経由で本を購入したらしい。 OptimizeMath これなら分かる最適化数学―基礎原理から計算手法まで またとんでもない本を注文してますな(笑)

続きを読む 
  • 27 3月 2008

虹の女神 Rainbow Song

DVD
続きを読む 
  • 26 3月 2008

帰り道

続きを読む 
  • 24 3月 2008

ノートPCのバッテリーが・・・

続きを読む 
  • 24 3月 2008

youku.com

net
続きを読む 
  • 23 3月 2008

ダンボール1つ減少

続きを読む 
  • 23 3月 2008

スケートの合間に読書

続きを読む 
  • 23 3月 2008

SEBA HIGH 08の感想

久しぶりに休みらしい土曜日でした。 SEBA HIGH 08 in Kasai-RinkaiPark

最近の体調不良を考えると体を動かして心身ともに潰れないようにしないと。 仕事もするけど、倒れたら意味ないし🙄

今日は久しぶりにインラインスケート。 SEBA HIGH 08を購入していたにも関わらず、やっと初履き。 いつもの場所には誰もいなかった。

続きを読む 
  • 22 3月 2008

近場で飲み

続きを読む 
  • 20 3月 2008

靴紐を結ぶ

続きを読む 
  • 20 3月 2008

親睦会

続きを読む 
  • 18 3月 2008

設計と整理とvlookup

今日は一日慌しかったなぁ~。 最近、日々そうなんだけど、いつもとちょっと違う感じ? いつもは多種多様ないろいろな忙しさだけど、今日はほぼ1つのことについての忙しさだったからか?

いきなりだが、話題を変えて・・・設計書の話。

続きを読む 
  • 17 3月 2008

PINコード

続きを読む 
  • 16 3月 2008

蛍光灯購入

続きを読む 
  • 16 3月 2008

Holly Flow

続きを読む 
  • 16 3月 2008

アレルギー検査の結果

先日、アレルギーの検査をしてきました。 調べたのは一般的な花粉症に関わりそうな項目の以下の4種類。

  • イネ科
  • ヤケヒョウヒダニ
  • スギ
  • ヒノキ

結果・・・なんともなかった。

続きを読む 
  • 14 3月 2008

Google Sky

またGoogleが楽しそうなものを作ってくれました。

Google Sky http://www.google.com/sky/

そういえば、数年前はGoogle Earthが出て、結構楽しめましたが、今は当たり前な時代。

Googleと初めて出会ったのは新人の頃。既に8年くらい前?

続きを読む 
  • 12 3月 2008

がんばれ!?女性技術者

今日、S様に"がんばれ!?女性技術者"なる資料をいただきました。 毎回ありがたく読ませていただいてます m(_ _)m

今回は今までいただいた資料とはちょっと違って、女性技術者に関するもの。 (今まではもっと技術的な内容が多かった)

読んでみると、"女性だからってマシンの設置作業をしない"というのではなく、どちらかというとやらせて欲しいという意見(アンケート結果)が多いらしい。 今まで関わってきた環境を振り返っても、こういう人は少ないと思う。 見た目はかわいらしい女性なのに、マシンのことも詳しくて、必要なときは寝袋持参で会社に泊まっていた方も知っているが、さすがに泊まらなくても・・・とは思う。 弊社では・・・触れないでおきます🙄

今回のアンケートはあるコミュニティで行ったものらしいので、見方によっては"積極的に(コミュニティなどに)参加する人だからこそあり得る意見"なのでは?と思ったりもした。 そう思いつつも、ある場ではこういう結果が出たことも事実なので読み進めてみた。

続きを読む 
  • 12 3月 2008

微熱続き

土曜日から調子悪かったんだけど、日曜日に思いっきりひどくなりました。 まず、日曜日の朝起きた時点で喉がものすごく痛い。 おとなしく寝ていたが、関節痛がひどく熱も38.3℃まで上がったので救急病院に行ってきました。 症状を話すと「インフルエンザではないと思います。インフルエンザだとしても薬を処方するかはまた別に判断するんですけど」みたいな話。 タミフルでベランダから・・・とかって事件があったせいだと思われる。 担当は内科医ではないらしく、とりあえず感冒薬と解熱剤をもらって帰宅。

続きを読む 
  • 08 3月 2008

風邪ひいたっぽい

続きを読む 
  • 07 3月 2008

DVD返却

DVD
続きを読む 
  • 06 3月 2008

下妻物語

DVD

先日のさくらんの土屋アンナつながりで下妻物語を見ました。 前回同様、飯を食べつつ観てたらそのまま・・・と。 感想・・・目的がよくわからない映画でした(笑) やりたい放題やってるな・・・と。 土屋アンナの印象がよくなりつつある(笑)

続きを読む 
  • 06 3月 2008

Kさん歓迎会

続きを読む 
  • 05 3月 2008

DVD到着

DVD
続きを読む 
  • 05 3月 2008

レンタルDVD

DVD
続きを読む 
  • 04 3月 2008

ウォンテッドメーカー

net
続きを読む 
  • 03 3月 2008

コンパイラ

Amazonから本がやってきました。 先日は配達屋さんが「宅配ボックス使えないんですけど」みたいなことで電話がかかってきたが、今日は使えたらしい。 意味不明🙄

続きを読む 
  • 03 3月 2008

ネット開通

net
続きを読む 
  • 02 3月 2008

コンパイラ (情報系教科書シリーズ)

続きを読む 
  • 01 3月 2008

帰省と本

続きを読む 
  • 01 3月 2008

どうする!?sibrof.net

続きを読む 
  • 01 3月 2008

駆けずり回ってた?

続きを読む 
  • 28 2月 2008

MindMap

相変わらず忙しい日々なのだが、今日はちょっとした進展あり?

考えを整理する手法としてMindMapを使って説明してみた。 結果、反応は良好と言ったところか😃

続きを読む 
  • 28 2月 2008

さくらん

帰宅後、あまりにも音が無いため、夕飯を食べながらさくらんを観始めた。 http://www.sakuran-themovie.com/

さくらんは個人的にいろんな意味で気になってた映画。 原作: 安野モヨコ 監督: 蜷川実花 主演: 土屋アンナ 主題歌: 椎名林檎

続きを読む 
  • 27 2月 2008

MacBook

続きを読む 
  • 26 2月 2008

Bフレッツ

続きを読む 
  • 25 2月 2008

SEの本

続きを読む 
  • 25 2月 2008

JavaCC―コンパイラ・コンパイラfor Java

続きを読む 
  • 24 2月 2008

立ち会い

続きを読む 
  • 23 2月 2008

米を寄付!

続きを読む 
  • 23 2月 2008

本棚整理

続きを読む 
  • 22 2月 2008

寝る場所だけは確保

続きを読む 
  • 21 2月 2008

陸の孤島?

続きを読む 
  • 20 2月 2008

やっとPC起動

続きを読む 
  • 20 2月 2008

疲れた・・・がまだ始まってない

続きを読む 
  • 20 2月 2008

たりないものメーカー

続きを読む 
  • 20 2月 2008

引越し準備

続きを読む 
  • 18 2月 2008

引き続き・・・部屋が

続きを読む 
  • 17 2月 2008

部屋が・・・

続きを読む 
  • 16 2月 2008

大人用勉強机

続きを読む 
  • 16 2月 2008

あっちに行ったりこっちに行ったり

今日は疲れた。 午前から引越し先の契約をし、その後、新しい部屋の掃除を軽くして、帰りにインラインを受け取って帰って来た。 これから本の整理。 整理というか、いらない本は売ってしまおうと思ってるので分類。 売っても0円って本が多そうだが・・・いつものことだ🙄 でも、現時点で疲れていてやる気無し😔

契約ってなんでも面倒。 今日の契約で気になった点は2つ。

  • 退去時は2ヶ月前に解約届けを提出すること
  • 契約満了日の7日前に退去すること

続きを読む 
  • 16 2月 2008

ザ恋愛インタビュアー - あなたの代わりに1000人にインタビューしてきました。

続きを読む 
  • 15 2月 2008

管理部の女性とメールでやりとりしてた中で、受信したメールのとある一文

管理部の女性とメールでやりとりしてた中で、受信したメールのとある一文。 「IT雑誌って、コンパイラ理論とかが載ってるんですか?(笑)」

続きを読む 
  • 14 2月 2008

まだふらふら

病み上がりなせいかまだふらふら。 昼飯も夜もそこそこ食べれたから回復してるのだろう。

疲れてるときや体調悪いときはPCで調べ物をするにしても、ディスプレイを見てるのがつらかったりと、思うように出来ない。 本を読もうと思ってもだるかったり。 読みかけの本がいくつかあるのだが、なかなか進まない。

続きを読む 
  • 14 2月 2008

資格

昨日の午後から風邪にやられ、ず~っと眠ってました。 今回はわかりやすかった。 今までは風邪か花粉症か、採血しても異常なし!と原因不明な体調不良だったのに、今回は明らかに風邪。 熱も出るし、体は動かないし、寝てたら汗かくし、普通の風邪らしき症状でした。 ・・・が!咳だけは全く出ない。1回も。

そんなわかりやすい風邪で寝込んでいる中、資格についてぼぉ~と思いを巡らせてみた。

続きを読む 
  • 11 2月 2008

Seba High 08

Seba High 08 予約しちゃった😃

続きを読む 
  • 11 2月 2008

社内ブログ革命

今日は社内ブログ革命という本を買ってきた。

以前から気になっていた本ではあったが、優先度が低かったため、買わなかった商品。 なぜいまさら?ってことについては、このブログ(全体)の更新があまりよくないため。 この本を読んだから解決するとか、何かが変わるとは思ってないけど、もう少し回りの情報を知っててもいいかな?ってことで読んでみることにしました。…

続きを読む 
  • 11 2月 2008

本を売りたい

続きを読む 
  • 10 2月 2008

寒いと思ったら・・・雪

続きを読む 
  • 09 2月 2008

おもしろライター インラインローラースケート

続きを読む 
  • 07 2月 2008

やっぱ気になるMacBook Air

続きを読む 
  • 06 2月 2008

検査結果

続きを読む 
  • 06 2月 2008

千鳥足

続きを読む 
  • 06 2月 2008

収入

続きを読む 
  • 04 2月 2008

今度は内科

続きを読む 
  • 04 2月 2008

久しぶりの土日

続きを読む 
  • 03 2月 2008

EOS Kiss X2

続きを読む 
  • 02 2月 2008

Nikon D60

続きを読む 
  • 02 2月 2008

結婚式

続きを読む 
  • 01 2月 2008

耳鼻科

あまりにも体調が優れないが、サプリを飲んだら多少改善された気がした。 というわけで、風邪よりも花粉症か!?ってことで耳鼻科に行ってみた。 ネットで検索をして、職場から近くて、評判のいいところに行って来た。 ”花粉症の症状が軽くなりました!”なんてコメントがあったもんだから、期待して行きましたよ♪

続きを読む 
  • 31 1月 2008

風邪?

続きを読む 
  • 30 1月 2008

バッテリーにエラーが検出され充電することができません。

続きを読む 
  • 30 1月 2008

微熱続き

続きを読む 
  • 28 1月 2008

だいぶ回復

続きを読む 
  • 27 1月 2008

新人教育?

今日は部屋探しに行ってきた。 案内してくれたのは、賃貸を扱うのは一時的かつ初めて。しかも、新人。←女性でした。 不動産業界でありながらも、不思議な人が案内してくれた。 何が不思議かというと・・・。

続きを読む 
  • 27 1月 2008

インラインスケート進化系 RS1

続きを読む 
  • 26 1月 2008

帰宅

続きを読む 
  • 25 1月 2008

社員旅行

続きを読む 
  • 25 1月 2008

今日の一言 - 髭

続きを読む 
  • 25 1月 2008

転んだ人クイズ

続きを読む 
  • 23 1月 2008

勉強会

続きを読む 
  • 23 1月 2008

転倒、それでも通話中?

続きを読む 
  • 21 1月 2008

夜?朝?

日曜日、10:00に起床し、出社。 11:00くらいに会社に着き仕事開始。 そのまま昼が過ぎ、夕方になり、夜になり・・・AM 5:30に会社を出て帰宅。←既に月曜日。 帰宅後、シャワーを浴び、スーツに着替え出社。

続きを読む 
  • 19 1月 2008

髪さっぱり

続きを読む 
  • 19 1月 2008

日本以外にお住まいの方はこちら

よくサイトで"こちら"という文字にリンクが張ってあったりするがわかりづらい。 結構いろいろなサイトを見ているから、だいたいわかるんだけど、それでもわかりづらいと思う。

さっき住所情報を入力したサイトはこんな作りだった。 "日本以外にお住まいの方はこちら"の文字があって、 その下に住所を入力するフォームが並んでた。

続きを読む 
  • 19 1月 2008

寒すぎ!

続きを読む 
  • 17 1月 2008

土星マンション

続きを読む 
  • 17 1月 2008

部屋探し

続きを読む 
  • 17 1月 2008

“フリーランスのジタバタな舞台裏”を読んで

フリーランスのジタバタな舞台裏を読んでみての感想。 成功しているようでなによりです。

続きを読む 
  • 16 1月 2008

MacBook Air

アップル - MacBook Air http://www.apple.com/jp/macbookair/ そこらじゅうで既に話題になってると思うけど、MacBook Airの話。

続きを読む 
  • 16 1月 2008

歓迎会(新年会)

今日は歓迎会でした! 時期的に新年会含む(笑)

今回の入社は女性3人。 女性も増えてきたけど、社員数が増えたなぁ~って感じ。

続きを読む 
  • 16 1月 2008

フリーランスのジタバタな舞台裏

続きを読む 
  • 15 1月 2008

眠い!!

