先日、本を自炊してPDFにしたんだけど、Kindleで読みやすい状態にするにはどうしたものか…と考えていた。
PDFをAZWとかePubとか、変換してくれるツールはあるもののいまいち。
結果的にはPDFをトリミングして(上下左右の空白部分を削って)Kindleに転送したものが一番読みやすそう。
結局はPDFなので、電子書籍ほど読みやすい文字ではないんけれど、まぁまぁ許容範囲。
だけど、問題もあって、KindleでPDFを読む場合は左綴じ(左から右に読む)限定。
今回の本は右綴じだから、読みづらい。
このページ送りが逆の問題を解決するために、ページ順を逆にすることにした。
PDFを開いたら1ページ目に表示されるのは一番最後のページで、PDFの最後のページが本の表紙ということ。
Kindleでは巻末から読み戻り、表紙に進むので100%, 90%, ..., 0%と読み進むことになるけど、読みやすいけどこれでいいことにする。
MacでPDFのページを逆順にする方法を調べたけど、そういうアプリはあまりなくて、コマンドを使った方が早そうだったのでコマンドで実行することにした。
Read More今朝、こんな記事を見かけた。
[+]1700万円以上の私財を投じて数万人の健康や知能指数に被害をおよぼす鉛汚染水問題を救った研究者 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160125-flint-water-unsafe/
人口約10万人のアメリカ・ミシガン州フリントで、水道水が鉛に汚染されていることが発覚しました。 汚染水の影響で、住民は髪の毛が抜け、顔に湿疹が生じ、地域全体の知能指数に影響があることも示唆されています。 フリントでは2014年から住民による体調不良の声があがっていたそうですが、ミシガン州は水が汚染されていることを1年半あまりにわたって認めてきませんでした。
うわぁ…と思って読み進めると意外なことが!!
Read MoreCategories: 未分類
Tags: Dropbox ExpanDrive pCloud クラウドストレージ
先日、Evernoteのアップロード上限がなくなったと思いきや、残念な結果に終わり、その後、クラウドストレージをちょっと調べてみた。
▶Evernoteが神対応!?…ではなかった | Ken's blog @teaplanet
http://blog.teapla.net/2015/05/5442
ここでいうクラウドストレージは「契約するとクラウド上に領域くれる」というもの。
同期があるとかないとか、そういうのは一切考慮していない。
ちょっと眺めてみたのはこれら。
その他にもいくつか見たけど、有力だろうと思うものだけを書いた。
結果から言うとpCloudがよさそう。
https://my.pcloud.com/#page=register&invite=1CjFZPC1pX0から登録するとお互いに1GB増えます。
同期のコンフリクトなど、その辺の詳細なところは調査してないけど、ちょっと触った感じよさそうという話。
▶はじめてのReVIEW - TechBooster
https://techbooster.booth.pm/items/12746
ここに面白そうな本があった。
使いたいけど、優先順位的に今かどうか…と思っていて、評判を調べていたら無料公開されてた!
▶TechBooster/FirstStepReVIEW · GitHub
https://github.com/TechBooster/FirstStepReVIEW
無料公開されてるけど、自分で生成する必要あり。
以下、生成した手順。
Read MoreDockerはデーモン関係の取り扱いが弱いというか、一癖あるというか、ハマる人が多いような気がしている。
なぜそんな気がしているかというと、調べても情報が少ないっ!