続きを読む 
  • 13 1月 2008

去年の目標

DVD
続きを読む 
  • 13 1月 2008

脳がかゆい

先日からなんか変だなぁ~と思ってたこと。 脳が変!脳がかゆい感じ?(笑) こう書くと怪しいが、なんとなくわかってきたので書いてみることにしました。

脳の普段使っている部分とは違うところで何かが動いている感じがするんですよ。 普段はどこを使っているかさえも知らないけど、極一部のような感じ? それが、最近は脳全体というか、結構広範囲で何かを考えている感じ。

続きを読む 
  • 11 1月 2008

年末ディナーのその後

続きを読む 
  • 10 1月 2008

説明会

今日は14:30から説明会でした。 今回は説明する側。 説明準備、ギリギリでした。

続きを読む 
  • 10 1月 2008

むずむずぽっぽ

DHCでサプリを購入! 今日届きました。 muzumuzupoppo

続きを読む 
  • 09 1月 2008

SuicaとEdy

続きを読む 
  • 08 1月 2008

仕事本格稼動?

新年、やっと仕事が本格的に始まった感じ? 朝は新年の挨拶から始まり、いろいろと話をした。 今日はいろんな人と話した気がする。 体制図で示してある中で微妙な位置からの人の話は内容を聞くまで話をすべきかどうか判断に困る。 体制図で関係なさそうならバッサリと切るけど😎

そうは言っても、話しかけてもらえるってことはありがたいことだ😃

その後、帰社して・・・いろいろと忙しい日だった。 まだまだまだまだ数日は続く。

続きを読む 
  • 07 1月 2008

花粉症が微妙

続きを読む 
  • 06 1月 2008

Apache James

続きを読む 
  • 05 1月 2008

仕事初日

正式に仕事が始まりました。 今日はお客さんのところで挨拶を済ませ、その後、ランチ。 写真も増えたし、軽く部会(抱負を話した程度)をし帰社。 いろいろとまとめるものがあるのです。

続きを読む 
  • 03 1月 2008

システムを簡単に作る方法

続きを読む 
  • 03 1月 2008

旧実家の周辺

最近、旧実家周辺(数件程度しか離れてない)でお亡くなりになった方が多いらしい。 この前、実家に帰ったときに祖母からいろいろと聞いた。 亡くなり方もそれぞれで、寿命を全うした方、病気の方、自殺の方・・・とそれぞれ。

続きを読む 
  • 03 1月 2008

年末年始?

年末年始、よくわからない間に明日から仕事。

年末は豪華なディナー食べたし、実家にも一泊だったけど帰ったし、仕事もしたし・・・なんかいろいろとやったような気がする。 でも、これらってイベントがあったから動いただけで、自発的にはなんもしてないかも。 例えば、年末の大掃除。やってない(やる気もなかったが)。 洗濯・・・さっき、洗濯機を動かした。

続きを読む 
  • 03 1月 2008

実家にあった折り紙(?)

続きを読む 
  • 02 1月 2008

夜中に誤警報

昨日は夜中に警報が鳴りました。 うるさい警報とともに「火事です、非難してください」みたいなことを言うんだけど、うるさいと思いつつそのまま寝てました。 誤警報、今回で3回目だったと思う。 ほんとに非難しなければならないときがわからなくて困る。

続きを読む 
  • 01 1月 2008

2008年!

新年早々、実家から東京に戻ってきました。 明日からまた仕事。

続きを読む 
  • 31 12月 2007

今年が終わる

続きを読む 
  • 31 12月 2007

帰省

続きを読む 
  • 31 12月 2007

メールクライアント

AIR
続きを読む 
  • 30 12月 2007

年末ディナー

今日はS様とIさんとhanezoさんと一緒にディナーでした。 何から何まで美味しい!😃

続きを読む 
  • 29 12月 2007

納会

続きを読む 
  • 27 12月 2007

iFon

続きを読む 
  • 26 12月 2007

年末年始

続きを読む 
  • 25 12月 2007

UNIX magazine 2008 winter

続きを読む 
  • 24 12月 2007

年賀状投函

年賀状の一部を投函してきました。 部長が年賀状は手書きで書くというので倣ってみた。

続きを読む 
  • 23 12月 2007

久しぶりにスケート

続きを読む 
  • 23 12月 2007

レイトン教授と悪魔の箱開封!

続きを読む 
  • 23 12月 2007

日産:デュアリス

net
続きを読む 
  • 22 12月 2007

DBを全く意識しない作り

DBを全く意識しない仕組みが出来そう。 全く・・・と言っても、裏では動いているから知っていた方がいいけど。 今のところ、insertとcreate tableの2つしか出来てないため、Relationは問題外🙄 Relation出来なきゃ意味ないよなぁ~。

続きを読む 
  • 21 12月 2007

500円玉預金

続きを読む 
  • 21 12月 2007

四連休!

続きを読む 
  • 19 12月 2007

忘年会

続きを読む 
  • 19 12月 2007

Adobe - LiveCycle Data Services ES

続きを読む 
  • 19 12月 2007

忘年会-社内イベント

続きを読む 
  • 18 12月 2007

午後の紅茶スペシャル ホット茶葉2倍ミルクティー

続きを読む 
  • 18 12月 2007

Excelファイル読み込み完了

昨日の時点ではやっぱり読み込みが間違ってた。 無事、修正完了😄 OpenXMLの仕様を把握しているわけではないため、怪しいところもあるが、大丈夫そうだ。 これを作るときにXMLParserのライブラリも用意した。 おかげでXMLの解析が楽になった気がする。

Excelの読み込みはこんな感じ。 XlsxLoader loader = new XlsxLoader(); Workbook workbook = (Workbook) loader.load("sample.xlsx");

続きを読む 
  • 16 12月 2007

Excelファイル

続きを読む 
  • 16 12月 2007

XMLをDB代わりに

XMLってDB代わりになるのだろうか? 大雑把に言うと、便利なAPIが揃っていたらある程度は使えるのだろうけど、あとは速度。

試しに100万行のXMLを解析して舐めてみた。 いくつかの要素はあるものの、実際に必要としてる要素は1つだし、他の要素はほとんど無視してるので、ほんとに舐めただけ。 ログを出力すると約15分。 ログを出力しないと約45秒。 ちなみに、方式はStAXってやつ。

続きを読む 
  • 16 12月 2007

wiki開設

続きを読む 
  • 16 12月 2007

だるい1日

続きを読む 
  • 15 12月 2007

製造飲み

続きを読む 
  • 14 12月 2007

La Fonera+

続きを読む 
  • 13 12月 2007

う~む・・・

続きを読む 
  • 12 12月 2007

マッキンゼー流図解の技術

続きを読む 
  • 11 12月 2007

花王 めぐりズム 蒸気でアイマスク

続きを読む 
  • 09 12月 2007

zipファイルを扱う際のtips

続きを読む 
  • 09 12月 2007

XMLEventReader

続きを読む 
  • 09 12月 2007

ソフトバンクからのTEL

よくわからないが、日中、ソフトバンクから電話がかかってきた。 前置きがなが~~~く何がいいたいのかよくわからなかった。 あまりにも前置きばかりで話が進まないので「用件はなんですか?」って聞いてみると・・・。

続きを読む 
  • 08 12月 2007

参照実装

Javaには参照実装というものあるらしい。 調べてみたがよくわからない。 『実装するとこんな感じになるよ』という例と書いてあるサイトもあるし、文面から推測するに別クラスを参照しているようにも見えるし・・・。 結果的によくわからず、これに関連するかもわかっていないが、こんなことがあった。

続きを読む 
  • 08 12月 2007

玄箱Proの本

続きを読む 
  • 06 12月 2007

ソフトハードウェア

続きを読む 
  • 05 12月 2007

健康診断

続きを読む 
  • 05 12月 2007

パスタとカプチ~ノ

出向先から帰社・・・せずに、hanezoさん宅へ。 もちろん、仕事の話なんだけど。

仕事の話が終わったあたりでパスタをいただきました😃 その後、カプチーノ😃 どっちも美味☆ capuchino star

続きを読む 
  • 04 12月 2007

JUMPLAND

続きを読む 
  • 03 12月 2007

いまいち

続きを読む 
  • 01 12月 2007

レイトン教授と悪魔の箱到着!

続きを読む 
  • 01 12月 2007

インフラ作業

今日は13:00から会社でインフラ作業。 社員が少ないと、こういうことも誰かがやることになるんだよね~。 専門部隊なんて不要だと思うし。 年に1回あるかないかってことだから、この程度なら別に嫌ではないんだけど😃

サーバー付近、ほこりがすごいから近くのコンビニまでマスクを買いにダッシュ!・・・してたら車にクラクション鳴らされた。

続きを読む 
  • 01 12月 2007

鍋!

タイトルは鍋だけど、今のプロジェクトで"やっと表示できるようになりました飲み!"みたいな感じ? 結構ご迷惑をかけているにも関わらず、誘っていただきありがたい限りです😃

続きを読む 
  • 29 11月 2007

玄箱PROで遊ぼう!!

続きを読む 
  • 28 11月 2007

ハートメーカー

続きを読む 
  • 28 11月 2007

レイトン教授と悪魔の箱注文!

続きを読む 
  • 28 11月 2007

Winstone Servlet Container

続きを読む 
  • 26 11月 2007

玄箱Proの速度

続きを読む 
  • 26 11月 2007

Debian化された玄箱Pro

続きを読む 
  • 26 11月 2007

花粉症?

続きを読む 
  • 25 11月 2007

玄箱Proのシリアルコンソール!

scon-kit 玄箱Proにシリアルコンソールを付けたくて、これを買ってきたのだが、半田付けが必要。 しかも、半田付けすると玄箱本体の保証がなくなる。 なんだそれ!!っていう商品。 ちなみに半田付けは4箇所だけなので、半田付けしたまま売っててもいいのでは?と思う。

それは置いといて、保証をなくさずに玄箱とシリアル接続する方法。 キーは以下の3点。

  • シリアル←→USBはシリアルコンソールキットに任せる(手抜き)
  • 玄箱の底面の端子を利用する
  • 底面の端子はUSB端子がぴったり

続きを読む 
  • 24 11月 2007

喫煙率

続きを読む 
  • 24 11月 2007

lshw

Linuxが動いているメモリの型番を知るにはどうしたらいいものか? cat /proc/meminfoじゃ出てこなかったし。

WindowsならCPU-Zでわかるのだが。 CPUID http://www.cpuid.com/

続きを読む 
  • 24 11月 2007

DELLの液晶ディスプレイ

続きを読む 
  • 24 11月 2007

キウイ到着

続きを読む 
  • 23 11月 2007

キウイ

続きを読む 
  • 22 11月 2007

ARMとOS

続きを読む 
  • 20 11月 2007

レイトン教授と悪魔の箱

続きを読む 
  • 20 11月 2007

開発合宿宿?

続きを読む 
  • 18 11月 2007

STARWARS II

DVD
続きを読む 
  • 17 11月 2007

KURO-BOX/PRO

昨日、ARMについてちょっと触れましたが・・・買ってしまいましたよ。 KURO-BOX/PRO 以前からARMとか、組み込み系に興味は持っていたものの、簡単なものではないから手を出さずにいたのだが、最近、PaSoRiと仲良くなったせいか、ハードウェアの敷居が下がった気がして・・・思い過ごしなのはよくわかってるけど🙄

続きを読む 
  • 17 11月 2007

Armadillo-9

続きを読む 
  • 17 11月 2007

PaSoRi順調

続きを読む 
  • 16 11月 2007

N64

続きを読む 
  • 15 11月 2007

承認待ち(1625個)

続きを読む 
  • 14 11月 2007

コンプライアンス勉強会

今日はコンプライアンス勉強会でした。 どこで?っていうのは"社内で"なので、特に大きいわけでもないが、小さい会社では重要。 今回はインサイダー取引について。 漠然とは知っていたものの、詳細は知らなかったのでちょうどいい機会でした。

続きを読む 
  • 14 11月 2007

ワークフローと夕飯とGAME CUBE

今日ははねぞうさん宅にお邪魔。 ck-oneさんに現状を伝えながら、ワークフローの整理。

続きを読む 
  • 13 11月 2007

会話が多めの一日

午前は本社でいろんな話。 最近はあまり本社にいないこともあり、話せるときに話せる人と話さねば!

今日は月曜日ということもあり、Oさんがいたのでいろいろと会話。 派遣のこととか、会社のこととか。 派遣については判断基準など、支持する側としての心得というか、そういう話を聞いた。 自分の中で、なんとなくまとまった気がして少しすっきり😃

続きを読む 
  • 12 11月 2007

ebankとnetbk

続きを読む 
  • 11 11月 2007

IDmゲット!

PaSoRiを使ってIDmとPMmを取得することに成功! このIDmとPMmは何か調べてみた。 IDm: Felica製造ID PMm: Felica製造パラメータ ということらしい。

続きを読む 
  • 11 11月 2007

インサイダーとPaSoRi

今日はインサイダー取引について資料をまとめた。 漠然とは知っていたものの、調べてみると知らないことだらけ。 とりあえずは書いたから、あとはうまくまとめる。

PaSoRiはわかりつつあるが、なぜかうまく動作せず。 もう少し試行錯誤は必要か。

続きを読む 
  • 10 11月 2007

writeじゃなくてcontrolか!

PaSoRiにコマンドが送れなくて困っていたわけだが解決! 今まではwriteInterruptを使っていたのだが、これをcontrolMsgにしたら動作しそうだ。

続きを読む 
  • 10 11月 2007

それをタイトルにするか・・・

先日購入した本

つまらなくて、かな~~~り読み飛ばしてしまった😔…

続きを読む 
  • 09 11月 2007

プロジェクト飲み?

今日はプロジェクト関係の方々と飲み。 メンバーはM氏とK氏とS氏とはねぞうさん

店を決める余裕もなく、時間もろくに決めずにGo!(^^; (店を決めなかった理由は多少なりともあるが省略) なんとか、神田付近で店に入れた。 場所的に神田と日本橋の間くらいで、人が入りづらいところだったのか? 無事に入れたからよし。

続きを読む 
  • 08 11月 2007

自分のブログがヒット

続きを読む 
  • 08 11月 2007

PaSoRiへパケット送信

続きを読む 
  • 06 11月 2007

Java libusb / libusb-win32 wrapper

1つ前のエントリーにlibusbというライブラリがあると書いたが、これってCのライブラリ。 Cが得意じゃない者にとっては結構大変。 JNIも大変だったし・・・😔

と言う人にはこれ!! libusbをJavaでラップしたライブラリ。

続きを読む 
  • 06 11月 2007

LibUsb-Win32

Linuxにはlibusbという便利なものがあるらしい。 簡単に言うと、USBを簡単に扱うライブラリ。 これがあると専用ドライバがなくてもいじれるっぽい。

で、そのWindows版がこれ。 LibUsb-Win32 http://libusb-win32.sourceforge.net/

続きを読む 
  • 05 11月 2007

dllwrap

続きを読む 
  • 04 11月 2007

ウィール交換完了

久しぶりにウィールを交換した。 最近、めっきり交換しなくなってしまった(=滑ってない)からなぁ~。 頑張ってた頃は1.5ヶ月で交換してたもんなぁ。 1.5ヶ月ってことは、週末(2日)×6回だから、12回。 天気の都合で滑れないこともあったけど、それくらいの頻度で交換してた。 ウィールの出費も激しかったが🙄

今日のウィール交換、昨日買ったベアリングを外す機械でお手軽に完了。

続きを読む 
  • 04 11月 2007

PaSoRi

続きを読む 
  • 03 11月 2007

散髪と散財

髪が伸びてきたので切ってきた。 そこから歩いていけるところにインラインショップが少し前にオープンした。 今日はたまたまインラインの師匠がそこにいるって情報を得たので、顔を出してきました。

今週、軽く滑ってはみたものの、滑りは下手になってるし、ベアリングもいまいちだし・・・ってことで、ベアリング購入!

続きを読む 
  • 03 11月 2007

コンパイルが通った!?

続きを読む 
  • 03 11月 2007

JNI

続きを読む 
  • 02 11月 2007

amazonにて注文

amazonで注文してしまった。

続きを読む 
  • 02 11月 2007

iPod touchの使用感

iPod touchを使ってみて思ったこと。 これ、音楽のプレイヤーにもなるが、どちらかというとメディアビューアというか、話題作りに役立つ。

今のところ、iPod touch自体がまだまだ話題になるのだが、コンテンツが重要。 "コンテンツ"とか、大げさに書いたが、写真とかビデオとか、中身です。

飲み会の席でも「この前、会社で軽井沢に行ったんですよ~」と写真を見せながら話が出来たり、動画を見せたり、話だけで伝わりにくいところが伝えやすい。 そういう意味で役に立つ。

続きを読む 
  • 01 11月 2007

採用について思うこと

紹介予定派遣から来ている人の採用、不採用について。 なぜか流れ的にその人たちを見ることになってしまったわけだが、この採用に関すること、難しい。

第一印象としては「おぉ!?みんな普通!?普通な方々でよかった」という感じだった。 実際、仕事が始まり、関わることが多くなってくると、少しずつ気になるところがあったりもする。

  • 性格的に無理だな
  • うちの会社とは合わないな
  • 個性が見えない・・・

などなど、いろいろと思うことはあるのだが、1つ目については悩むことなくスッパリ不採用で迷いなし。 2つ目については・・・悪くはないかもしれないけど、会社的に合わない感じで、本人が社員になりたくても不採用にするのがお互いのため。 3つ目については・・・また悩ましい。どこを評価していいかわかんないから。

続きを読む 
  • 01 11月 2007

歓送迎会

続きを読む 
  • 30 10月 2007

左足の感覚

続きを読む 
  • 29 10月 2007

歩き回った

今日&明日は代休😃

いろいろと行ってきた。

  1. 常駐先
  2. 前の会社
  3. 免許更新センター
  4. 以前お世話になった会社
  5. TSUTAYA

続きを読む 
  • 29 10月 2007

Perfume~Complete Best~

Perfume~Complete Best~を買ってきました。 Perfume - Complete Best

続きを読む 
  • 28 10月 2007

STARWARS VI

DVD
続きを読む 
  • 27 10月 2007

STARWARS V

DVD
続きを読む 
  • 27 10月 2007

送別会

続きを読む 
  • 25 10月 2007

GMailもiPod touch対応?

続きを読む 
  • 25 10月 2007

提出物

続きを読む 
  • 25 10月 2007

モテモテオヤジ?・・・違った…

今日の帰りの出来事。 最寄り駅に着き下車。 ホームを歩いているとモテモテのオヤジを発見! 女性二人に腕を引っ張られているではないか!!

続きを読む 
  • 24 10月 2007

禁煙騒動

続きを読む 
  • 22 10月 2007

社内○○

続きを読む 
  • 21 10月 2007

A♥K

続きを読む 
  • 21 10月 2007

初音ミク

いきなりだけど・・・初音ミクって知ってます? 名称はちょっとオタクっぽいが・・・これ、すごいんです!! (オタクっぽいってのは偏見入ってるかもしれません)

続きを読む 
  • 21 10月 2007

iPod touchにいたずら

iPod touchにいたずらをしてみました。 そしたら、かなーーーりすごいことになりました。 実際、いろんなサイトで情報は仕入れていたものの、ある意味驚き。 これだけのことが出来るからそれくらいのシステムが入っていても不思議ではないのだが、こいつ、8mmしかないし、ボタンが2つしかないし、そんなやつがそれを搭載してるのか・・・と。

続きを読む 
  • 21 10月 2007

AYUSE KOZUE

AYUSE KOZUE http://www.ayusekozue.com/ 一昨日、何気なくついていたTVで見た人。 DTM関係の番組だったと思う(少なくても見た時はDTMの話してた)。

続きを読む 
  • 20 10月 2007

オフサイト-軽井沢 2日目

オフサイトミーティング2日目。 朝からバタバタ。 まず、起きたのが10:45。 チェックアウトは11:00なり😳 よく寝た😃

続きを読む 
  • 20 10月 2007

オフサイト-軽井沢 1日目

オフサイトミーティングに行ってきました。 今回は軽井沢! いつも通り、会社の入ってる保険の保養地を利用。

続きを読む 
  • 19 10月 2007

お出掛け準備中

続きを読む 
  • 19 10月 2007

オフサイト前日・・・というか当日

明日(というか既に今日)はオフサイトミーティング。 今回は軽井沢!! だけど、まだ行く支度はなーんもしてません。

続きを読む 
  • 17 10月 2007

Mac OS X Leopard

続きを読む 
  • 16 10月 2007

Subversionのバックアップ

Subversionのバックアップはどうするべきか? 今更ながらに悩んでしまった。 一般的にはソース管理だからたいしたサイズにはならないんだけど、頻繁にバイナリを格納しているせいか、20GB以上! さぁ、どーする?

続きを読む 
  • 16 10月 2007

iPod touchを見せた反応

続きを読む 
  • 14 10月 2007

iPod touchでスターウォーズ

続きを読む 
  • 14 10月 2007

Tomcat6・・・未チェックだった

最近、Servletのチェックを怠っていたが、cometの実装状況が気になって調べてみた。 Jettyがcometに関することを実装していたとは聞いていたが、まさかTomcatまで既に実装済みだったとは・・・😳

Apache Tomcat 6.0 - Advanced IO and Tomcat http://tomcat.apache.org/tomcat-6.0-doc/aio.html

続きを読む 
  • 13 10月 2007

痴漢男

net
続きを読む 
  • 13 10月 2007

HandBrake

続きを読む 
  • 13 10月 2007

iPod touchおもしれ~!!

iPod touch、やっと電源入れました。 これ、かな~~~~~り面白い!! こんなデバイス待ってました!! 久しぶりのヒット商品 :shock:

続きを読む 
  • 12 10月 2007

BOUML - a free UML tool box

続きを読む 
  • 11 10月 2007

デフォルメされた

続きを読む 
  • 10 10月 2007

休息

続きを読む 
  • 09 10月 2007

これがめまい?

今朝、雨だったせいか電車がいつもより混んでた。 半端なかった。 ドアに押しつけられ、息をするのも苦しい状態。 どっかで子供が「痛い、痛いよ~」って言ってるし・・・大人、無理して乗ってくるなよ・・・。

続きを読む 
  • 09 10月 2007

お絵かきツール

続きを読む 
  • 08 10月 2007

ウィッシュリスト

続きを読む 
  • 08 10月 2007

カイジ

続きを読む 
  • 06 10月 2007

渋谷・・・やっぱ好めない

渋谷のビックカメラに行ってきた。 iPod touchのフィルムを買いに行ったんだけど、売ってなかった。 コーナーも小さいし、なんとなくいまいちだった。

そのご、TSUTAYAで本を見るも、いまいち。 iPod touchのフィルムは新製品。 買おうと思った本はちょっと古め。 そういう新しいものも古いものも置いてないところなのか? 売れ筋じゃないものは狭い敷地にはきついのか。

続きを読む 
  • 06 10月 2007

侍Mさん

今日は常駐先で侍のMさんと二人で最後まで残ってた。 「六本木まで行って飲んで帰ろうかなぁ~」と言ってるMさん。 そんなこんなで一緒に帰社(笑) 帰社しても誰もいなかったので(←かなり珍しい)、ノートPCだけ置いて即出ました。

続きを読む 
  • 04 10月 2007

胃痛

続きを読む 
  • 04 10月 2007

KOSS THE PLUG

iPod touch用にイヤホンを注文しました😃 昨日、amazonで頼んだら今日届いてました。 はやっ!

続きを読む 
  • 03 10月 2007

fonの広まり具合

続きを読む 
  • 03 10月 2007

iPod touch来たよ~

ついに来ましたiPod touch!!

まずはケース画像 ipod_case

続きを読む 
  • 02 10月 2007

だるい

続きを読む 
  • 01 10月 2007

秒速5センチメートル

DVD

今週末は久しぶりにお休み。

Yahoo! JAPAN - 秒速5センチメートル http://5cm.yahoo.co.jp/ 土曜の夜に1話見ました。 日曜の昼(15時くらい)に残りの2,3話を見た。

続きを読む 
  • 30 9月 2007

左肩凝った?

続きを読む 
  • 29 9月 2007

夕飯

今日も帰りが遅かったから帰りはコンビニで軽く飯を購入。 帰宅後、飯を食べようと思ったときに思い出したことがある。

続きを読む 
  • 29 9月 2007

iPod touch発送

続きを読む 
  • 28 9月 2007

要領

お昼での会話。 S氏に言われたこと。 「休めるときに休んだ方がいいよ~。もっと要領よくやらないと。朝も遅刻せず来てるし。 出来れば、しっかりやってるように見せて、裏では休んでるのがいいんだけどね(笑)」

続きを読む 
  • 27 9月 2007

いそんしょう

続きを読む 
  • 25 9月 2007

「LUMIX」|DMC-L10K

続きを読む 
  • 25 9月 2007

Inside Mac OS Xを読んでみた

続きを読む 
  • 25 9月 2007

orz

続きを読む 
  • 24 9月 2007

iPod touch、Winで使えず

続きを読む 
  • 24 9月 2007

Inside Mac OS X

続きを読む 
  • 22 9月 2007

全面液晶

iPod touchを予約したわけだが、これは前からかなり興味があった機器♪ 興味があったのはiPod touch自体ではなく、全面液晶についてなんだけど(笑) 全面液晶にするということは、そこで操作も行えるようになっているはず。 そうじゃないとただのViewerだし(^^;

前々から思っていた全面液晶から、いい意味で期待を裏切ってくれたのがあの操作方法。 ただのタッチパネルじゃないあたりがすごい!

続きを読む 
  • 22 9月 2007

Apple StoreはiPod touchの出荷を開始いたしました。

続きを読む 
  • 22 9月 2007

道案内×2

今日はなぜか道を聞かれること2回。 朝、駅に行く途中で1回。 これは知ってるところだったから教えて終了。

2回目は22:00過ぎの帰社時。 こんな時間に帰社して・・・って感じだが、最近は多め。

駅から会社までの間に外国人に声をかけられた。英語で。

続きを読む 
  • 20 9月 2007

Yahoo、Zimbraを$350M、キャッシュで買収

TechCrunch Japanese アーカイブ » 速報: Yahoo、Zimbraを$350M、キャッシュで買収 http://jp.techcrunch.com/archives/breaking-yahoo-acquires-zimbra-for-350-million/ こういうサービス、結構な額で買収されるなぁ。 逆を言えば、結構な額で売れる。 GoogleもYouTubeを買収したし。

続きを読む 
  • 19 9月 2007

思い通りの使い方の出来るプロジェクト管理ツール

便利なプロジェクト管理ツールが欲しい! 今はtracを使っているんだけど、出来合いのものはそういう感じだよね~って感じ。

何がよくないか・・・tracの使い道を想定外の使い方をしていることがよくないんだろうけど(^^; よくないと言っても、普通に使ってます。 運用にも乗ってきてます。 だけど、やっぱ違うんだよ~。

続きを読む 
  • 18 9月 2007

うざいあしあと

続きを読む 
  • 17 9月 2007

合宿終了

続きを読む 
  • 17 9月 2007

RAID BOX比較

RAID BOXを簡単にまとめてみた。

ハードディスクケース:ドライブドア SATAボックスレイド:EX35PM4B http://www.century.co.jp/products/hd/ex35pm4b.html

「CG-NSC4500GT」製品情報| 株式会社コレガ http://corega.jp/prod/nsc4500gt/

続きを読む 
  • 17 9月 2007

ホワイトボード

続きを読む 
  • 15 9月 2007

眠気ピーク越え?