なぜ調べていたかというと、自分がはまっていたから。
環境はUbuntu 12.04。
Ubuntu系ならだいたい似たような感じと想定。
CentOSはわからない。
いくつか注意点があるので順番に紹介していく。
これだけ抑えればちょっと変わったプロセスでもSupervisorを使った自動起動ができるようになると思う。
Read MoreCategories: 未分類
Tags: 文章を書くのがラクになる100の技 本 読書
Arduinoのloop関数の確認。 スレッドで呼ばれたりしないよね?っていう初歩的なところ。
Read More7/26(木)は地元に戻って花火大会を見てきた。 地元だから、何度も見ている花火大会だけど、今回は色々と違った。
Read More日付の表示形式を "西暦/月/日" にしたのと、アイキャッチ画像を利用できるようにしたのでメモ。 アイキャッチ画像を使うことはあまりないかもしれないけど、たまに使いたいことがあったので設定してみた。
Read More少し前にtweetしたこれ。 [blackbirdpie id="190125837826273280"] なんとなく変わったというか、すっきりした部分があって、それに伴いブログのドメインを変えた。 記事は残すけど、ドメインが変わるので無くなったのに近い。 リンクを張ってもらっているところもあるけど、過去の記事だし有用性も低下してるから、ここはごめんなさいということにする。
今までのドメインも意味はあって使っていたんだけど、今回の変化は今までとはちょっと違う。 このteapla.netってドメイン、取得したのは2011/04/16だから、ちょうど11年前。 いつ、このドメインを全面にだして使っていこうかずっと伺っていたし、迷っていた。
Read MoreCategories: 未分類
Tags: teapla.net ドメイン
Categories: 未分類
Categories: 未分類
Categories: 未分類
Categories: 未分類
Categories: 未分類
Categories: 未分類
Tags: Lithium PHP programming フレームワーク
Categories: 未分類
Tags: GraphicsMagick software
Categories: 未分類
Tags: programming Scala
Categories: 未分類
Tags: SQL Server work
Categories: 未分類
Tags: misc ウィジェット対応デジタルフォトフレーム
Categories: 未分類
Tags: Excel Office 2007 software Word
Categories: 未分類
Tags: Google Google IME
Categories: 未分類
Categories: 未分類
Tags: misc レイトン教授と魔神の笛
Categories: 未分類
Tags: CD Q;indivi Rin Oikawa 音楽
Categories: 未分類
Tags: software VMware fusion3
Categories: 未分類
Tags: programming
今日は "SOY CMSのゆるーい集まり@渋谷" に行ってきた。
会場はCAFE marbleという、渋谷のカフェ。 ■CAFE marble 〜渋谷区・オシャレなカフェ、バーをお探しならコチラ〜 http://www.cafemarble.com/
ゆるーい集まりと言うだけあって、明確なアジェンダがあるわけでもなく、SOY CMSについて話すような会。 コンセプト的なことを聞いたり、機能面の話を聞きつつも、個別授業的に回答をもらったり、そんな感じの3時間。
Read MoreCategories: 未分類
Tags: Google programming
昨日のわけのわからない体調不良から、少し落ち着いた。 今日は会社を休んで、一日寝てました。 朝、会社に電話してから夕方まで全く意識無し。
昨日から今日へかけての出来事はこんな感じ。 昨日の夕方から体調がおかしくなってたのは書いた通り。 夕方から首が痛く、リンパ節付近が腫れてた気がする。 「こんなに首に肉はなかったはずなんだけどなぁ」と思いつつ、痛く感じてた。 21:00を過ぎた頃に急に頭痛が出てきて、あっとゆー間にかなりの頭痛に成長してた。 あまりにもひどくて仕事どころではなく、それどころか起きてることさえきつくなったので会社を出た。 だけど、頭痛薬の手持ちがなかったので、とりあえずドン・キホーテにてEVE QUICKを購入。
Read MoreCategories: 未分類
Tags: game Nintendo DS
Categories: 未分類
Tags: Clojure programming
Categories: 未分類
Tags: きみにしか聞こえない 映画
今日は・・・まだ京都にいます!