続きを読む 
  • 15 9月 2007

起きれない

続きを読む 
  • 14 9月 2007

今週末が三連休か!!

続きを読む 
  • 12 9月 2007

Lightning

Lightning - プロジェクトホーム http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/lightning/ Mozilla Thunderbird(メールソフト)のアドオンで、スケジューラーです。

アドオンじゃないのもあり。 Mozilla Sunbird™ http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/sunbird/

これ、今のプロジェクトの一部メンバーで利用し始めました。 今のところ利用者は3人だけど、重要な方々なのでスケジュールを共有できるのはいいことだ😄

続きを読む 
  • 12 9月 2007

外国人投資家

続きを読む 
  • 12 9月 2007

VIEW CARD

続きを読む 
  • 12 9月 2007

頭痛

続きを読む 
  • 12 9月 2007

携帯電話スペック一覧

続きを読む 
  • 11 9月 2007

超げんなり

続きを読む 
  • 11 9月 2007

先ほど帰宅

続きを読む 
  • 09 9月 2007

ネクタイと500円玉用貯金箱

続きを読む 
  • 09 9月 2007

iPod touch注文

iPod touchを注文してしまいました😄 刻印サービスにはドメイン入れといた(笑)

16GBもいらないと思うので、8GBの方。 今まで1GBだったし、それを考えると8倍(笑) イヤホンだけは買い直そうかな。

今までに使ってたプレイヤーは以下の通り。

続きを読む 
  • 09 9月 2007

郵便屋さんに起こされた

続きを読む 
  • 09 9月 2007

XMLとオブジェクト

続きを読む 
  • 07 9月 2007

そろそろそろそろ

続きを読む 
  • 06 9月 2007

アップル - iPod touch

続きを読む 
  • 06 9月 2007

台風

続きを読む 
  • 05 9月 2007

x+y=18

続きを読む 
  • 05 9月 2007

グリーティングカード

先日、送別会をしたUさんからグリーティングカードが届いてました。 一緒に送別会をした人にも届いていたらしい。

最後の最後まで細かなところに気が利く人だ。

話は変わるが、オフサイトの話が出てきてる。

続きを読む 
  • 03 9月 2007

レッツノートY7 (CF-Y7A)

続きを読む 
  • 02 9月 2007

SE/PM本について

以前からの疑問。 "SE/PM本"について。 この部類の本(と言ってもPMの本は読んでないが)、書いてあることがみんな違う。 同じだとしたら、かなり一般的なこと。抽象的な表現であること。 基本的なところは同じかもしれないが、基本的なところから出た途端、拡散してない?そんな気しません?

技術的なことは本を読めば身につく。 技術的分野は仕様として決まっていることだから当たり前。

さっきも書いたが、SEやPMの本ってそれぞれ。 書いてあることをどうやって身に付けるか? 数冊読んだら、きっと矛盾も出てくると思うよ😎

続きを読む 
  • 02 9月 2007

カバーする範囲

昨日、今日と電車の中で雑誌を読んでた。 雑誌と言っても、ファッション誌ではなく(←少しは読んだ方がいいかもしれぬ🙄 )、技術書というか、仕事関係の雑誌。 具体的にはITアーキテクトやWEB+DB PRESS。 昨日はWEB+DBを読み、今日はITアーキテクトを読んでた。 WEB+DBにはAtomとAtomPubの記事が気になりつつも読みかけ。 デザインパターンについても読んでみた。情報としてはいまさらなのだが(以前もデザパタは調べたし)、今回は見え方が違った。 実装に限ったところではなく、それと並列に存在するデザパタのような位置づけとの比較という意味で読んでいた。

続きを読む 
  • 02 9月 2007

チロルチョコ-杏仁豆腐

続きを読む 
  • 02 9月 2007

会社四季報 2007年 3集夏号

会社四季報 2007年 3集夏号を買おうかと手にとってみた。 けど・・・今は読んでる暇なさそうだったので今日買うのはやめた。 日々、数ページずつ読んで行きたいけど、あの本は厚いしなぁ~。 四季報のソフトでも探してみるか。

続きを読む 
  • 02 9月 2007

ITアーキテクト

続きを読む 
  • 01 9月 2007

送別会第二段

続きを読む 
  • 31 8月 2007

送別会

続きを読む 
  • 30 8月 2007

空腹者を置いて飯に・・・

今日は常駐先から帰社するときに部長にメールを送ってみた。 「戻ります。腹減りました。」 電車移動中も返信なし・・・。

続きを読む 
  • 29 8月 2007

感覚の変化

続きを読む 
  • 28 8月 2007

twitter的なブログ?

続きを読む 
  • 28 8月 2007

しょこたん☆かばー×2~アニソンに愛を込めて!!

DVD

しょこたんがまたまたアルバムリリース!?

続きを読む 
  • 28 8月 2007

「Explzh」がフリーソフト化

続きを読む 
  • 28 8月 2007

XMLの有用性

続きを読む 
  • 26 8月 2007

ストレスの原因

最近、ストレスになりやすいことがだいぶわかってきた。

例えば、予定を崩されるのは意外と大きなストレス。 予定の内容にもよるのだが、"のんびり休もう"と思ってるところに予定を入れられるとストレス大き目。 脳も体もその予定で組んであるんだから、休ませないとつらい。

これも上記の"予定"の話と被るのだが、スケジュールを崩されるのもストレス。 自分の能力と時間からすると105%くらいの何か(仕事でも予定でもなんでもよいが)あるとする。 105%って時点で今の自分で処理出来ないことは明確。 ただ、これが明日の予定であって、順番を入れ替えることや、平行作業にすることにより、97%くらいまで下げられるかもしれないし、下げられることもあるだろう。 こういうとき、組み替えたスケジュールで行動することでなんとか完了することが出来るだろう。 自分の97%を使うわけだから、完了間際や完了後はふらふらに疲れきってることだろうけど、完了は完了。

続きを読む 
  • 26 8月 2007

アシスタントの女性

アシスタントとして来てくれてる女性(Uさん)との会話。

Uさん: たまに再起動がかかったり落ちたりするんですよ。パソコンって使ってる人に似てくるってほんとですか? 俺: ほんとですよ😃 Uさん: じゃあ、私が使ってるからなんですね(笑) 俺: そうですよ~(笑)

数日後。

続きを読む 
  • 26 8月 2007

1ヶ月で使い切り

先月買ったボールペン、既に使い切りました。 青(0.3mm), 緑(0.5mm), 赤(0.5mm)の3色だったのだが、青は完全になくなり、次に緑が減り、赤はまだ残ってる状態。 約1ヶ月でなくなるとは・・・早い😳

一応、3色それぞれに役割を持たせてる。 青: 普段文字を書く用途。 緑: ちょっと重要そうなことを枠で囲む。文字に埋もれて欲しくない情報を書く。 赤: 重要事項に関することを枠で囲む。対応済み, 処理済など、完了した項目に"レ"を付けて完了したことを目立たせる。

続きを読む 
  • 26 8月 2007

XMLDB

続きを読む 
  • 26 8月 2007

久しぶりの→◎

今日は昼までのんびり寝て、午後から出勤。 平日は他の人との会話や対応が多く、まとめるべきことがまとめられてないので仕方なし。

夕飯は3人で寿司😄 しか~も部長にご馳走していただきました♪ ありがとうございます😃

続きを読む 
  • 25 8月 2007

マックフル~リ~

続きを読む 
  • 24 8月 2007

blogと性格

そろそろsibrof.net内のblog整理を考えた方がいいかもしれない。 いないメンバーもいるし、今月末で5ヶ月くらい経つし。

blogって思っていたよりも性格がよく現れるものだと感じた😃 jkondoさん(はてな社長)が人材採用でブログは重要だと言っていて、これを読んだときは「確かに前夜に書けてしまう履歴書よりは有効だろう」と思っていたが、最近、実感が強くなった。

続きを読む 
  • 24 8月 2007

きせかえツール

DoCoMoのきせかえツールにちょっと興味あり!! DoCoMoは面白みがないから好きじゃないんだけど、今のところユーザが一番多いし、作るとなると組む人がDoCoMoユーザである確立の方が高そうだし・・・という理由。 自分で使ってるのはauだから、auで作ってみたい気もする。

作ろうiモードコンテンツ:きせかえツール | サービス・機能 | NTTドコモ | サービス・機能 | NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/kisekae_tool/

続きを読む 
  • 22 8月 2007

38℃?

続きを読む 
  • 22 8月 2007

なが~いミーティング - 平日編

続きを読む 
  • 21 8月 2007

MacBookの重さ

Mac
続きを読む 
  • 20 8月 2007

I WiSH - 明日への扉

I WiSHの明日への扉という曲がめっちゃ懐かしい。 なぜそう感じるのかはかなり不明。

結構、聴いたことがあると感じたのは"あいのり"の主題歌だったことがあるからか?

続きを読む 
  • 19 8月 2007

ソース管理

続きを読む 
  • 19 8月 2007

500円玉貯金アプリ

500円玉貯金、今回は何枚だったか数えてみた😃 結果、大台は超えました!😄 4年目にしてやっと超えた。

既に5年目も始まってるので引き続き500円玉は使わないように心掛けます!(笑) 最近はEdyとかSuicaとか、電子マネーで支払ってしまうことも増えてきてることもあり、そのうち500円玉貯金なんてのは古いものになってしまうのかも? そうなった頃には500円玉貯金アプリみたいなのが登場して、お釣りが500円以上のときは、500円をどっかに貯金してくれる・・・なんてのはありかも(笑)

続きを読む 
  • 19 8月 2007

ブレスト

金曜日になが~いミーティングをやることが多くなったわけだが、そこに来ていただいているS.T氏の視点はすごい。 視野が広いというか、視点が多いというか、遠くから千里眼を使っているというか、そこに着目するか!?という驚きがある。 しかも、話の進め方がうまいっ!

今までにも話の進め方がうまい人は見ているが、今回は今までの人とは違う。

続きを読む 
  • 19 8月 2007

ネット上の迷惑行為

続きを読む 
  • 18 8月 2007

長ミーティング

続きを読む 
  • 17 8月 2007

米CitrixがXenSource買収

続きを読む 
  • 15 8月 2007

夏休み明けだが・・・だる~

続きを読む 
  • 14 8月 2007

IHクッキングヒーター

今回の地震で電気、ガス、水道が影響を受けたのだが、うちは比較的軽傷だった。 しかも、うちの場合は電気と水道さえなんとかなれば普段通りの生活が出来たらしい。 なぜかというと、タイトルにもあるように、IHクッキングヒーターを利用していたから。

市内の食事処みたいなところはガスがなかなか普及しなかったせいか、プロパンを導入していた。 こういう天災の場合はIHが心強いのかもしれない。

IHの特徴の1つとして、熱効率が挙げられる。 火は明らかに熱量を浪費しているのだが、IHがここまで熱効率がいいものだとは思わなかった。 熱効率がいいとは嬉しいことだ😃

その他、特徴を知りたい人は以下のホームページをどうぞ。

続きを読む 
  • 14 8月 2007

レイトン教授と悪魔の箱

続きを読む 
  • 14 8月 2007

エンジン付きローラーブレード

モーター搭載、ブレーキ非搭載 ~死のローラーブレード(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン) http://www.gizmodo.jp/2007/08/post_2001.html

続きを読む 
  • 14 8月 2007

帰宅

続きを読む 
  • 13 8月 2007

サーバー復活(お仕事編)

金曜日に電気工事だったかなんかの都合で、サーバーを落とす必要があったのです。 ・・・が!!お客様も現場の担当者(多分、俺)もその時間帯にはサーバーにアクセスできるところにいることが出来ず、結果的に自動シャットダウンという方法にしました。

続きを読む 
  • 13 8月 2007

墓参り

何年か振りに墓参りに行って来ました。 今回の帰省の目的の1つでもある。 次回、ここに来るのも、墓参りに行くのもいつかわからないから。

無事に墓参りも終了で、目的も達成😃

続きを読む 
  • 12 8月 2007

地震のあと

今日は市内をぐるっと回ってきました。 ついにXactiの電池もなくなり、撮影できるのは携帯のみ。 こういうときは普通の電池で動くデジカメは力強いと感じる。

以下、市内の写真。

続きを読む 
  • 12 8月 2007

TVの映り

実家でのTVの映りが悪い!! なぜかというと、アンテナがないから😳

地震で瓦に被害が出てアンテナも取り外したらしい。

続きを読む 
  • 11 8月 2007

アンテナ

実家、ここでネットを利用する人がいない(祖父母しかいない)のでネット環境がなんもありません。 今、手元にあるのは会社から持ってきたH"だけ。 しかも、このH"、アンテナがないんですよ。誰かがどっかに無くしたらしくて・・・。 普段はアンテナなくても全く問題ないんだけど、実家みたいに電波が窓際しか入らないときには超重要!! しかたないのでこんな対策。

続きを読む 
  • 11 8月 2007

帰省

帰省時に思ったこと。

駅構内、Suicaがあるとめっちゃ便利。 何でもかんでもSuica。

新幹線の電光掲示板が見やすくなってた!! あれはいい。

新幹線乗って、DSのレイトン教授でもやろうと思ったが、やり始めたら眠くなり、そのまま熟睡。 長岡からはさらに電車に乗るのだが、やっと各駅停車が普通に運行するようになったようだ。 まだ、一部はバスで輸送振替もしてるらしい。 電車乗ってて思ったのは、以前よりも携帯の電波状況がよくなったこと。

続きを読む 
  • 11 8月 2007

なが~いミーティング

今日は19:00から部会が始まり、その後、ブレストのようなミーティング。 終わったのは23:30。 確かにスケジュールには19:00~19:30の部会と、19:30~23:00の部会は入っていたが、丸々時間を使うとは・・・。

内容は後日。

続きを読む 
  • 10 8月 2007

XMLの解析

続きを読む 
  • 09 8月 2007

パソコン用学習リモコン

続きを読む 
  • 09 8月 2007

最適化

続きを読む 
  • 07 8月 2007

政治家の例え

例えって難しい。

政治家の場合、変にうまいことを言おうとして失言をしているのではないだろうか? 元から細かなところに気を配れない人もいると思うけど🙄

「ホームランを打たれた」って何? 「ピッチャーの交代」って何?

続きを読む 
  • 07 8月 2007

今度はCD交換サイト

net
続きを読む 
  • 07 8月 2007

読了-数学ガール

続きを読む 
  • 07 8月 2007

スパムコメント多数

続きを読む 
  • 06 8月 2007

日曜日?月曜日?

続きを読む 
  • 06 8月 2007

本の交換サービス

net
続きを読む 
  • 06 8月 2007

ブログ!?

続きを読む 
  • 05 8月 2007

目の前に停車した国○タクシー

横断歩道を渡ろうと思って、信号が変わるのを待っていたときの出来事。

タクシーがやってきた。 思いっきり目の前に後部座席のドアが来るように停車。 ・・・😳

続きを読む 
  • 05 8月 2007

TracNavプラグイン

TracNavプラグインはtracにメニューを追加してくれる。

JavaParty - JavaParty - Java's Companion for Distributed Computing - Trac http://svn.ipd.uni-karlsruhe.de/trac/javaparty/wiki/JavaParty?redirectedfrom=WikiStart メニューのDownload and Installationにページ遷移。

svn co http://svn.ipd.uka.de/repos/javaparty/JP/trac/plugins/tracnav cd tracnav/ ./setup.py build sudo ./setup.py install
これでインストール完了。…

続きを読む 
  • 05 8月 2007

Web2.0 Logo Creator

続きを読む 
  • 05 8月 2007

tracの各項目を日本語にする

日本語化されたtracを入れても、日本語になっていない部分があるので修正。

masuidrive on rails » Blog Archive » プロジェクトの始まりはTracから http://blog.masuidrive.jp/index.php/2007/07/12/trac/ ここを参考に以下を設定。

優先度の日本語化

trac-admin ./ priority change blocker 至急 trac-admin ./ priority change critical 急ぐ trac-admin ./ priority change major 普通 trac-admin ./ priority change minor あとで trac-admin ./ priority change trivial そのうち

続きを読む 
  • 04 8月 2007

trac-WebAdminプラグイン

tracのWebAdminプラグインを入れる。

まずはインストールが簡単になり、tracプラグインのインストールによく使われているsetuptoolsをインストール。

yum -y install python-setuptools
相変わらずお手軽なことで。
svn co http://svn.edgewall.com/repos/trac/sandbox/webadmin/ cd webadmin ./setup build sudo ./setup install
インストール完了。…

続きを読む 
  • 04 8月 2007

vistaでhostsを編集する

vistaでhostsを編集しようと思って、編集したが保存できず!!

以下の手順で操作すれば解決。

続きを読む 
  • 04 8月 2007

設定ファイル

設定ファイルの1つとしてXMLがある。 構造化を表現するのには便利だし、慣れてしまえばそれほど苦痛なものでもない。 デメリットとして、情報量の割にファイルサイズがでかくなる傾向があるが、今の時代それほど気にされなくなったと思う。 でかいと思ったら圧縮しちゃえばいいわけだし、テキストだから圧縮には向いている。

・・・というのは技術的な視点であって、XMLってめんどい!!

続きを読む 
  • 04 8月 2007

tracの前に・・・Apache+SVN

前回に引き続き、tracの設定。

Apacheのconfから修正。

> ServerAdmin root@localhost
---
< ServerAdmin ken@teapla.net
264c264
> #ServerName www.example.com:80
---
< ServerName metis.teapla.net:80
730c730
> LanguagePriority en ca cs da de el eo es et fr he hr it ja ko ltz nl nn no pl pt pt-BR ru sv zh-CN zh-TW
---
< LanguagePriority ja en ca cs da de el eo es et fr he hr it ko ltz nl nn no pl pt pt-BR ru sv zh-CN zh-TW

続きを読む 
  • 02 8月 2007

視点 - 数学ガール

続きを読む 
  • 02 8月 2007

激体調不良

今朝、会社行くのがつらかった。 激、体調不良。 昨夜から熱っぽくて気分が悪かったのだが、そのまま就寝。

寝てて寝苦しかったからエアコンを付けて寝た。 寝てから吐き気がして目が覚めた😔 その後、エアコンのついてない部屋に行き、エアコンの部屋に戻ったら寒い! エアコン効きすぎ!! 室温さえもまともにわからないくらい具合が悪かったらしい・・・。

続きを読む 
  • 02 8月 2007

デイジー アナザーバージョン

続きを読む 
  • 01 8月 2007

朱に交われば・・・

続きを読む 
  • 01 8月 2007

境目

7月が終わった。 7月と8月の境目はいろんな意味で結構でかい。

3年前に転職したのが8月。丸3年経った。

これに関係して、8月が期初めとなる。今期は忙しそうだ・・・。 いろんな本も読まなければならなさそうだし、いろいろと頭を使いそうだし・・・迷惑も多々かけそうだ・・・😔 やることはやる。やってみる😄 選択肢なさそうだし(^^;

最後に・・・。

続きを読む 
  • 31 7月 2007

著者様からのアクセス

続きを読む 
  • 30 7月 2007

数学ガール

続きを読む 
  • 29 7月 2007

テーマ追加!

続きを読む 
  • 29 7月 2007

イーバンクマネーカード

続きを読む 
  • 29 7月 2007

FedoraでDLNA

AVeL LinkPlayerからサーバーへの接続はsambaを利用していたのだが、これはちょっと不満だった。 sambaとの相性なのか性質なのかはわからないが、反応がちょっと鈍いのだ。 DLNAよりも10~20%遅いらしいので、体感できるくらいの遅さ。 これを解決すべく、Gentooを使ってた頃にDLNAを試してみたのだが、なぜかうまく動かず中断していた。

ふと思い出し、FedoraのDLNA対応具合はどうなっているか検索したら思いっきり探してた情報発見。 http://allegro.10.dtiblog.com/blog-entry-9.html

このmediatombもちょっといじってみたことはあるが、なぜかうまくいかなかった記憶あり。 そもそも、mediatombはDLNA準拠ではないということもどっかで読んだ。 DLNA準拠ではないとしても、LinkPlayerからはアクセスできた。 勝手にアルバム別やアーティスト別、ジャンル別などに分類してくれる。 これはありがたい!!・・・のだが、mp3のタグ情報の文字コードのせいか文字化け😔 OSがUTF-8だからファイル名はきちんと表示してくれるんだけど、タグの情報は思い通りになってないなぁ。 この手のソフト・・・というか、海外製は国際化対応されてないことが多くて残念。 便利だから使うけど🙄

以下、設定手順。

続きを読む 
  • 29 7月 2007

夏到来

続きを読む 
  • 28 7月 2007

政治家って・・・

続きを読む 
  • 28 7月 2007

ネット銀行話

メインバンクをネットバンクに移行してみた。 銀行に行かなくて済む分楽・・・ってのはわかってたことだし、普通の銀行でも最近はネットで使える。

もしかしたらネットもリアルも違いはないのかもしれない。 けれど、どんな機能があって、どんなことが出来るのか・・・というのが、ネットバンクの方がわかりやすい気がした。

続きを読む 
  • 28 7月 2007

送別会

今日は送別会でした。 お疲れ様でした m(_ _)m

続きを読む 
  • 26 7月 2007

ノーガード戦法

ノーガード戦法・・・なんじゃそりゃ!!😳

今日はミーティングの合間の雑談にノーガード戦法の話で盛り上がって(?)ました。 ・・・と言いつつも、ノーガード戦法なんて聞いたことない。 しかし、他の方々は皆知っているご様子。 明日のジョーに出てくる戦法(?)らしい。

味方を増やすために「知らないですよねぇ~」とミーティングに出席していた韓国の方に聞いてみると、「知ってますよ」との回答。 なにっ😳

続きを読む 
  • 25 7月 2007

HDD Bank TERA

気になる製品。

「CG-NSC4500GT」製品情報| 株式会社コレガ http://www.corega.co.jp/prod/nsc4500gt/

他の似たような製品と違うのはこの辺か?

  • PROMISE
  • ホットスワップ機能(他社製品はビルド時にアクセス出来ないとか制限があるらしい)
  • ホットスペア機能
  • Webサーバー機能
  • FTP機能
  • UPS対応

この中でPROMISE製コントローラを用いてるというあたりが一番のメリットかも。

続きを読む 
  • 25 7月 2007

mini toto-A組 293回

続きを読む 
  • 24 7月 2007

LUMIX新作

LUMIXの新作が出てきました。 FZ18 http://panasonic.jp/dc/fz18/index.html 良さそ~😃 NikonとかCanonもいいが、そこまで重々しくないあたりがPanasonicの魅力。 うちにあるLUMIX DMC-LX1も16:9に惹かれて買ったものだし、王道ではない仕様も好きだったり😎

続きを読む 
  • 23 7月 2007

trac on Fedora7

Fedora7にtracをインストールする。 まずは、必要なライブラリ群から。

続きを読む 
  • 22 7月 2007

料理のソースコード

料理のソースコード・・・レシピのこと。 Open Source Food | a Social Network for Food Lovers. Recipes, Pics, Tips and More. http://www.opensourcefood.com/

続きを読む 
  • 22 7月 2007

引き続きデイジー

続きを読む 
  • 22 7月 2007

地震の被害 - 実家編

先日の地震で実家も被害を受けました。 気にしてくださった方々もいますが、家族も無事ですし、電気と水道も使えるようで今はそれなりに大丈夫です。

親から実家の被害状況写真が送られてきたので掲載。

続きを読む 
  • 22 7月 2007

起動時に外付けHDDを認識させる

USBで接続したHDDがあるのだが、Linuxは起動時に認識してくれない。 Linux起動後にUSB HDDの電源を入れると自動的に認識する。 電源を入れたときにはusb-storageというモジュールが読み込まれるらしい。

続きを読む 
  • 21 7月 2007

消えるボールペン

PILOT | フリクションボール http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/frixionball/ これを買おうと思っていたのですが、実際にモノを見るといまいち・・・。 確かに消えるんだけど、それ以上にモノの大きさと消す動作の難点がが目立ってしまった。

続きを読む 
  • 21 7月 2007

お中元!

続きを読む 
  • 21 7月 2007

デイジー

デイジーを半分くらい観ました。 思っていたのと違う内容。しかも、悲しい感じ? 続きは後日。

続きを読む 
  • 20 7月 2007

原子力発電所

最近、何かと話題になっている原子力発電所。 マイミクの方も日記にしてたので、便乗して・・・。

あの場所、数回見学に行ってます。 なぜかと言えば、地元がそこで、町内会やら、小学校やらで見学に行くことがあったから。 子供の頃は電気を作っているものという認識以外、特別な危機感もなく過ごしていた。 もちろん、大人は原発に反対する人もいたし、原子力発電所に関係するちらしも新聞と一緒に入っていた気がする。

続きを読む 
  • 20 7月 2007

FFFTPで解決?

FileZillaでつながらず、FFFTPだとつながるってどういうこと? とりあえずはつながったらからよしとする。 FileZillaについてはバージョンがあがったときに再度試すことにする。

続きを読む 
  • 20 7月 2007

FTPのステータスコード

FTPのステータスコードというのだろうか? FTPがうまくつながらないせいで少しは覚えてしまいそうだ (^^; 多分、HTTPのステータスコードもこうやって躓いたときに覚えたのだろう。

続きを読む 
  • 18 7月 2007

AVeL LinkPlayerとサーバー

AVeL LinkPlayerとサーバーを接続するために、サーバーにsambaを導入。

まずはsambaのインストールと起動時にサービスを有効化。

yum -y install samba chkconfig --level 345 smb on chkconfig --level 345 nmb on

続きを読む 
  • 17 7月 2007

pure-ftpd

fedoraでのpure-ftpdの設定。 fedoraと言えばvsftpdかもしれないが、very secureというだけあって堅い。しかし、使いづらい。 ってことで、gentooの頃も使っていたpure-ftpdを利用する。 こういう選択はいいものを選ぶ目はgentooの方がうまいと思う。

pure-ftpdはUNIXアカウントがなくてもバーチャルアカウント(というのか?)でFTP接続が可能。これがありがたい。 FTPしか使わないのにUNIXアカウントを無駄に発行したくないし、管理するのも大変だろうから。 このバーチャルアカウントはあるUNIXアカウントで接続する。 例えば、UNIXアカウントのstaffユーザを作成しておく。 しかし、FTPの接続アカウントはuser1, user2, user3, ...みたいにstaffアカウントを使いまわすことが出来る。 普通にUNIXアカウント認証や認証にMySQLやPostgreSQLも使えるようだが、PureDBを使うのがお手軽。

続きを読む 
  • 17 7月 2007

不思議な町から帰ってきました

不思議な町から帰ってきました。 問題を楽しめただけでなく、ストーリーも好きな感じでGooood!😄 ストーリー自体は好みがあるのであまり期待しすぎないように(笑)

続きを読む 
  • 16 7月 2007

地震!!