朝からいろいろと大変だったので、とりあえず、順を追って書いてく。
京都出張で13:00から打ち合わせの予定だったんだけど、台風の影響で新幹線は遅れるであろうと思い、早朝から京都に向かうことにした。
起床は4:30😔
Categories: 未分類
Tags: HI-TEC-C coleto Sliccies work
今日(10/3)は出社してました。 20:00に引き上げ、映画を観てきた。
■映画「天体小説」公式サイト http://otsuzakura.com/ 目的は "PLANETARIUM" だったんだけど、その前に "一周忌物語" というのが上映された。
Read MoreCategories: 未分類
今日は色々と思うことのある一日だった。
仕事は大変だし、Oさんとは話せないし、エキサイティングなやり取り見るし、こんな(↓)記事を見つけるし・・・と。 ■若者はクソ労働環境で一皮むけるべき、らしい - nullpo.printStackTrace(); http://d.hatena.ne.jp/paulownia/20090926/1253986705
いつもは感情はあまり表に出さないようにしてるけど、今日はいつも以上に怒哀が激しかった。 喜怒哀楽なら人っぽい生活で、つらいことがあっても・・・という前向きな感じはするけど "喜" と "楽" はないので "怒哀" という表現になるのです。
話は戻って・・・まずは、上記URLに書いてあったことについて思ったこと。
Read MoreCategories: 未分類
Categories: 未分類
Tags: E-P2 OLYMPUS PEN デジカメ
Categories: 未分類
Tags: OmniGraffle software
Categories: 未分類
"成長して欲しいけど、教える気がない上司" と "成長したいけど、教えてくれるのを待ってる部下" はどうなるか?
単位は "会社" か "部署" か "上司と部下" かわからないけど、どこにでもありそうな光景。 身近にもそんなところもあれば、そうでもないところもある。
自分の場合、教えてもらってもあまり覚えてない(ので、その前後に色々と調べたりしてるわけです)。 そのときちょっとだけ教えてもらって、それで覚えられる? 少なくとも、その後、自分だけでやってみたり、周辺のことを調べたり、自分一人で何かをするということが大切だと思う。 つきっきりで数ヶ月教えたら少しは覚えるのかもしれないけど、その間、二人で一人分の仕事となると効率が・・・。
実際、仕事の合間に少しずつ教えてたこともあるけど、効果は薄かった😔 効果が薄い原因はこんな感じ?
Read MoreCategories: 未分類
Tags: Mac MacBook Snow Leopard
Categories: 未分類
Tags: book LAST DIARY 桜井亜美
Categories: 未分類
Tags: MacBook Snow Leopard
SOY CMSで100ソイトサイト作ってみたときの話。
なぜ100サイト作ってみたかというと、ひとつのSOY CMSで複数サイトを管理しようとすると、他のサイトの情報まで見えてしまったから。
早速手順。
以上で100サイト完成!! ソソッイと出来てしまうのであった。 簡単にまとめるとこんな感じだが、もう少し詳細に書いてみる。
Read Moreなぜか人気です(笑) 「ステッカーが羨ましい・・・・」 これは一緒にSOYを調査していた人。
「じゃあ 一枚は私ね。」 とあるCMSを使いづらいと言っていた方にSOYを紹介したら、 「かわいい~。これだったらもっと触ってたのに」 と名言を残した方。 (とあるCMSはマジで使い辛かった)
そんなお二人がいました。 もらいものですが・・・後日、お届けします。 4枚いただいたうち、1枚は携帯に貼り、2枚はお届け予定なのでストック1枚。
このSOY CMSはシンプルで素晴らしいのですが、その他にも素晴らしいところをちょっと紹介。
Read More昨日、今日と気になることを聞いてしまった。 だけど、具体的なことは書けないので、気になる人はこれ以上読まないこと(笑)
今日聞いたことはわからなくもなく・・・なので、気になってるだけなんだけど、昨日聞いたことは結構重大。 ( "重要" よりも "重大" の方が表現が合ってる気がする)
Read More
「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!
気になる本があった。
どこが気になっているかというと、半信半疑なところ(笑) 以下、本を読んでない状態で思ったことなので、本とは関係ないということで書くことにする。 その前に・・・この人の場合はこの方法でうまくいったし、楽しい生活をしてるんだろうなって思う😄 ただ、自分に当てはめるとどうか・・・というと・・・疑問。 そう言う意味で、半信半疑(いい意味で期待も含む)。
Read MoreCategories: 未分類
Tags: GyaO! net Silverlight Yahoo!
Twitterのつぶやきで知ったのだが、XMindの紹介記事が載ってた。 ■考えやアイデアを整理する「Xmind」:Macを買ったら絶対入れておきたいオンラインソフト http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090904/1018334/ それにしてもひどい!!