今日の地震で実家は影響を受けたらしい。 位置的に、今回はほぼ直撃・・・😔

続きを読む 
  • 15 7月 2007

テーブルプラグイン

テーブル機能を使いたくて探してきました。

続きを読む 
  • 15 7月 2007

縦割りと横割り

続きを読む 
  • 15 7月 2007

レイトンの罠

続きを読む 
  • 15 7月 2007

散髪

続きを読む 
  • 15 7月 2007

レイトン教授と不思議な町

Nintendo DSのゲーム、レイトン教授と不思議な町を買ってきました! なかなか面白いです😄

続きを読む 
  • 14 7月 2007

vncの設定

$HOME/.vnc/xstartupを作成。

続きを読む 
  • 14 7月 2007

イベントとアクション

宅配便屋さん: event:ピンポ~ン。message:荷物をお届けに参りました。 自分: 「は~い」 action:ハンコを持って玄関へダッシュ。

続きを読む 
  • 14 7月 2007

データ移行

今日はデータの移行。 8GBくらいあったせいか、結構時間かかった~。 マシンを直接つなげばいいんだけど、PCからリモートでサーバー間のファイルコピーだから大変だった。 認証をかけてあるせいで、使いやすさの面で微妙なところがあるが、それは要相談かも。 データ自体は無事に移行できたから大丈夫だろう。 バックアップの設定もしなきゃ・・・その前に調査が必要だし・・・。

続きを読む 
  • 13 7月 2007

Fedora7 on Xen稼動!

Xen上のFedora7のインストールから起動までを簡単にまとめます。

続きを読む 
  • 12 7月 2007

totoって・・・

続きを読む 
  • 11 7月 2007

/dev/hda1p1?

昨日の続き。 設定ファイルを一部修正。 < root = "/dev/hda1 ro" > root = "/dev/hda3 ro" ↑あってもなくても変わらなかった。

ネットワークは起動後にマニュアルで設定した。 192.168.0.xx/24 ←IPアドレス 192.168.0.1 ←gateway 192.168.0.1 ←name server って感じに。

続きを読む 
  • 11 7月 2007

Fedora7 on Xen

Fedora7のXen上にFedora7を入れる方法がわからなかった。 正確には準仮想化でのFedora7導入方法。 しか~し、やっと道が開けかけてきた。

続きを読む 
  • 09 7月 2007

クロアチアからのメール?

に倣って書いてみることにします(笑) ↑わかりづらいかもしれませんが、"例"がリンクになってます。

うちの親父はその世代の人の割にPCは使える方だとは思うけど、なにせ素人。中途半端な知識。 そんな親父からメールが来た。

続きを読む 
  • 09 7月 2007

1年間楽しめる?

今日は誕生日だったこともあり、いろんな方からメッセージやプレゼントをいただきました。 ありがとうございます😄

プレゼントをひとつ紹介してみようと思います😃

続きを読む 
  • 09 7月 2007

Vista on Xenのサウンド設定

Xen上のVistaの音が出ない件は解決。 ただ、mp3の場合は音が飛ぶ😔 mp3で飛ぶということは、DVDとか動画とかはきついか?

続きを読む 
  • 08 7月 2007

Javaの可能性

ネットサーフィンしてると目に付くRubyの話題。 RubyそのものよりもRoRの話題が多いのだが、Javaの話題はあまり見ないな~。 たまたま今日はEffectiveJavaは読んでおくべしって内容の記事は見たけど、過去の話題というか、言語そのものの話というか・・・。 RoRみたいな話題性や、これから先も役に立つという記事ではなかった。

続きを読む 
  • 08 7月 2007

音が出ない~

無事にVistaが使えるようになったわけですが、問題が1つ。 音が出ないんですなー。 なぜ? Vistaで利用するサウンドカードもXenの設定ファイル上に記述するんですが、sb16(SoundBluster16)では音が出ない。 Vista側ではスピーカーアイコンも正常そうだし、音が出ても不思議じゃないんですけど。

続きを読む 
  • 08 7月 2007

Vista on Xenを使う

Fedora上のVista、普通に使えます。 描画は速くないけど、事足りるのではないか?といった感じ。 動画もコマ落ちせずに、今のところ不満はない感じ。

とりあえずはインストール方法を紹介。 と言っても、こちらを見ていただいた方がわかりやすいと思われる🙄 オープンギャラリー:Xen 3.0.4(Core 2 Duo編[Linux]) http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/linux/xen/xen3x64vt/xen3x64vt.htm

Xenのインストールは特に問題ないだろうから掲載略。

続きを読む 
  • 07 7月 2007

virt-install

xen

Fedora6にはXenのゲストを作成するためにxenguest-install.pyという便利なスクリプトがあるらしい。 早速使ってみるか・・・とコマンドを叩くも、そんなものがないらしい・・・😔

続きを読む 
  • 07 7月 2007

マイホーム発電

東京ガスのCMでマルコポーロ(?)が出てくるCMがある。 ここではマイホーム発電について簡単に説明してる。

続きを読む 
  • 07 7月 2007

GF7300GS-LE256H

グラフィックボードを買ってきた。 GF7300GS-LE256Hというやつ。

続きを読む 
  • 06 7月 2007

3冊購入

本を3冊買ってきました。 1冊は数学的読み物、他2冊はマンガ。

続きを読む 
  • 06 7月 2007

toto購入

またtotoを買った。 今回は2口。

続きを読む 
  • 06 7月 2007

GPUやCellやPLC

最近、グラフィックボードについて調べていた。 PCでゲームをやることはないから、今までたいしたグラフィックボードは使ったことなかったが、性能がいいのはちょっと楽しそうでもある(笑)

続きを読む 
  • 05 7月 2007

電車でのひととき

通勤時間に本とかWebを印刷したものとか、読みたいものはいくつかある。 だけど、朝の電車は混んでるし、帰りは眠くて寝てるし・・・というわけであまり読めてない。

今日は飲み会だったせいか、それほど眠くなくてなんかを読もうと思った。 のんびり読む時間もなかったから、携帯に送っておいたメールを開くことにした。

続きを読む 
  • 05 7月 2007

手捌き

今日は久しぶりに本社のメンバーで飲み会。 話そうと思っていた人とも話が出来、いい感じでした。

飲み会の話題よりも驚いたのが帰り際の伊達男の手捌き!😳 あれは女性にもエンジニアにも好かれますよ。 手の内を見た感じ?(笑) もう、既に手玉に取られているかもしれない。気をつけねば😎

伊達男が登場したところで引き続き彼の話題を😃

続きを読む 
  • 03 7月 2007

あしあと増えた?

続きを読む 
  • 03 7月 2007

firstbootの悪戯

Fedora7にXenを入れて起動したら動かないことがほとんど。 起動時のサービス(デーモン)を立ち上げていく最終付近で真っ黒なまま停止。 Ctrl + Alt + Delは有効。

続きを読む 
  • 02 7月 2007

SubversionのExport

サーバー移行があって、Subversionも移行しました。 まずはエクスポート。 svnadmin exrpot ... あれ?ワーキングコピーじゃないってエラーが発生? チェックアウトしたディレクトリをエクスポートしてみたらリビジョン情報が消えているような感じ・・・。

続きを読む 
  • 02 7月 2007

カンブリア宮殿 - テンプスタッフ社長

今日のカンブリア宮殿はテンプスタッフの社長でした。 派遣社員とも付き合うことがある以上、見ておこうかな・・・と。 たまたまTVでやってただけなんだけど🙄

続きを読む 
  • 01 7月 2007

toto - 第288回

続きを読む 
  • 01 7月 2007

FlashPlugin for Fedora7

Fedora7にFlashPlayerをインストールする方法。

wget http://macromedia.rediris.es/macromedia-i386.repo sudo cp macromedia-i386.repo /etc/yum.repos.d/ sudo yum check-update sudo yum install flash-plugin

続きを読む 
  • 30 6月 2007

CarotDAV

続きを読む 
  • 30 6月 2007

就職活動って・・・

若者はなぜうまく働けないのか? (内田樹の研究室) http://blog.tatsuru.com/2007/06/30_1039.php これを読んで、昨日見た光景を思い出した。 常駐先に学生らしき団体がいた。 会社説明会かなんかに来たのだろう。

続きを読む 
  • 30 6月 2007

6/30

続きを読む 
  • 30 6月 2007

よく寝た

続きを読む 
  • 30 6月 2007

左手でもいいじゃん?

livedoor ニュース - 【横澤彪のチャンネルGメン69】国分太一くん、箸は右手で持とうよ http://news.livedoor.com/article/detail/3213520/

ただ一つ残念なのが、食べるときに左手で箸を使うことだ。箸は右手で持つもの。そういう躾をきっちり受けてきたオレのような世代の者には、左手で食べるのはすごく違和感があるんだよな。 ~中略~ 左手は ケツを拭く手だ 箸持つな

こんな記事をlivedoorニュースとして配信するとは・・・。

続きを読む 
  • 30 6月 2007

toto購入!

続きを読む 
  • 29 6月 2007

toto資金、振り込んだのに・・・

続きを読む 
  • 27 6月 2007

toto購入予定が・・・

続きを読む 
  • 26 6月 2007

FeliCaやSuicaも

FeliCaやSuicaもRFIDの一種らしい。 そもそも、RFIDって何の略かと思って調べてみたら Radio Frequency Identification ということらしい。 ここでいうRadioとはラジオじゃなくて(当たり前だが^^;)、無線通信という意味らしい。

RFIDとかFeliCaとかを調べていたらこんなところへたどり着いた。

続きを読む 
  • 25 6月 2007

好感を持ちたくない

いつになっても好感を持ちたくないものだ😔

続きを読む 
  • 25 6月 2007

そうでもないですよ

NTT東日本の領収書について来たDM。 『鍵をかけずに外出する人はいませんよね。』

続きを読む 
  • 25 6月 2007

RFID

RFIDって知ってますよね? ・・・これ欲しい!

続きを読む 
  • 25 6月 2007

ストラップ

気になるストラップ!! strap

続きを読む 
  • 24 6月 2007

trails

trails: ホーム https://trails.dev.java.net/ たまたま見つけたフレームワーク、trails。 ここにこんな一言が。

A domain driven development framework for Java

続きを読む 
  • 24 6月 2007

型にはまらず、規約にはめる

JavaからJavaへ~プログラマのための移行ガイド http://www.littlevoice.jp/works/event/objectclub2007summer/j2j/Java2Java.html こんなプレゼン資料発見。 プレゼン自体はClickというフレームワークのものだが、Clickの話題が出てくるまでのJavaへの考え方は似ている。

続きを読む 
  • 23 6月 2007

Scala

The Scala Programming Language http://www.scala-lang.org/index.html たまたまこんな言語を発見! JavaVM上で動作!! だ〜いぶ前から存在はしていたらしい。

続きを読む 
  • 22 6月 2007

親睦会

今日はプロジェクトの親睦会でした。 H社側の方々に同じくらいの年齢だろうと思われる方々がいるのですが、今回の飲み会でプロフィールが判明!😃 年齢は自分よりも2〜3歳若い感じ。 やっと自分よりも若い人たちが増えてきた・・・と言うか、出会うようになったというか・・・(笑)

続きを読む 
  • 21 6月 2007

脳内メーカー

マイミクで脳内メーカーのことを日記にしているひとを発見。 http://maker.usoko.net/nounai/ 早速やってみた😃 このサイト、今は重たいかもしれない。気長にお待ちください🙄

続きを読む 
  • 21 6月 2007

画面のちらつき

以前も書いたのだが、Ubuntuだと画面がちらつく。 対処法を検索。

続きを読む 
  • 21 6月 2007

UMLの本

続きを読む 
  • 19 6月 2007

転職体験談

きたみりゅうじのエンジニア転職百景 | 転職・求人情報サイトのマイナビ転職 http://tenshoku.mynavi.jp/eng/kitami/ このサイトを知ってますか?

続きを読む 
  • 19 6月 2007

頭の中の検索ロジック

先日、弊社営業とモバゲーについてちょっと話をした。 モバゲーの仕組みを伝えるべく、ネットで検索検索。 伝えたキーワードで一発でたどり着くことは出来ず、次のキーワードを伝えようとしたら、それよりも早く入力。 見事😄 たいしたキーワードじゃないとしても、検索の基礎を身に付けたなぁ〜と感じた。確実に進歩😎

続きを読む 
  • 19 6月 2007

Skype

net
続きを読む 
  • 18 6月 2007

RedHatってup2date

RedHat ELを触る機会があって触ってる。 触りたくて触ってるわけではないのだが・・・その辺は置いといて・・・。

続きを読む 
  • 18 6月 2007

Eclipse on Linux

デスクトップ用途がきつそうだと思ったLinux。 Eclipseは普通に動くんだけど。 先日のAptanaがよくなかったのか? Rubyだったからよくなかったのか?

続きを読む 
  • 18 6月 2007

キー設定

続きを読む 
  • 17 6月 2007

デスクトップ用途

OS

デスクトップ用途にLinuxはちょっとつらいことが判明。 ネットやメール、音楽やDVDなんかは大丈夫だろう。 だけど、開発は辛い〜。

続きを読む 
  • 17 6月 2007

]が¥(バックスラッシュ)になる対処法

続きを読む 
  • 16 6月 2007

中学生?

続きを読む 
  • 16 6月 2007

出場メンバーはいつ決まる?

続きを読む 
  • 16 6月 2007

ぼくらのライアーゲーム

マンガを買ってきました! "ぼくらの"と"ライアーゲーム"の2巻。

続きを読む 
  • 16 6月 2007

スゴイネ!

続きを読む 
  • 14 6月 2007

Aptana on Linux

数日前は動作しなかったAptanaが動作した。 何が原因かはわからない。 今日、改めてダウンロードしてきて実行したので、この数日の間にバイナリに更新がかかったのか、修正がかかったのかわからんけど、結果オーライ😄 これでRubyをいじりやすくなる(笑)

Linux上のAptanaはこんな感じ。

続きを読む 
  • 14 6月 2007

Fedora7 on Xen

Xen上にVistaを入れてみたのは先日書いた通り。 Vistaは完全仮想化でないと動作しない。 Vistaのソースに手を加えたりして、Xen用にカスタマイズできないので完全仮想化しか選択肢がない。

今度はXen上にFedora7を入れてみた。 これは凖仮想化でインストール。 凖仮想化はゲストOS側に手を加える必要があるが、完全仮想化よりもパフォーマンスがいいらしい。

本体(ホストOS)とVistaとFedoraが同時起動の画像。

続きを読む 
  • 13 6月 2007

Flashプレイヤーの音

LinuxでYouTubeを見たら音が出ない!! なぜだと思って検索検索・・・/home/.macromediaにあるYouTubeのSharedObjectを消せば正常動作したとあったので、.macromediaを調査。 ディレクトリオーナーがrootになっている。 まず、ここがおかしい。

続きを読む 
  • 13 6月 2007

WILLCOM

近々、携帯をWILLCOMに変えるかも? 今の携帯、ほとんど使っていないにも関わらず、月々数千円かかっているわけだし・・・。 これだったらWILLCOM+イーモバイルにしてみた方がいいかも?という判断(笑)

続きを読む 
  • 12 6月 2007

今度こそ?Vista on Xen

Xenの上でVistaが動くようになりました。 以前、意味不明なエラーが出ていた原因が発覚した。 原因はSELinuxが有効になっていたこと。

続きを読む 
  • 11 6月 2007

Xen vs VMware Player

続きを読む 
  • 11 6月 2007

コミュニケーション能力

今日はコミュニケーション能力の話題が出たのと、たまたまWeb上で見掛けたのでブログのネタに😃

お昼でのコミュニケーションの話。 まずは前提から。 "コンピュータの視点からコミュニケーションを考える" もう、この時点でコミュニケーションと呼べないような気もするが、話は進めます。 ちなみ、この前提を言ったのは私ではないです・・・が、面白そうなので話はそのまま進みました(笑)

続きを読む 
  • 11 6月 2007

Fnキー

続きを読む 
  • 10 6月 2007

DoCoMoが頑張り始めた?

続きを読む 
  • 10 6月 2007

神降臨?

土日は雨だったため、フリーラインはさっき、1時間くらい滑っただけ。 1時間といえども一人で練習してると結構な運動量、かつ、なかなかの練習時間。 今はまだまだ覚えることが並列して存在するため、退屈になることもなく練習できる。

続きを読む 
  • 10 6月 2007

wmvの再生方法

続きを読む 
  • 10 6月 2007

Mac購入!!

Mac購入!! Firefox Mac このblogを表示したスクリーンショットです。

続きを読む 
  • 09 6月 2007

EasyVMX!

VMware Playerを使うにあたり、便利なサイトを発見! このPlayerは仮想マシンの定義ファイル(vmx)は作成してくれない。 Vmware Serverはその辺も作ってくれる。この辺がわかりやすい違い。

VMXファイルを作ってくれないので、それを作ってくれるサイトがEasyVMX!😄

EasyVMX!: Virtual Machine Creator http://www.easyvmx.com/

続きを読む 
  • 09 6月 2007

Jリーグ戦績

続きを読む 
  • 07 6月 2007

早寝

続きを読む 
  • 06 6月 2007

頭痛

続きを読む 
  • 05 6月 2007

qemu

昨日、XenにVistaが入ったと思ったら違った。 qemuにVistaが入っただけだった。

続きを読む 
  • 05 6月 2007

FlexとLaszlo

FlexとLaszlo・・・悩みどころ。 Flexの方が本家だけあって王道。 ただ、オープンソースで頑張っているLaszloも興味あり。

続きを読む 
  • 04 6月 2007

苦手足漕ぎ

続きを読む 
  • 03 6月 2007

Fedora7

ノートはFedora7で落ち着きそうな予感。 KDEよりもGNOMEの方が安定している印象。 KDEはかっこいいんだけど、ストレスないならGNOMEでいいや😃 って感じです。

細かいところまで気が利いているのはUbuntu! 動画を再生しようとして、CODECがないのであればソフトの追加画面へ導いてくれる。 ノートPCのFnキーを使うボリュームのUp/Downもミュートも初めから設定してあった(ちなみに、Fedoraの場合はキーボードの設定で簡単に出来る)。 一般ユーザ向けならUbuntuで間違いなしっ!

続きを読む 
  • 02 6月 2007

休日昼間のTV番組って、CM!?

続きを読む 
  • 02 6月 2007

64bit

64bitのCPUが出てから少し経つが、未だにその辺の対応具合はいまいちなのか? いまいちというと響きが悪いかもしれないが、実際、まだ必要とされることが少ないんだろうな。 64bitになるとメモリ空間が広がり、まとめて処理が出来るらしいが、実際、メモリの容量が急激に増えてるわけじゃないし・・・。 ちょっと前が256MBや512MBだとして、今は多くても4GB程度。 一般人が使うなら1GBあれば足りてるわけだし、そう考えるとメモリはたいして進歩してないように思える。

なぜ64bitの話になったかというと、Ubuntuを使っていて思ったのである。

続きを読む 
  • 02 6月 2007

少しのちらつき

ノートPCにubuntuを入れてみた。 あまりにも普通に使える。 まったく気になる部分がないかというと、そうでもない。

いまいちな部分は以下の通り。

続きを読む 
  • 01 6月 2007

帰り~寝る直前まで

続きを読む 
  • 31 5月 2007

1案件離脱

今日もなぜか大変な一日だった~。 午前は少しだけ顔を出しているA案件のミーティング、午後からはB案件のミーティング。 そして、帰社後もB案件のミーティング。 さらにそのあとにはRAIDの相談に乗った。 で、最後にA案件の飲み会。

続きを読む 
  • 29 5月 2007

コピー配布

続きを読む 
  • 28 5月 2007

LinuxからVistaへリモートデスクトップ

LinuxからVistaへリモートデスクトップ接続が出来ました。 rdesktopというアプリをインストールすればOK! vista on rdesktop 背景がFedoraで、左下に映ってるのがVista。

続きを読む 
  • 28 5月 2007

なぜ新人は辞めるのか

SoftwareDesignの"なぜ新人は辞めるのか"という記事を少し読んだ。 これが全てだとは思っていないが、実例の1つとしてはなるほどなぁ〜と思うこともあり。 昔と今の生活環境の違いもあるのだろう。 育て方が甘いとか、そういうこと。

続きを読む 
  • 27 5月 2007

SoftwareDesign 2007/06

SoftwareDesignの6月号を買ってきました。 気になったのは以下の3点。

  • VPN徹底攻略
  • なぜ新人は辞めるのか
  • wizpy徹底活用レポート

続きを読む 
  • 27 5月 2007

ノートPCにLinux

続きを読む 
  • 26 5月 2007

高杉さと美

あまり気になる曲がないなぁ~と思っていた数ヶ月・・・。 ちょっと気になる曲登場。

西遊記のイメージソングとなっている"旅人"という曲。

続きを読む 
  • 25 5月 2007

ミーティング×6

今日は朝からミーティングが6件! 大中小、いろいろとあったが、これだけあると席にいる時間が少ない(^^;

  • 9:30 ドキュメントの説明。説明する側だったので約30分話しまくり。
  • 10:00 レビュー1。基本的に聞く側。なんかあったら発言。
  • 11:00 レビュー2。基本的に聞く側。なんかあったら発言。
  • 13:30 レビュー3。基本的に聞く側。なんかあったら発言。
  • 16:00 進捗会議。偉い方も出席する中、進捗の報告。初のため、結構緊張。
  • 17:00 軽くミーティング。

続きを読む 
  • 25 5月 2007

鮭のハラミ定食

今日のランチは鮭のハラミ定食。 隣の席にいる、ツールの作成をお願いしている若者が結構店を知っているのでついていった(笑)

続きを読む 
  • 24 5月 2007

VMwareのエラー

Fedoraのカーネルを2.6.20-1.2948にしたらVMwareが動作しない。 もうちょっと詳細に書くと、vmware-config.plの途中でエラーが発生。

続きを読む 
  • 24 5月 2007

社長面談!

社長面談!って書くとすごそう&堅苦しそうなイメージがあるかもしれないが、全然そんなことはなく、普通に会話。 (社長が堅苦しい感じの会社とは相性悪いです(笑)←なんとなく😃 ) 内容は来期(8月以降)の話とか、技術的なこととか、人材採用のこととか、会社関係全般的な真面目な話。 真面目だけど、つまらないわけではなく・・・雰囲気がわかりづらかったら、"会社の人と飲み会に行って話をしてきました"風に捉えてもらうのが近いかも?🙄

続きを読む 
  • 23 5月 2007

軽く滑走

続きを読む 
  • 21 5月 2007

超濃い味

続きを読む 
  • 21 5月 2007

春らんらんLANDISKでドリームGETキャンペーンに入賞!?

続きを読む 
  • 20 5月 2007

フェイキー自走

昨日はライブの後、モスで腹ごしらえをしフリーラインの練習に行って来ました。 練習に行ったとき、既に23:30。1時間くらいの練習。

続きを読む 
  • 20 5月 2007

ライブ

昨日はライブに行って来ました。 乗り気では無かったが、半強制的に・・・。 まぁ、行くとなったら楽しまないと損なので、楽しんで来ました😃

続きを読む 
  • 20 5月 2007

Vistaのスコア

続きを読む 
  • 20 5月 2007

Vista on VMware Serverの画像

続きを読む 
  • 20 5月 2007

Club toto入会!

続きを読む 
  • 20 5月 2007

VMware ServerでVistaが動いた!?

続きを読む 
  • 19 5月 2007

犬・猫写真で癒されよう - Cute or Not

今回は誰でも(?)楽しめるわかりやすいサイト。

犬・猫写真で癒されよう - Cute or Not http://cute.demos.unoh.net/

以下、また専門的なことを書くので、とりあえずは上記サイトで楽しんでください(笑)

続きを読む 
  • 19 5月 2007

RSSでチェック

続きを読む 
  • 18 5月 2007

XPのスタートボタンがみにょ~ん

続きを読む 
  • 18 5月 2007

vmemを作成しない

VMwareを使っているとvmemというファイルが出来る。 VMware上のメモリ代わりにここを使っているらしいのだが、起動時に設定する実メモリはどうなっているのだ? この辺、疑問は残るが、vmemを使わない方法をメモしておくことにする。

続きを読む 
  • 18 5月 2007

LABEL=!?

USB HDDをFedoraに付けて、起動時に自動でマウントさせようと思い、/etc/fstabを見た。 LABEL=!? こんなの見たことない。 調べてみた。

続きを読む 
  • 18 5月 2007

結局Fedora

マシン新調にあたり、いろんなディストリビューションを試してみました。 今まではGentooを使っていたんだけど、毎回ソースからコンパイルはつらい。 Gentooのディレクトリ構成とかコンセプトは好きなんだけど、バイナリ配布も欲しいところ(^^;

続きを読む 
  • 16 5月 2007

長岡花火

長岡花火に行きます!!(予定) 花火についての詳細は下記サイト参照。 花火の規模は結構なモノで、満足行くこと間違い無し! どんな感じかわからない人は新潟県民に聞いてみるといいと思います。

そこで本題。 :!: 行きたい人募集❗️

長岡まつり協議会 http://nagaokamatsuri.com/nagaoka-hanabi.html

続きを読む 
  • 15 5月 2007

PARM(パルム)

続きを読む 
  • 15 5月 2007

コミュニティが消えた!

だいぶ前に作ったmixiのコミュニティがいつの間にか消えてました(笑) 消される条件を調べてみたら・・・。

続きを読む 
  • 15 5月 2007

検査結果

だいたい、一ヶ月前に黄疸かも?ってことで病院に行って来ました。 その時の検査の結果を今さらながら聞きに行って来ました.

続きを読む 
  • 14 5月 2007

ライアーゲーム3巻読了

続きを読む 
  • 14 5月 2007

eBankの変化

続きを読む 
  • 14 5月 2007

右腕に痛み

続きを読む 
  • 14 5月 2007

ライアーゲーム 1~3巻

続きを読む 
  • 13 5月 2007

道路から歩道への段差

フリーラインをした帰り道、歩道をちょっと滑りました。 T字路みたいな感じの、歩道から道路になり、また歩道になってるところはちょっとした段差。 あの段差を降りるのはたいしたことないんだけど、問題は歩道に戻るときの段差。

続きを読む 
  • 13 5月 2007

VideoStudio9特別版

続きを読む 
  • 12 5月 2007

レギュラースタンス

続きを読む 
  • 12 5月 2007

敷居の高いネット上のtoto

先程、JCBカードが届きました! 届いたのはBiC CAMERAとVIEW Suicaカードがくっついたクレジットカード。 VIEW Suicaカードなので、Suicaとしても使えます。 改札は携帯で通過してるので、このカードを使うことはないと思われるが😃 JCBだし、totoでも登録するか・・・とtotoのサイトで登録手続きを始めて挫折😳

続きを読む 
  • 11 5月 2007

アップル - 「Start Mac体験モニター」当選者発表

続きを読む 
  • 10 5月 2007

フリーラインでオフロード!?

フリーラインのオフロード動画がオフィシャルページにUPされてました😳

路上の凹凸などは苦手だなぁ~と思っていたのにオフロード!

続きを読む 
  • 09 5月 2007

動画にコメントがついた!

続きを読む 
  • 08 5月 2007

初スラローム

帰省した時に軽くスラロームを試してみました。 これはスネークになるのかな?