Read MoreIT業界って物作りに分類されるものなのだろうか? 世の中ではソフトウェアの構築を建築業界や、庭に例えたりする人はいるが、例えられるほど似ているものなのだろうか?
この手の話は聞いたことも読んだこともあり、そうだよなぁ~と納得してた面もあるが、その割にはなかなかまとまってない気がする。 見積りも結局は人月だし、精度も他の業界ほどはない気がする。 さらに、手法によって見積りが変わる。 手法によって変わるということ自体はどの業界も同じかも知れないが、IT業界は手法が多く、次から次へ出てきてる分、選択も、覚えることも大変な気がする。
ふと思ったことは置いといて・・・物作りの興味についてちょっと書いておこうかな。 むかーし、PCを使い始めた頃、ソフトウェアは自分で作れると知り、作りたくなった。 ソフトウェアって素材が無くてもある程度作れてしまうところが素晴らしい😃 そんなわけでソフトを作ってみた。 Windowsのアプリケーションなら自分で使う分には作って終わり。 自己満足もとりあえず完了!!
Read MoreCategories: 未分類
Categories: 未分類
期間限定でXMind Proがディスカウントされてます。
■Registered software can be cheaper than a crack! http://www.reducto.info/ $90で1year licenseを3つ購入出来ます。 この3つのライセンスの使い方は、
ということが出来ます。
Read More今日は髪を切ろうと思って、いつもの人がいるかどうかブログで確認・・・店が無い!! いつもの店の名前がなくなってる。 そして、目に入ったのが "移転" の2文字。 そう言えば、前回、別の店で切ってたときに「あの店は移転するんですよ」って聞いてた。 場所は変わっても店の名前は変わらないだろう・・・と探してみるも、見当たらず。 移転先は近場だと聞いていたので、住所を元に店を発見。
Read MoreCategories: 未分類
Categories: 未分類
Tags: book Software Design WEB+DB PRESS
8/22(土)に山梨県に行ってきました! ひまわり畑とトンネルを見るのが目的。 あの帽子を被っておでかけです。
当日は5:00過ぎに起き、新宿 7:00初の電車に乗り、山梨県の韮崎駅に8:30過ぎに到着。 電車での暇つぶしに、アジャイル開発の本と、Nintendo DSを持っていったんだけど、行きは眠くて寝てたし、帰りは疲れて寝てたし、重たいだけでした。 そうなりそうな予感がしつつも持って行ったんだけど(^^;
Read More■映画「サマーウォーズ」公式サイト http://s-wars.jp/index.html 観てきました! 初めっから終わりまで興味津々な、面白い映画でした😃
Read MoreCategories: 未分類
Tags: programming
Categories: 未分類
Categories: 未分類
Categories: 未分類
Tags: Excel programming
Categories: 未分類
Tags: C# Majestic-12 NTidy programming Tidy.Net
■ヒビノアワ: 小学生にプログラミングの楽しさを伝えてみた http://cheebow.info/chemt/archives/2009/08/post_334.html こんな記事を見つけた。 始めてプログラミングしたときは仕事じゃなかった。 自分が書いたものがそのまま動くというところに興味を持って触ってみた。
今は仕事で使うけど、別に "書くこと" が目的ではなくて、自動化するために使ったりすることもある。 こういうときはツールのひとつとして。 文章書くときはWord、表計算をしたいときはExcel、一連の処理を自動化したい場合はプログラムを書く、そんな感じ。
Wordの使い方がわからなければ調べるし、プログラムの書き方がわからなければそれも調べる。 プログラムの場合、コードをコピーして、ちょっといじって動かせるから、ある意味Wordより手抜き。 初めから同じ手順をせずに動くんだから(笑) 最近、結構なページのスクリーンショットを集めるのにコードを拾ってきて組み合わせて作った。 2つのサイトからコピーして寄せ集めたコードだけで60%に達するんじゃないかな。
Read MoreCategories: 未分類
Tags: net ニコニコ動画 YouTube
Categories: 未分類
Tags: BeagleBoard 機器 物欲