続きを読む 
  • 08 5月 2007

初帰省

実家が引っ越したので、有給を使い、初帰省してきました。 ・・・が、自宅に帰って来た今、問題あり。

続きを読む 
  • 07 5月 2007

openSUSE + RADEON X1300

openSUSEとRADEON X1300のドライバは相性が悪いのか? 入れると真っ黒画面。 む~・・・。

続きを読む 
  • 06 5月 2007

Vista on Xen

前回、Xenを起動出来た続きの話。 ホストOSはopenSUSE。 Xen自体は起動したのでVistaをいれようと思ってインストールを試しました。 一応、VistaのDVDは認識するのですが、なぜか選択肢が出て来てインストーラーが起動せず。 選択肢の内容は忘れたが、BIOSの言語を直して再度・・・だったか、なんかよくわからんことが書いてありました。 今のところ、XenでVistaの失敗報告しか聞いたことないので出来ないのでしょう。

続きを読む 
  • 06 5月 2007

SDHCカードの不便さ

続きを読む 
  • 06 5月 2007

toto

続きを読む 
  • 06 5月 2007

なんでも鑑定書β(mixi対応版)

なんでも鑑定書β(mixi対応版) http://kantei.rw.to/mixi/ こんなものがあるらしい。 使い方はmixiにこのURLを貼るだけ。以上。

続きを読む 
  • 05 5月 2007

ブレイブストーリー

続きを読む 
  • 05 5月 2007

戸山公園

今日は戸山公園に行って来ました。 なぜ戸山公園かと言うと、mixiのフリーラインコミュニティのメンバーがそこで滑っているという情報があったから。 高田馬場駅から15分程度ってことで、インラインも持って。

続きを読む 
  • 05 5月 2007

表現の仕方

ピストルバルブっていうアーティストがいる。 アーティスト名だけでわからない人のために、聞いたことあるフレーズを・・・。 ワンツッスリー♪

フジテレビで放映されてるザ・ベストハウス123という番組で「ワンツッスリー♪」のかけ声とBGMをやっている方々。 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/besthouse/

TVを見ていたらたまたま出ていたので、ホームページを見てみた。で、見た結果、このエントリーを書くことに(笑)

ちょっと長めにピストルバルブを紹介したが、本題に。

続きを読む 
  • 05 5月 2007

THE LAKE HOUSE

THE LAKE HOUSEを見ました。 イルマーレ(韓国版)のリメイク作品。 出演者が大人なせいか、韓国版よりも大人向けな内容でした。 あらすじは一緒だけど、違う作品にも見える。

前回、この映画とApri*kissという小説が似てると書いたが、2作品を見て、さらにその辺が深まった気がした。

続きを読む 
  • 04 5月 2007

フリーラインの認知度

続きを読む 
  • 04 5月 2007

レギュラースタンス

続きを読む 
  • 04 5月 2007

Xenを起動

Xenを使おうと思い、Windows Vista消しました(笑) Vistaの代わりにいれようと思ったのはopenSUSEというLinux。

OSのインストール自体はGUIのインストーラに従い、進めるだけで完了。 気をつけることは、Xenの項目をチェックし忘れないように・・・くらい。 チェックし忘れたところで、あとから入れられるから全然問題ないんだけど😉

続きを読む 
  • 04 5月 2007

PCsと周辺機器

PC
続きを読む 
  • 04 5月 2007

イルマーレ

先日借りて来たイルマーレ(韓国版)を見ました。 こーゆーの大好きです😄

ネタばれになりそうなことは書かず・・・手紙のやりとりがメインな話でした。 手紙がメインだなぁ~と思って見ていたら1冊の小説が頭に浮かんだ。

続きを読む 
  • 03 5月 2007

ノートPCのディスプレイって・・・

PC

ノートPCのディスプレイ、小さい!! これを書いているノートPCは12.1インチのワイド液晶。 目の前にあるのは20インチワイド液晶。 明らかに20インチでかい。

続きを読む 
  • 03 5月 2007

Windows Vista

PC

PCが届いたので周辺を整理して設置。 注文したのはこの内容。 20インチはデカイ!!1680x1050の解像度。

続きを読む 
  • 03 5月 2007

id3lib-ruby - ID3 tag library for Ruby

続きを読む 
  • 02 5月 2007

ImgTool

続きを読む 
  • 02 5月 2007

PC配達します

続きを読む 
  • 02 5月 2007

おいしい焼き鳥屋

今日はお客さんと一緒に住吉駅付近の焼き鳥屋へ行って来ました。 おいしいものを知っている&食べている人だから期待は出来るのだろうけど、実際どんな感じかは想像つかず・・・。 着いてみると普通の焼き鳥屋。

続きを読む 
  • 02 5月 2007

大BOSSの招集と”らしさ”

GW中の平日二日。 二日くらいなら休みにしてるであろう日だけど、ちょっとした作業があって出社。 GWで人がいないからちょうどいいと言えばちょうどいいんだけど。 もう少し仕事をしたら帰ろうかなぁ~と思っていた矢先、Skypeで大BOSSからメッセージあり🙄

続きを読む 
  • 30 4月 2007

歩くように乗る

続きを読む 
  • 30 4月 2007

DVDレンタル

続きを読む 
  • 29 4月 2007

坂のぼり

続きを読む 
  • 29 4月 2007

ファミソン8BIT.COM

続きを読む 
  • 29 4月 2007

リッチエディター

続きを読む 
  • 28 4月 2007

オフサイトミーティング - 最終日

オフサイトミーティング最終日(4/21 土)の話。 最終日と言っても、2日目なんだけど😉

このエントリーの前の話はこちら。 オフサイトミーティング オフサイトミーティング - 初日

続きを読む 
  • 28 4月 2007

春らんらん!LANDISKでドリームGETキャンペーン

アイ・オー・データ BlogLANDISK Home発売トラックバックキャンペーンを発見!! 春爛漫ではないらしい。

この記事にトラックバックをし、テーマに沿ったことを書けばいい。

大容量ネットワークハードディスク「LANDISK Home」についての下記のテーマから一つ選び、キーワードとリンクを使って紹介していただき、合計100文字以上であなたのご意見を聞かせてくださ~い。

とあるが、4つ全部書いてしまえばいいのでは?(笑)

続きを読む 
  • 28 4月 2007

ShellExView - Shell Extension Manager For Windows

続きを読む 
  • 28 4月 2007

しょこたんがアルバムリリース!?

ちょっと前に懐かしいけど新しい動画を載せてみた。 今日、なにげなくネットを見ていると・・・。 CD しょこたんがアルバムリリース😳

続きを読む 
  • 28 4月 2007

PC注文

DELLのPCを注文しました! 昨日疑問に思っていたCPUの件も、DELLとやりとりをして解決。 CPUの何を気にしていたかと言うと、CPUに仮想化技術が搭載されているかどうか。

今回は1マシンで複数OS稼働をさせる予定。 仮想化技術があるかないかで、マシンの使い方や用途が変わってくる。

続きを読む 
  • 27 4月 2007

DELLのPCのCPU

続きを読む 
  • 25 4月 2007

アーモンドチョコ

続きを読む 
  • 25 4月 2007

DELLのPC

続きを読む 
  • 24 4月 2007

インライン仲間

続きを読む 
  • 23 4月 2007

銀行

メインバンクとして利用している銀行のカードも古くなり、サービスも変わってきたので最近のクレジットカードとしても使えるカードに変更しようと思って調べてみた。 ATMの手数料がかからなくなるかと思いきや、ある条件を充たさないとダメらしい。普通に使って、条件を充たすかと言うとそうでもない気がする。 新生銀行も使っているが、ここの銀行はGood😄

  • ATM手数料無料(時間・条件に関らず)
  • 振り込み手数料無料(3回/月)

ATMを使ったことのない人は少ないと思うが、カードを入れて画面に表示される手数料のグラフ、わかりづらい。 しかも、表示されているのが実際にかかる手数料かと思いきや、条件によっては表示とことなる。 毎回確認するのは面倒。

続きを読む 
  • 22 4月 2007

オフサイトミーティング - 初日

オフサイトミーティング初日、4/20(金)の話。 車組と電車組に別れて現地へ向かいました。 車に酔いやすいので電車組。車は2台。車・・・きつかったのではないだろうか?乗ってないからわかんないけど人数的に厳しような気がする :???:

続きを読む 
  • 22 4月 2007

フリーラインと恐いニイチャン

さっきまでSTARWARS観てたんだけど、終わって一息ついたところで体力が回復。 夕飯を食べたから回復しただけかもしれないが(^^;

22:00~23:00くらいまで、軽く滑って来ました。 少し前から課題としていた足の動きの安定化と、以下に楽をして乗るかに注力して。 足の動きについてはまだまだ。右足だけで漕いで進むことは可能だけど、左足だけだと全然ダメ。 いかに楽をして乗るかってことについては少々解決気味。 平地であれば、のんびり安定して滑れるようになってきた。しかも、以前ほど足に負担はかかってない。

続きを読む 
  • 22 4月 2007

STARWARS IV

続きを読む 
  • 21 4月 2007

キズパワーパッド

続きを読む 
  • 21 4月 2007

擦り剥いた

続きを読む 
  • 21 4月 2007

オフサイトミーティング

続きを読む 
  • 19 4月 2007

だるい小旅行前日

続きを読む 
  • 18 4月 2007

大人社会

続きを読む 
  • 18 4月 2007

amazonのURL

続きを読む 
  • 18 4月 2007

Google adsense plugin for WordPress

Google adsenseを使えるようにプラグインを入れてみました。 今回のプラグインはこれ。 AdSense Widget for WordPress Sidebar

http://www.mikesmullin.com/2006/04/01/adsense-widget-wordpress-sidebar/

続きを読む 
  • 17 4月 2007

黄疸

会社帰りに病院に行って来ました。 体調は特に問題ないんだけど、顔が黄色いと言われたから。

続きを読む 
  • 16 4月 2007

足の裏

続きを読む 
  • 16 4月 2007

ディストリビューション

続きを読む 
  • 16 4月 2007

涼しげな靴

続きを読む 
  • 15 4月 2007

SDHCカード 4GB class6

続きを読む 
  • 15 4月 2007

Freelineと摩擦

続きを読む 
  • 15 4月 2007

ソフトウェアによる手ぶれ補正

Xacti付属の動画手ぶれ補正ソフトを試してみました。 開始位置がちょっとずれてるのでわかりづらいかもしれないが、差はわかると思う。 比較結果は以下の通り。

続きを読む 
  • 15 4月 2007

初撮影 - Freeline

フリーラインを初撮影しました!

それにしてもまだまだかっこ悪い。 今日は滑り始めたとき、前回の感覚を忘れたのか全然滑れずびびった😳 後半は感覚を取り戻したのか、移動は出来るようになり、乗りながらフォームのことなど考える余裕出て来ました。 結果的に2分は乗ったまま移動出来ることが判明。

続きを読む 
  • 14 4月 2007

動画編集ソフト

動画編集ソフト・・・どれがいいのかわからない・・・。 今まで動画を扱うことなんてなかったからなぁ~。

とりあえず、候補。

  1. TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM
  2. QuickTime Pro
  3. オープンソース

続きを読む 
  • 14 4月 2007

Motion Director

フリーラインを撮影してみました! 今回はフリーラインの話題ではなく、Xactiに付属していたMotion Directorの話(笑)

このソフト、動画の手ぶれ補正をソフトウェアで修正してくれます。 使うまでは、ちょっとインチキそうでインストールさえするのをやめようかと思ってました(笑) でも、使わずに評価するのも変な話で、だいたい、評価じゃないし。 ってことでインストールして使ってみることにしました。

続きを読む 
  • 13 4月 2007

SUBARU FORESTER「SWメロディ10th」篇

TVを見ていたら気になる音楽と共にFORESTERが走り出した。 あの多きめな車を運転しているのは誰だ!? そう思って検索してみた。

続きを読む 
  • 12 4月 2007

フリーラインスケートがブレイク?

今年はフリーラインスケートがブレイクするかもしれない。 ほんとかどうかはわからないが、メディアはそんなことを言ってる。

続きを読む 
  • 12 4月 2007

知らない人のあしあと

続きを読む 
  • 12 4月 2007

Widget plugin x 2

Widgetのプラグインを2つ入れました。

Sidebar Widgets http://automattic.com/code/widgets/
Sidebar Modules http://nybblelabs.org.uk/projects/sidebar-modules/

Sidebar Widgetsは動いたものの、Sidebar Modulesは動作せず。 テーマが悪かったのか? 対応しているテーマと対応していないテーマがあるらしいので注意。

続きを読む 
  • 12 4月 2007

来ました!Xacti!

続きを読む 
  • 12 4月 2007

SDカード購入!

続きを読む 
  • 11 4月 2007

GoogleAnalyticsプラグインの利用方法

ねみぃ~!!

昨日書けなかったGoogle Analyticsプラグインのことでも書くか。 使ったプラグインはこれ。 OraTransplant » Ultimate Google Analytics plugin for WordPress http://www.oratransplant.nl/uga/

続きを読む 
  • 11 4月 2007

Google Analyticsプラグイン

続きを読む 
  • 11 4月 2007

動画表示プラグイン導入

続きを読む 
  • 10 4月 2007

Xacti DMX-HD1A購入!

続きを読む 
  • 09 4月 2007

ロマンティックあげるよ

続きを読む 
  • 09 4月 2007

「フリーラインスケート」とは?

続きを読む 
  • 08 4月 2007

髪切った

続きを読む 
  • 08 4月 2007

Xacti購入!?

続きを読む 
  • 08 4月 2007

2つの世界

続きを読む 
  • 07 4月 2007

freeline漕げた!

続きを読む 
  • 06 4月 2007

freshwomen

続きを読む 
  • 05 4月 2007

カバンの中身 - 装着

続きを読む 
  • 05 4月 2007

Webキャンペーンのしかけ方。

続きを読む 
  • 05 4月 2007

カバンの中身

続きを読む 
  • 05 4月 2007

Wii

続きを読む 
  • 04 4月 2007

“本気”の意味

続きを読む 
  • 03 4月 2007

アップル - 「Start Mac体験モニター」募集

Mac
続きを読む 
  • 02 4月 2007

PASMO

続きを読む 
  • 01 4月 2007

ソーシャルブックマーク

SBS
続きを読む 
  • 01 4月 2007

WordPress MUインストール

続きを読む 
  • 01 4月 2007

始動!

続きを読む